かたちづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力して形を作ったり、問題を出し合ったりしながら楽しく学習をしています。 【6年生】 学活「思い出をつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちぇっこり玉入れから始まり、綱引き、リレー、障害物リレーなど、各クラスの実行委員の人が中心になって準備や進行などをしてくれました。 今日1日も、素敵な思い出の1つになったらいいなと思います。 【5年生】バスケットボール1
体育では、バスケットボールをしています。チームごとに分かれてパスやシュートの練習をしました。
試合では、まだまだトラベリングやダブルドリブルが多いですが、楽しくできているチームが多いです。 次回は、作戦をしっかりと立てて、試合にのぞみます! ![]() ![]() 【5年生】My hero!
外国語では、My heroについて紹介するスライドを作成しています。
作ったスライドを友達に見せながら、発表練習をすることができ、次回の発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】葛飾区歌
音楽では、卒業式へ向けて歌の練習が始まりました。
国歌、校歌に加え、葛飾区歌も練習しました。 下校するときにも口ずさみ、微笑ましかったです。 ![]() ![]() 【5年生】ミシンにトライ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの操作を地域応援団の方々に支援していただきながら、安全に縫うことができました。 【5年生】道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも 自分で考えたり、友達と話し合ったりしながら、課題について真剣に取り組みました。 また、道徳公開講座では、パラリンピック選手である佐々木選手の話を聞き、工夫とつながりの大切さについて学びました。 4年生「図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。」
3名の図書ボランティアの方々が子供たちのために読み聞かせをしてくださいました。
・せかいいち うつくしい村へ かえる ・つばき レストラン ・あなあな はてな ・3びきのかわいい オオカミ 今日は4冊も読んでいただきました。 クラスのみんなで楽しいひと時をすごすことができました。 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「ものの温まり方」 今日だけ特別です!
金属は熱せられたところから遠くのほうへ。
水は熱せられたところからあたたまり、温度の高くなった水が上のほうへ。 ん?じゃ、空気はどうなの? エアコンをつけると確かに教室はあたたまる。 ん?どんな風にあたたまっていくの? そんな疑問から始まった今日の理科。 暖房をつけておいた理科室の上の方と下では温度に違いがあるのか…。 「今日だけは特別です!」 空気をかき混ぜてしまわないようにそっと机の上に登ってみました。 もちろん、上履きは脱いで。 「えぇ!こんなに違うのぉ‼」という子供たちの声。 どれだけの違いを体感できたのでしょうか⁉ ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 調理実習をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校で包丁を使っての調理は初めてだったので、緊張している児童もいました。 包丁を使って野菜をイチョウ切りしたり、短冊切りしたり、班で決めた切り方で取り組みました。 4年生外国語 A(あそんで)L(ラララ)T(たのしいね)
今日は英語の学習を補佐してくれている
ALTのマイ先生との今年度最後の授業がありました。 一年間で学習したことを振り返りながら、 いろいろなゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】変身だんボール!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんボールを使って立体の作品を制作していきます。 3年生の図工はこの作品で最後になります。今まで習ったことを生かして制作できるようにしましょう! 【速報】 4年1組 2連覇達成 全校8の字跳び大会
本日全校8の字跳び大会が行われました。
4年1組が2年連続優勝という快挙を成し遂げました。 記録は5分間で484回。1分間に96回を上回るハイペース。 昨年度の記録(459回)をはるかに上回る結果でした。 しかも、2月に転入したばかりの転入生を含む34人全員が参加。 毎日の努力が報われた結果となりました。 2組と3組も大健闘。 4年生の底力を存分に発揮することができました。 今後の活躍に目が離せません。 ![]() ![]() 4年生図工 ゆめいろらんぷ
図工では、厚紙やセロハンを使ってランプを作っています。
厚紙を顔や窓の形に切り抜いたり、 セロハンを貼って色に変化をつけたりと 世界に一つだけのランプを作るため工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 冬の校庭
生活科では、四季の変化を感じる学習を行ってきました。
春、夏、秋とこれまで校庭の様子を見て、観察カードに書き表してきました。 今回、冬の校庭の様子を見に行きました。 校庭へ出ると「日はあるけど寒い。」「風が冷たいね。」などと声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 学習センター(図書室)の活用
学校の中にある学習センターを活用している時の様子です。
本の貸し借りを行ったり、調べ学習をしたりしています。 毎時間、司書さんがいてくれるので心強いです。 図書の時間が始まると、子どもたちはいつもわくわくしながら 学習センターへいきます。 一人一人、本との出会いを楽しんでいます。 国語では「むかし話をしょうかいしよう」という授業を行いました。 自分のお気に入りの昔話を選び、面白いところを見つけ、紹介文を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 道徳地区公開講座![]() ![]() 6年生は、小さな連絡船「ひまわり」を行いました。 集団の中における自分の役割に気付き、責任をもって取り組む大切さを学びました。 1年 道徳地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の道徳の学習では、「親切・思いやり」について考えました。 親切にするとうれしくなることに気付き、日々の生活に生かしていこうと考えることができました。 2時間目の講演会では、佐々木大輔選手(東京パラリンピック 射撃 日本代表)からパラリンピックの経験やチャレンジすることの大切さについてお話していただきました。 もうすぐ2年生になる子どもたち。これからも目標をもってチャレンジしていく姿を応援していきます。 【2年生】道徳地区公開講座
2月18日(土)に道徳地区公開講座がありました。
1時間目は教室で授業を行いました。 題材は「金のおの」です。 正直者のきこりは神様から、池の中に落としてしまった自分のおのだけでなく、金・銀のおのまで貰いました。 「自分のおのがかえってきてよかった。」「正直に言うと気持ちがいいね。」と嘘やごまかしをせず、正直に言うことの大切さについて学びました。 2時間目は、体育館で講座を受けました。ゲストティーチャーとして、 東京パラリンピック・射撃・日本代表の佐々木大輔選手より数多くのお話を聞かせていただきました。 周りの人に支えられていることへの感謝の気持ちをもつことや、「自分らしさ」を大切に、自分にできることを続けていくことの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】道徳地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目には東京パラリンピック射撃日本代表の佐々木大輔さんをお招きし、講演を行っていただきました。みんな熱心に講演を聞き、時間がなくて質問をしきれないという場面も見られました。 1時間目の授業では「自分の良さを知り、伸ばしていこうとする心情を育てること」をねらいとしました。じゃがいもの形や大きさが違うように、一人一人に「自分らしさ」や「自分の良さ」があることに気付くことができました。これからはクラスの友だちの良さを見つける活動をしていきます。 |
|