連合音楽会に出場(吹奏楽部][令和4年11月11日実施]

 シンフォニーヒルズにて行われた連合音楽会に参加。
 演奏曲は「2021上半期ヒットメドレー」「ディープパープルメドレー」。
 日頃の練習成果を発揮し、元気いっぱいの演奏を披露しました。
画像1 画像1

定期考査1日目[令和4年11月16日]

 現在、定期考査1日目 11:41 技術家庭の考査実施中 1年4組
 定期考査は明日、明後日と続きます。今日、明日もベストを尽くして準備をしてほしい。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座意見交換会の実施[令和4年11月12日実施]

 2校時の道徳授業の公開を受けて、保護者の皆様、地域の皆様のご参加のもと、図書館にて意見交換会を行いました。中心としたテーマは「生命」。教員の授業のねらいの説明に基づいて、保護者の皆様からも家庭での様子や、保護者として「こうあってほしい」という願い等についても意見をお聞かせいただき、学校側としても、今後の計画のための参考となる機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にこわ新小岩地域まつり 吹奏楽部演奏

 11月6日、にこわ新小岩開設に伴う地域まつりに吹奏楽部が招かれ、演奏を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習センター(学校図書館)の取組

 上平井中学習センター(学校図書館)では、学習情報センター機能、読書センター機能としての取組の他、日常的な読書活動を啓発するための取組を行っています。
 学習センター(学校図書館)前廊下では教職員推薦の本の紹介を行っています。
画像1 画像1

新小岩北地区ロードレース大会4

 参加選手の皆さん、お疲れさまでした。
 1・2年生は次回もぜひ参加してほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新小岩北地区ロードレース大会3

激走する姿が随所に見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新小岩北地区ロードレース大会2

 気温の高さには、やや苦しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新小岩北地区ロードレース大会1

 令和4年11月3日、3年ぶりに新小岩公園にてロードレース大会が開催されました。気温が高く、出場者には厳しい環境下でしたが、ベストを尽くしてレースに臨むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度 生徒総会の実施

 6校時、全校生徒が集い、生徒総会を実施。
 生徒会本部、各専門委員会から活動方針・活動内容の発表が行われました。
 上平井中での生徒会活動が充実していくことを期待したい。
画像1 画像1

命の授業

画像1 画像1
東京かつしか赤十字母子医療センターの方に「命の授業」を行っていただきました。
お母さんのおなかの中の赤ちゃんの様子を見たりや赤ちゃんの人形を使って大きさを実感したりしました。本日は3年3学級と2年1学級の授業でした。赤ちゃんの人形を抱っこして「(首がぐらぐらして)こわい」とか、「思ったより重い」などの感想が聞かれました。
生命の神秘を知り、自分を大切にしよう、と感じることのできる1時間となりました。
11月8日までにすべてのクラスで「命の授業」を行います。

防災訓練7

 消火活動では消火器の他、本格的なホースを利用した放水訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練6

 消火訓練により、消火器の扱いに自信をもうことがえきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練5

 消火訓練は全員の生徒と教員が行いました。消火器の特性等についてもレクチャーをうけ学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練4

画像1 画像1
 体育館では救急救命訓練が行われ、緊迫感に包まれた中での訓練となっていました。

防災訓練3

 町会の方々の参加も多く、実践的な訓練の実施により、防災への意識を高揚させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練2

 今日の訓練内容は炊き出しの他、救命訓練、消火訓練、放水訓練等が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練

 上小松町会が主催する防災訓練が上平井中で午前9時より行われ、生徒30名が参加し、防災に対する意識と経験を高めました。
画像1 画像1

「第16回税の標語」入賞[表彰式 令和4年10月26日実施]

画像1 画像1
 10月26日、かつしかシンフォニーヒルズにおいて「第16回 税の標語」表彰式が行われました。
 上平井中からは1年生の深田一聡君が「佳作」を受賞し、表彰式に列席しました。
 
 標 語 
 納税は住み良い街への第一歩

令和4年度学芸発表会5

 3年生の代表生徒3人が「少年の主張」を発表。
 今後の戦争への不安、ボランティアにかかる考え方、困っている人へのかかわりなど、立派な発表を主張。
「原爆投下にかかる思い」、「戦争によって得られる価値は人命より大きいのか」中学校3年生の考え方をここまで堂々と発表する姿等には感心させられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式

発信文書

学校経営方針

献立表・食育だより

学校だより

保健室

図書室

SCだより

1学年ページ

2学年ページ

3学年ページ

6組のページ

部活動

生徒会だより

PTAより

教育計画

ICT