令和4年11月11日の献立

画像1 画像1
【鮭の日献立】
・黒パン
・鮭のカレームニエル
・マカロニサラダ
・豆乳スープ
・バナナ
・牛乳

今日11月11日は鮭の日です。
「鮭」という漢字の右側の部分が
「十一十一」とばらして読めることから
そう制定されました。

令和4年11月10日の献立

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・大豆とポテトの揚げ煮
・グレープかん
・牛乳

ジャージャー麺は中国の山東省で発祥したと
言われています。
中国では麺料理は4000年以上前より古くから
あると考えられています。

令和4年11月9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【小松菜給食】
・小松菜チキンドリア
・イタリアンスープ
・ホワイトポンチ
・ジョア

今日は年に一度の小松菜給食です。
JA葛飾より、地元で採れた新鮮な小松菜を
無償提供していただきました。
今日のドリアとスープに小松菜がたっぷり入っています。
ありがたく感謝していただきましょう。

令和4年11月8日の献立

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・手作り揚げギョーザ
・五目スープ
・牛乳

中国では、ギョーザと言えば水ギョーザや
蒸しギョーザが一般的です。
日本ではお米に合うことから、焼きギョーザが
普及しました。

令和4年11月7日の献立

画像1 画像1
・親子丼
・かぼちゃのそぼろあん
・のっぺい汁
・牛乳

のっぺい汁は、新潟県の郷土料理です。
とろみが餅のようであることから、漢字で「濃餅」
と書きます。

令和4年11月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・カレーうどん
・たこ焼きポテト
・みかん
・牛乳

今日は小麦粉の代わりにじゃがいもをつぶして
たこ焼きポテトを作りました。
本物のたこ焼きそっくりに出来上がりました。

令和4年11月2日の献立

画像1 画像1
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・かぼちゃとさつまいものサラダ
・牛乳

秋の味覚である、かぼちゃやさつまいもは
どちらも栄養価の高い野菜です。
免疫力を高めるビタミン類が豊富に
含まれています。

令和4年11月1日の献立

画像1 画像1
・キムタクごはん
・サバのごま醤油焼き
・粉吹き芋
・いなか汁
・牛乳

キムタクごはんとは、キムチとたくあんを
炒め、混ぜご飯にしたものです。
長野県で漬物離れしている子供たちに食べさせたくて
考案された給食メニューだそうです。

令和4年10月29日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【文化祭応援&ハロウィン献立」
・ツナとトマトのスパゲティ
・じゃがいものハニーサラダ
・かぼちゃプリン
・ジョアブルーベリー

今日は皆さんの日ごろの成果を発表する文化祭です。
給食室からもスペシャルメニューで応援します。
かぼちゃのプリンは可愛くできました。

令和4年10月28日の献立

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・ジャーマンポテト
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

ジャーマンポテトの「ジャーマン」とは、
ドイツ風の、という意味です。

令和4年10月27日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・ひじき入り卵焼き
・白菜のピり辛
・呉汁
・牛乳

卵は、ヒトが生命を維持するのにバラン良く
栄養素が含まれている「完全栄養食」として
注目されています。

令和4年10月26日の献立

画像1 画像1
・ごはん
・肉豆腐
・二色揚げ
・ごまあえ
・牛乳

肉豆腐は家庭料理として親しまれていますが、
もともとは京都の郷土料理で、京野菜である
九条ネギを使って作られるそうです。

令和4年10月25日の献立

画像1 画像1
・長崎皿うどん
・ゴマドレサラダ
・さつまいもの蒸しパン
・牛乳

長崎皿うどんは、長崎ちゃんぽんを
出前用にアレンジしたことから誕生
したそうです。

令和4年10月24日の献立

画像1 画像1
・ミルクパン
・マカロニグラタン
・白菜のスープ
・バナナ
・牛乳

白菜は、その9割が水分ですが
ビタミンCやビタミンKを含み、
美白効果や風邪予防などが
期待されます。

令和4年10月21日の献立

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・スパイシーポテト
・アロエヨーグルト
・牛乳

味噌ラーメンが誕生したのは、1955年、札幌の
ラーメン店の店主が味噌汁をヒントに作ったこと
が始まりと言われています。

令和4年10月20日の献立

画像1 画像1
・パエリア
・ミネストローネ
・スイートポテト
・牛乳

パエリアはスペインのバレンシア地方の
米料理で世界的に人気があります。

令和4年10月19日の献立

画像1 画像1
・シナモン揚げパン
・秋の味覚シチュー
・ネギダレサラダ
・牛乳

秋の味覚シチューは今が旬のさつまいもをじゃがいもの
代わりに入れています。同じく旬のきのこも入って
います。

令和4年10月18日の献立

画像1 画像1
・三色丼
・けんちん汁
・柿
・牛乳

今が旬の柿ですが、ビタミンCやカリウム、
食物繊維など豊富な栄養素が含まれています。

令和4年10月17日の献立

画像1 画像1
・ふりかけごはん
・魚の韓国焼き
・くきわかめの炒め煮
・かき卵汁
・牛乳
くきわかめは文字通り、わかめの茎の部分で、
しっかりとした歯ごたえがありますので、
よく噛んで食べましょう。

令和4年10月14日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【宮崎県産まだい献立】
・ごはん
・まだいの酢豚風
・塩ナムル
・にら玉スープ
・牛乳

今日の給食は普段では使うことのできない
貴重な宮崎県産のまだいを使用した献立です。
コロナウイルスの影響で流通量が減ってしまった
まだいを国の補助を受けて小松中学校に
無償で提供していただきました。
なんと30キロものまだいを揚げて、酢豚風に
しました。
みなさんがありがたく食べることで、生産者さんたちを
応援しましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼 安全指導
3/8 専門委員会
3/9 都立分割後期入試(仮)
3/10 校外学習(3年)