2023年3月13日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校庭で全校朝会が行われました。今回は校長先生のお話の他に表彰がありました。科学センター教室の修了者が2名、未来研究の入賞者が2名、東京都公立学校美術展覧会の出品者が5名、紙上展代表者が各クラスから代表者2名などたくさんの児童が表彰されました。全校児童からは大きな拍手が贈られました。

2023年3月10日(金) 先生版なんでも自慢集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は先生版のなんでも自慢を放送がありました。以前全校の児童から自慢を募集したものを放送しましたが、今回は先生方が様々な特技な趣味を披露してくれました。見ている子供たちは「すごい!」や「おー!」など歓声を挙げながら見ており、先生方の普段は知ることの少ない一面を知って楽しそうでした。

2023年3月9日(木) 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 東水元小では、放課後に各クラスで数名ずつ順番に残り掃除を行っています。2年生の教室では雑巾を濡らして黒板や窓側の棚など隅々まで拭き掃除をしていました。お掃除係さんのおかげで全てがピカピカになり、気持ちよく学習に集中ができる教室となりました。

2023年3月8日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は最後のふれあいタイムがあり、全校で水元公園へ出かけました。前回同様に5年生が中心となり遊びを仕切ってくれました。学校に戻ってきてからは、たてわり班のメンバーから6年生へメッセージカードが贈られました。最後に6年生と遊ぶことができて下級生もとても嬉しそうでした。

2023年3月7日(火) 6年生 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生に向けて、図書ボランティアの池添さんによるお話会がありました。マルチパーパスに集まり、1クラスずつ読み聞かせをしていただきました。今回はイタリアの少し怖い話を読んでいただきました。6年生は卒業式まで残り12日です。残り少ない小学校生活を楽しんで過ごしてほしいと思います。

2023年3月6日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は朝、雨が降っていたので、オンラインでの実施となりました。今回は校長先生からあいさつについてのお話がありました。校長先生がおっしゃっていた、相手よりも先にあいさつすることができるように取り組んでいきましょう。
 また、東水元小に図書の感謝状が届き、6年生が代表で賞状を受け取ってくれました。東水元小全体で良い取り組みができていて嬉しい気持ちになった朝会でした。

2023年3月4日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度最後の葛飾教育の日でした。たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
 今回は1年間のまとめとして、様々な学年で学習の発表をしていました。1枚目の写真は6年生のドリームマップの発表、2枚目の写真は4年生の二分の一成人式の様子です。子供たちはこの日のために自分たちで一生懸命準備をしてきました。その成長した姿を保護者の方に見ていただき子供たちはとても誇らしそうな様子でした。

2023年3月3日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は音楽朝会がありました。今回は長崎県の手遊び歌「でんでらりゅうば」を全員で練習しました。歌に合わせて4つの手の動きをします。子供たちはすぐに習得して、休み時間などにも楽しんで一生懸命取り組んでいました。

2023年3月2日(木) 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6年生は卒業式練習が始まりました。実際に体育館に椅子を並べて本番を見据えて練習をします。今日は初回ということで、「立つ」「座る」「歩く」「卒業証書をもらう」の基本的な4つの動作を習い練習しました。堂々と卒業式を迎えられるよう、残りの期間で練習を重ねていきます。

2023年3月1日(水) 6年生 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入り、3学期も終わりに向かってきました。今日は6年生による感謝の会があり、保護者の方、教職員が参加しました。6年生はこの日のために招待状作り、成長の言葉、合奏の練習など一生懸命準備をしてきてました。今日はその成果が出て、心の温まるとても素敵な会になりました。

2023年2月28日(火)  6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。6年生は体育館から参加し、その他の学年は教室からオンラインでの視聴をしました。各学年のからの出し物は少しずつ対面で行うことができ、直接感謝の気持ちを伝えることができた学年もありました。6年生からはお礼として学年で合奏をしてくれました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができた素晴らしい会になりました。

2023年2月27日(月) 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動も今日で最後となりました。今日は1年間の振り返りをした後、いつも通りしっかりと委員会の仕事に取り組みました。振り返りでは「仕事を忘れずにがんばった」や「来年も同じ委員会に入って活動したい」など前向きな意見が多く、とても頼もしかったです。

2023年2月24日(金) 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間、委員会紹介集会がありました。文科系のクラブや運動系のクラブがこれまで頑張ってきた成果を動画にして発表を行いました。まだクラブに入っていない1〜3年生の児童は「面白そう!」「こんなクラブに入りたい!」と楽しそうに動画を鑑賞している様子でした。

2023年2月22日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりにふれあいタイムがありました。今回は6年生は参加せず、最後のふれあいタイムに向けて1〜5年生だけで準備をしました。5年生が中心となり、下級生に優しく教えたり、話し合いを仕切ったりしてくれました。

2023年2月21日(火) 1年生 盲導犬体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1年生は盲導犬体験の授業がありました。普段盲導犬と生活を共にしている方のお話を聞いたり、実際に盲導犬に触らせていただいたりしました。身近でお話を聞くことができ、とても貴重な時間となりました。

2023年2月20日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間続けてきたクラブ活動も今日で最後となりました。今のメンバーで活動するのも最後でしたが、子供たちはいつも通りクラブ活動を楽しんでいる様子でした。来年は新しいクラブにチャレンジする人も、今年のクラブを続けていく人もいると思います。自分が一番楽しめるものに出会えると良いですね!

2023年2月18日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は葛飾教育の日でした。土曜日でしたが、春のような陽気でとても過ごしやすく、子供たちも頑張って学習に向かっていました。今日もたくさんの保護者の方にきていただきありがとうございました。
 2年生は体育館で体育をしたり、タブレットを使って学習をしたりしていました。自分のやることを自分で考え学習する姿に新しい学年に向けての成長を感じられました。

2023年2月17日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は朝の時間に音楽朝会がありました。音楽の先生から、音楽室の肖像画にもある、ベートーヴェンについてのお話がありました。楽しいクイズを通して、子供たちはベートーヴェンに興味津々な様子でした。

2023年2月16日(木) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生が水元公園へ冬探しに行ってきました。天気も良く日差しが出ていたのでとても気持ちよさそうでした。水元公園では葉っぱや椿を見つけたり、タブレットを使って写真を撮ったりしました。素晴らしい公園が隣にある東水元小ならではの学習となりました。

2023年2月8日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練がありました。今回の訓練は授業中に大雨・洪水特別警報が発令され、浸水の恐れがあるという想定でした。本来であれば全校児童が3階へ避難する予定でしたが、感染症対策のため各教室前の廊下への避難となりました。しっかりと防災頭巾を被り、静かに整列し訓練をする姿に成長を感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31