| 学校図書館が改装されました!        学校図書館と準備室の間の壁を一部取り壊して、通れるようにしました。 図書館側は広がり、さらに快適に使用できるようになります。 2学期からの使用に向けて、ただいま蔵書整理中です。 2学年 学校登校日        1学年は 26日(金)9時 3学年は 29日(月)9時となります。 学校休業日が終わりました            この一週間の間にひまわりの花が満開になりました。土手からだと見やすいと思います。 いろいろな部活動も、8月のシード権大会に向けて練習が再開しました。 3年生が引退して、2年生と1年生のチームで大会に臨みます。 応援よろしくお願いします。 バスケ部            東京都吹奏楽コンクール    サッカー部        ソフトテニス部        バレー部練習            夏季学習教室            職業人の話を聞く会        マナー講座        ソフトテニス部 都大会            本日、26日(月)に4回戦を行いました 相手は、羽村3中 第3シードの相手で惜しくも敗退・・ ですが、都大会出場し大きな成績を残したソフトテニス部に大きな拍手です👏 お疲れ様でした! 租税教室        進路説明会        終業式        7月19日 今日の給食    *ガパオライス *魚の南蛮漬け *フォー入り五目スープ *牛乳 今日は世界の料理〜タイ王国編〜でした。 「ガパオライス」の“ガパオ”は、別名“タイバジル”“ホーリーバジル”と呼ばれます。その“ガパオ”と、肉類・魚介類を炒め、目玉焼きと一緒にご飯にのせた料理が「ガパオライス」です。味付けにはタイの調味料である“ナンプラー”という魚醤が使われますが、給食では食べやすいように“オイスターソース”と“醤油”を使いました。目玉焼きの代わりに炒り卵を混ぜていただきます。 バジルの爽やかな香りがこの時期にぴったりです。生徒もよく食べていました^^ 本日も、ご馳走様でした🍚 2学期の給食は、9月2日(金)からスタートです! お楽しみに♪ 7月15日 今日の給食    *えだまめご飯 *鶏肉の甘味噌焼き *じゃが芋のバター醤油煮 *沢煮椀 *牛乳 今日は夏に旬を迎える「枝豆」を「だし昆布」と一緒にご飯に炊き込みました。枝豆は大豆がまだ熟していない状態で収穫したものです。そのため、大豆と同様に様々な栄養素がバランス良く含まれている栄養価の高い食品です。 本日も、ご馳走様でした🍚 来週火曜日は、1学期最後の給食になります。 世界の料理〜タイ王国編〜『ガパオライス、魚の南蛮漬け、フォー入り五目スープ、牛乳』です! 7月14日 今日の給食    *ビーンズコロッケパン *ツナ和え *ミネストローネ *牛乳 今日の『ビーンズコロッケパン』には、“大豆”をみじん切りにして加えています。 “大豆”は、「たんぱく質、カルシウム、鉄分、食物繊維」など、不足しがちな栄養素を豊富に含むため、積極的に食べて欲しい食品です。しかし、生徒の苦手な食品ランキングの上位に位置する食品でもあります。 そこで給食では、今日のコロッケのように、“ひき肉”やみじん切りにした“野菜”などと混ぜて料理に加えています。豆が入っていることに気づかず食べられる生徒も多く、今日のコロッケパンもよく食べてられていました^^ 本日も、ご馳走様でした🍞 明日は、『えだまめご飯、鶏肉の甘味噌焼き、じゃが芋のバター醤油煮、沢煮椀、牛乳』です! 2学年 「問いを創る授業」国語        2年生の「問いを創る授業」は国語です。 「短歌の内容や表現を読み味わう」 短歌は、ひとりひとりのとらえ方で意味が違うという魅力があります。 POPコンクール            13作品がエントリーしています。 |  |