3月7日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 バンサンスウ パイン いちご 3月6日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 ツナサラダ かきたま汁 今日は、一時期「簡単に作れておいしく、大人数でも楽しめる!」と話題となり、大ブームが起きたペッパーランチを、給食ならではの味付けて楽しんでもらおうと出してみました。家庭では、ホットプレートに、ごはん、牛肉、コーン、ネギ、バターと焼肉のたれをかけ、混ぜて食べます。食卓を囲んで食べるのも楽しみがあっていいですね。今日もおいしく食べましょう。 性教育講演会![]() ![]() がん教育講演会![]() ![]() 3月3日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 いかの竜田揚げ すまし汁 桃ゼリー 3月3日は、「ひなまつり」です。ひなまつりは女の子の健康と幸せを願うお祭りです。「桃の節句」とも呼ばれています。今日はひなまつりをお祝いして、皆さんが毎日元気に過ごせるよう,願いを込めて「菜の花ちらしすし」を作りました。卵、にんじん、れんこん、菜の花など、たくさんの材料が混ぜ込まれています。 ひな祭りにお供えものとして、菱餅、ひなあられ、はまぐり、白酒がありますが、緑・白・赤の三色の菱餅の代わりに、菜の花の緑、すまし汁の白、桃ゼリーの赤としました。 今日もおいしくいただきましょう。 3月2日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 焼きししゃも チョコケーキ 今日は、リクエスト給食です。1年生の給食委員が考えたアンケートで1位のチョコケーキと2年生の給食委員が考えたアンケートで1位のみそラーメンです。 学校のみそラーメンのおいしさの秘密についてお伝えします。 みそラーメンのおいしさの秘密は、スープを鶏がらと豚骨でだしを取り、そのダシの中に栄養たっぷりの野菜をたくさん入れることによって、野菜のうまみがスープにたくさん溶け込んでいるからです。今日のみそラーメンもよーく味わって食べてください。 3月1日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 野菜キッシュ フレンチサラダ ミネストローネ 2月28日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 わかさぎのから揚げ わかめスープ 2月22日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 鶏肉の香味焼き きのこ入りサラダ ワンタンスープ 2月21日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 しらすのもっちりおじゃが ワインゼリー 2月20日(月)の給食
とりおこわ
牛乳 卵焼き みそ汁 果物(はるみ) 話すこと調査![]() ![]() 校内作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 じゃこ入り海藻サラダ 角切りりんごヨーグルト 2月16日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 魚のバーベキュー焼き コールスローサラダ 人参ポタージュ 2月15日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 スープ煮 ししゃもの磯部揚げ 大豆とツナのサラダ 2月14日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 枝豆のサラダ チョコスコーン 今日は、バレンタイン給食です。バレンタインは、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が日本では定着しています。しかし、世界では日本とは違った習慣があるようです。アメリカでは、恋人や友人、家族がお互いにカードや花束などを贈ります。ヨーロッパやオーストラリアでは、男性から女性に赤いバラを贈るのが定番です。フィンランドでは、「友情の日」とされ、恋人ではなく友人同士でプレゼントを贈るそうです。韓国では日本と同じで、女性から男性にチョコレートを贈ります。バレンタインデーというイベントだけをみても、いろいろな文化があっておもしろいですね。 今日は、給食室一同より、愛のこもったチョコスコーンをプレゼントします。おいしく食べましょう。 2月13日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 白身魚の梅マヨ焼き 鶏肉と大豆の甘辛 にゅうめん 2月10日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 浅漬け風 みそ汁 ぽんかん 2月9日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 メンチカツ (メンタルに勝つ!) ひじきのゴマサラダ ポテトスープ マンゴーゼリー 3年生の受験が始まっているということで、応援献立です。受験の前日や試合の前日に、縁起担ぎで「カツ」を食べます。給食でも、みなさんが一生懸命になれるようにメンチカツにしました。いくら今が元気でも、当日に元気がないと集中することができません。元気になるためには、しっかり食べることがとても大切です。ひじきの胡麻サラダは、成長期に大切な役割をする鉄もとることができ、健康な体で試験に向けて頑張って欲しいという願いが込められています。しっかりよく噛んで食べましょう。 |
|