★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

3月9日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、児童集会がありました。
全校で「フラフープリレー」を行いました。
1分間で、何人がフラフープを潜ることができるかを競いました。
今日が最後の児童集会でした。一年間、集会委員会の児童が、いろいろな楽しい集会を考えてくれました。

3月8日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各学級で図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
本を読むだけでなく、ペープスアートを使ったり手遊び歌をみんなでやったりと工夫を凝らして読み聞かせをしてくださいました。
子供たちは、目を輝かせながら楽しんでお話を聞くことができました。
今年度の図書ボランティアの方々による読み聞かせは、今日が最後でした。
1年間、本当にありがとうございました。

3月7日(火)「ボールけりゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、本日3・4組合同で体育を行いました。
チームに分かれて、パスをしながらボールをゴールまで運ぶ
ボールけりゲームを行いました。
タブレット端末の作戦盤を使いながら作戦会議をして、
チームで話し合いながら協力して取り組んでいました。

3月6日(月) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生活朝会の様子です。
外は雨が降っていたので、校庭での朝会が行えず、体育館とミートを通じて朝会が行われました。
校長先生からは、「挨拶」についてのお話がありました。
先生や友達と会ったら、自分から気持ちの良い挨拶をしていきましょう!

3月4日(土) 登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「葛飾教育の日」でした。
朝から暖かく、菜の花は見頃になりました。
今日も児童は、元気よく登校していました。

3月3日(金) 3年生「外国のことをしょうかいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は国語の学習で、外国のことについて調べて紹介する活動に取り組んでいます。自分たちが調べたことを相手に分かりやすく紹介するにはどうしたらよいか、どのグループも考えながら活動に取り組んでいます。
 今からどのような発表になるのか楽しみです。

3月2日(木)「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は算数の学習「はこの形をしらべよう」で、竹ひごと粘土を使って
はこの形を作りました。ひごと粘土を使うことで、辺の数や向き、
頂点の数について気づくことができました。

3月1日(水) 2年生 図書の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図書の学習の様子です。
今年度も学習センターから様々な本を借りて、たくさん読むことができました。
読んだ冊数の多い児童は、100冊近くもの本を1年間で読むことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31