スイートポテト作り
11月18日(金)5・6時間目スイートポテト作りをしました。
2年生は、さつまいもを洗って、皮をむく作業です。 さつまいもがゆであがるまでは、さつまいもの事を知るための学習をしました。 ゆであがると、スイートポテトの生地を配ってもらい、自分の分は自分で丸め持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和の心 和食膳給食
11月28日(火)出前授業&和食膳給食を実施しました。
ゲストティーチャー海老原氏をお迎えし、「大切にする思いのかたち」として、和の心の出前授業を受け、それに引き続き和食膳で給食を食べました。 感染症防止のため、全員が同じ向きでしたが、ござを敷き、心を落ち着かせ、趣のある和食器で食事をすることは、非日常となる世界でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かつお節削り体験をしました。
11月5日(土)にかつお節削り体験をしました。
5年生は、国語科、家庭科、総合的な学習の時間などで「和」の文化や、「和食」の学習を行っています。 そこで今回、地元立石のかつお節専門店「鰹ぶし おおもり」の大森氏をゲストティーチャーにむかえ、出前授業を行いました。 鰹節のことを学び、かつお節を実際に削るという貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 主事さんのお仕事の様子![]() ![]() ![]() ![]() バルサアカデミー葛飾校 出前授業
バルサアカデミー葛飾校の先生に
校庭のサッカー教室を1時間、 スペインのカタルーニャ地方の文化を1時間 教えていただきました。 ムーチャス グラシアス! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学について
11月18日に社会科見学に行ってきました。北星鉛筆、柴又帝釈天、葛飾区役所を見学しました。どちらのクラスも3年生らしくしっかりと見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京ガスネットワーク出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 「燃料電池って何だろう?」というテーマで学習しました。 事前学習で家庭の電気事情について調べ、 電気がどのようにつくられるのかということを学び、、 「燃料電池の発電」の実験を行いました。 環境問題についても学ぶことができました。 6年生 葛飾区立小学校連合陸上競技大会![]() ![]() ![]() ![]() 100m走、50mハードル走、1000m走、走り幅跳びの中から1種目を選び、自分の最高記録を出すことができるよう練習に励んできました。 また、男女1チームずつ4×100mリレーにも出場しました。 小雨の中、友達を応援し、精一杯頑張ることができました。 6年生 5年生と交流授業![]() ![]() 10月22日(土)の少年の主張の予選会の前に、5年生に発表をしました。 代表者の主張を聞き、どんなことが分かったか、どの部分が印象に残ったか5年生が6年生に感想を伝えました。 学年だけでは気付かなかったことにも気付くことができました。 学校断熱素材の出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 環境問題、断熱、換気について教えていただきました。 給食がおいしい![]() ![]() 3年生 産業フェアに行ってきました![]() ![]() たくさんの展示物を見て、「すごーい!」「何これ?」など、驚きの連続でした。 写真は、輪ゴムでできたボールです。輪ゴムだけでできているそうで、なんと10年かけて制作されたとのこと。 タブレット端末を使って写真を撮るときには、「写真を撮ってもいいですか?」ときちんと許可をとってからとるなど、マナーも守れました。 葛飾区の産業について学ぶ良い機会でした。 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室から帰ってきてから10月14日は、6年2組で日光移動教室のデジタル新聞作りをしました。 第38回 葛飾区産業フェアの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第38回 葛飾区産業フェアの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第38回 葛飾区産業フェアの様子![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() 今年度最後のプール![]() ![]() 紙飛行機の集会![]() ![]() |
|