★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

12月19日(月)4年生 書初め練習

19日、書初めの練習を2クラス合同で行いました。
4年生が今年度取り組む文字は「元気な子」です。
お手本をよく見ながら練習することができました。
1月の席書会では大きく元気のある字が書けるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(月) 3年生 理科「太陽の光」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、理科で「太陽の光」について学習を進めています。
写真は鏡で日光を反射させて、集まったところの明るさや温度を調べている様子です。
集まった場所を見て明るさを比べたり、実際に触って温度を確かめたりする中で、太陽の光の働きについて楽しく学習を進めていました。
自分たちの身の回りの不思議から学習を進めている理科、次の学習はどんな学習なのか今から楽しみですね。

12月16日(金)「まと当てパスゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、体育で「まと当てパスゲーム」に取り組んでいます。
4人一組のチームになって、パスをつなぎながら的に当てて、その得点を競います。
チームごとに素早くパスをつなぐ工夫や、ディフェンスされにくい工夫を話し合って試合に臨んでいます。

12月15日(木)算数科「おおきなかず」

画像1 画像1 画像2 画像2
「10のまとまり」を作りながら、正確に100より大きいの数え方を学びました。
みんなで声に出しながら、楽しく数を数えました。

12月15日(木) あおとっと ブックコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらの素敵な作品は、PTA図書部の方々が作られた、「あおとっと ブックコーナー」です。
今回は、クリスマス&お正月バージョンになっていて、とても可愛いキャラクターたちが折り紙や絵で作られています。また、真ん中のクリスマスツリーの飾りをよく見ると、1〜6年生に聞いた好きな本アンケートの結果が書いてあります。
第1階段の1階に飾られているので、来校なさった際には、ぜひご覧ください。

12月14日(水) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの青空でした。
休み時間には、子供たちは元気よく外遊びをしていました。
ジャングルジム、大縄跳び、鬼遊び、ボール遊びが人気です。

12月13日(火) ロングなかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ロングなかよし班活動がありました。
2か月ぶりのなかよし班での活動でしたが、1年生から6年生までみんなで夢中で仲良く遊んでいました。
2学期も終わりに近付き、なかよし班活動を重ねるごとに、様々な学年の人と楽しそうに触れ合う様子がより多く見られるようになりました。

12月13日(火) 図工科「にじんで広がる 色の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図工科「にじんで広がる 色の世界」の学習をしています。
ただ絵の具を使って色を塗るのではなく、水を含ませた紙に絵の具を垂らして色を塗りました。色のグラデーションがとてもきれいな作品です。
見た人が想像を膨らますことができるよう、あえて題名はついていません。
どんな題名か想像してみても楽しいですね。

12月12日(月)4年生「ものの温度と体積」

4年生の理科の学習です。
今日は金属の温度が変わると金属の体積は変わるのかどうか、実験をして調べました。
火を扱う実験は初めてだったので、授業の最初には実験の約束を確認し、アルコールランプと実験用ガスこんろの使い方を学びました。
安全に気を付けて学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日(月)「音楽朝会」

画像1 画像1
本日は音楽朝会でした。
「クラッピングファンタジー」という手拍子を使って音を奏でる楽曲を練習しました。
クラスの中で違うリズムに分かれて音を重ねて楽しみました。

12月10日(土) 保健「体の清潔について」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、保健で体の清潔について、学習しています。
今日は身の回りを清潔に保つため、自分が取り組んでいることを話し合ったり、改めてどのように手を洗うとよいかを確認したりしました。
これからも健康に過ごすため、身の回りを清潔に保っていきたいと考える姿がとても素敵でした。

12月9日(金) 図工科「つかってたのしい カラフルねんど」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図画工作科で「つかってたのしい カラフルねんど」の学習をしています。
一人一人が粘土をよくこねて、いろいろな形を作ったり、型となる容器にくっつけたりして個性豊かな作品を作っています。ここからさらに改良していき、よりよい作品にしていきます。
どんな作品ができるのか楽しみです。

12月8日(木) 人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、各学年の廊下には、子供たちが作成した人権標語が掲示してあります。
一人一人が人権について考え、みんなが自分らしく、幸せに生きられるようにと、標語を作成しました。ぜひ、土曜日の葛飾教育の日にご覧ください。

12月7日(水)4年生 社会科見学「そなエリア東京」

2か所目の見学場所は、防災体験学習施設「そなエリア東京」です。
ここでは、首都直下地震が起きたときに東京の街はどうなってしまうのか、
どのような行動をとるべきなのか、
日頃からどのような備えをしておけばよいのかなど、
被災地や避難所を再現した空間でクイズに答えながら学ぶことができました。
学んだことを生かして、日頃から備えていきたいですね。

4年生は4回目の校外学習でした。
公共の場でのマナーも学び、成長することができました。
お弁当や持ち物のご準備など、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日(水)4年生 社会科見学「がすてなーに」

4年生は7日に社会科見学に行きました。
ガスの科学館「がすてなーに」では、
どのようにエネルギーがつくられているのか、
エネルギーがどのようにして家庭まで届いているのか、
未来のためにどのような工夫がされているのかなど、
クイズや体験を通して学びました。
子供たちは楽しくエネルギーについて考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日(火) 雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一日中、雨が降ったり曇っていたりで、休み時間は内遊びになりました。
教室では、トランプ遊びをしていました。
トランプ以外で遊んでいる児童も、静かに過ごしていました。
図書室では、本の貸し出しを行っていました。
6年生の教室の廊下掲示板には、家庭科で制作した作品が展示されていました。
10日(土)の葛飾教育の日に見ていただくことができます。

12月5日(月)「帰りの用意」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のあるクラスでは、帰りの準備に時間がかかってしまうのが課題です。
そこで、学級会で話し合い、どうすれば早く行えるようになるかを考えました。
そこで採用された意見の一つに1週間ごとの「帰りの会チャレンジ」があります。
曜日ごとに目標タイムに間に合ったかどうかを日直が確かめ、
できた場合は印をつけていくというものです。
1週間継続できた場合は、目標タイムをさらに短くしていきます。
月曜日は見事クリア。この調子で火曜日からも続けていきたいと思います。

12月2日(金) 2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は3,4時間目に、生活科の学習で作った動くおもちゃを使って、学年で「おもちゃまつり」を開催しました。
他のクラスの友達が作ったおもちゃで遊ぶ子供たちは、とても生き生きと楽しんでいました。
一方、自分のクラスでおもちゃの説明をする側を経験してみて、「ルールの説明が難しかった」「もっとおもちゃの作り方を工夫できた」と、反省の声も上がりました。
今回のおもちゃ作りから、おもちゃまつりを通して、子供たちの成長が大きく感じられました。

12月1日(木) 人権週間集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は人権週間集会がありました。
12月10日は「世界人権デー」です。
74年前、みんながお互いに認め合い、人権を大切にし合うことが必要だという話し合いをしました。(12月4日から12月10日は人権週間です。)
今朝は、人権についてみんなで考えました。
学級担任が、人権に関する本を読み聞かせを行い、「人権に関する標語」を書きました。
児童が互いの違いや自他の大切さを認め、思いやりをもって生活していってほしいと思います。
「人権に関する標語」の作品は、10日の葛飾教育の日にご覧ください。

11月29日(火)「うごく うごく わたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、生活科で12月2日(金)に学年で実施する「おもちゃまつり」
に向けてうごくおもちゃを作っています。
4組では「風・空気の力」「ゴムの力」「転がる力」「磁石の力」
など、動く力の種類に分かれてチームごとに計画を立てています。
金曜日の本番に向けて子供たちはワクワクしながら活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31