★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

10月18日(火)「なかよし班活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなかよし班活動でした。
・感染予防をする
・1〜6年生全員が楽しめる遊びを考える
・時間内に収める
この条件を毎回クリアしてなかよし班活動を
リードしている6年生は本当に素晴らしいです。
回を重ねるごとに自信がついてきて、
下級生も6年生を信頼して楽しそうに遊んでいました。
次回のロングなかよし班も楽しみです。

10月17日(月) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の音楽朝会の様子です。
1,2年生のみ体育館に集まり、今月の歌「泣き虫サンバ」を歌いました。
感染予防のため、全学年が体育館に集まることはまだ叶いませんが、段階的にできることが増えてきています。

10月15日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1
今日は葛飾教育の日でした。
「あおとの小径」では、色とりどりのお花たちが子供たちを見守ってくれています。
子供たちは、学校側を歩き、通行する自転車とぶつからないように、安全に登校しています。

10月14日(金) 3年生 産業フェア見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科で自分たちが生活している『葛飾区』について学習を進めています。
その学習の一環で、本日は『葛飾区産業フェア』に見学に行きました。
社会科見学で学習してきた『北星鉛筆工場』や葛飾区で行われている工業、商業についての展示を児童一人一人が興味津々で見学していました。
これからも自分たちが生活している地域について学習を進める中で、『葛飾区』の良さに気付いていってほしいと願っています。

10月13日(木) 「読書週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から読書週間が始まりました。
図書委員が作成したビンゴカードには、
「日本の物語」、「外国の物語」、「おすすめの本」などの項目があり、
項目に合った本を借りるとマスを埋めることができ、ビンゴを目指しながら
たくさんの本を読むことを目指します。
2年生は教科書に出てくる物語と同じ作者の本を読み聞かせしたり、
教室でも読書の時間を取りながらたくさんの本に触れられるようにしています。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 11月の学習発表会に向けて、9つのチームに分かれて活動する5年生。
見ていただく方に何を伝えたいか、どんな方法が分かりやすいか、また、楽しんでもらう工夫について話し合いました。

10月12日(水) 2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2年生は、生活科見学(さつまいもほり)へ行ってきました。
みんなで青砥駅まで歩き、電車に乗って大町駅にある、小川農園さんに行きました。
大人数での電車での移動にワクワク・ドキドキしながらも、ルールを守って行動することができました。
さつまいもほりでは、土を手でかき分けながら大きな芋を掘り起こしました。
帰りは、さつまいもの入ったリュックを背負い、全員大きなけがなく、無事に学校に帰ってくることができました。

10月11日(火) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活朝会がありました。
秋晴れの空の下、全校児童が集まりました。
全校児童が校庭に集まる生活朝会も2回目となりました。
朝礼台で話をする人の方へ体を向けて話を聞く姿勢が上達してきました。
よい歯の表彰があり、代表児童が表彰されました。
今日から始まる読書週間について、図書委員会の児童が話をしました。

10月7日(金) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10月の委員会活動日でした。
廊下にある足跡表示や掲示板をきれいにしたり、各教室の保健バッグを点検したりと、どの委員会も学校をよりよくしようと活動していました。

10月6日(木)「1日担任」

画像1 画像1
今日は1か月前から青戸小学校に来ている教育実習生の
1日担任の日でした。
学んだことを生かして朝の会から帰りの会までを担任として過ごしました。
子供たちのことを熱心に一人一人見ていて、とても向上心にあふれた先生です。
その思いに子供たちもしっかり応えていました。
将来の先生としてがんばってほしいです。

10月5日(水) てるてる坊主

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、気温がぐっと下がり、雨が降ったりやんだりの一日でした。
子供たちは、校庭での体育や、外遊びができるようにと、てるてる坊主を作って楽しんでいました。

10月4日(火) 生活科 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、青戸平和公園に行ってきました。
夏の様子と比べて同じところや違うところを見付け、落ちているどんぐりをたくさん拾いました。

10月1日(土) 運動会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーは低・中・高学年の3つに分けて行い、どのレースも熱戦を繰り広げました。

10月1日(土) 運動会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、感染症拡大防止対策や熱中症対策など様々な観点から、開会式・準備運動・応援合戦・閉会式のみ全校児童が校庭に集まりました。競技・演技は2学年ずつで互いに応援し合いました。

10月1日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの青空の下、3年ぶりに青戸小学校の校庭で運動会を行いました。
「一致団結!〜仲間を信じ 心を合わせて 勝利へ導け〜」のスローガンのもと、一人一人が最後まで頑張りました。
「笑顔・元気・思いやり」溢れる運動会でした。

9月30日(金) 明日は運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は待ちに待った3年ぶりの青戸小学校での運動会です。
今日は運動会に向けて6年生が運動会の準備をしてくれました。
青戸家族全員が気持ちよく全力で競技に取り組むことができるよう、一生懸命準備に取り組む姿が見られました。
明日の運動会が今からとても楽しみです。

9月29日(木) 「運動会練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最後の運動会全体練習と、学年練習でした。
学年の練習では入場からラジオ体操、徒競走に綱引き、退場までを
すべて通して練習しました。
どの子も全力で走ったり綱を引いたりしていました。
土曜日の本番に向けてどんどん顔が引き締まっていく子供たち。
運動会本番を楽しみにしていてください。

9月28日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
本日、PTA図書部やボランティアの方々による、読み聞かせが行われました。
2年生のクラスでは、絵本の読み聞かせや、なぞなぞクイズに子供たちはとても楽しんでいる様子でした。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

9月27日(火) 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に運動会全体練習を行いました。
今日は応援の練習も行いました。
運動会まであと4日。
子供たちの意識も高まってきています。

9月27日(火) あおとの小径「ふれあい花壇」

画像1 画像1
あおとの小径「ふれあい花壇」では、彼岸花が見ごろを迎えました。
秋のお彼岸の時期に咲くこの花は、4年生の国語科「ごんぎつね」でも登場します。
これからだんだんと日が短くなっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホーム > 学校紹介

令和4年度 学校だより

令和4年度 学年だより 3月号

令和4年度 保健だより

3月の配布文書(令和4年度)