TOP

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごまふりごはん
ちくわとわかさぎのいそべ揚げ
縄文和え
呉汁
牛乳

純和風の日はホッとします
いそべ揚げの青のりの風味が
ふんわりと香ります
クルミが潜んでいる縄文和えは
食感に時折カリっと感が混ざるのが楽しい
でも今日の最高のごはんのお友達は
具だくさんの呉汁でしょうか
一汁でごはんがまかなえる
和食ってシンプルでよろしい

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
小松菜あんかけ焼きそば
野菜スープ
小松菜ケーキ
牛乳

今日は区内の農家さんから提供していただいた
小松菜で給食 地産地消Day
あんかけモンの好きな人にとって
あんかけ焼きそばはまず間違いない
スープにも小松菜
そしてケーキが小松菜色に染まっています
さわやかなグリーンと相まって優しい甘さも
しっとりと美味しい

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
あぶたま丼
かぼちゃの味噌汁
ラフランス
牛乳

なんとなくややこしい丼です
ちょっと見、親子丼で
おっ鶏肉と思って食べたら油揚げ
油揚げに違いない…と思って食べたら
みっしり鶏肉って…つまりは卵も一緒に三位一体ですから
お得にジューシーな丼なんですけどね
洋ナシのねっとり感
悪くないです

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
エビピラフ
ブリック
ガーリックスープ
みかん
牛乳

今日のご当地は
チュニジア…って言われても
ですが、場所的にはアフリカ大陸のてっぺん
地中海を挟んでイタリアの向かい側
デカ揚げ餃子っぽい中近東料理は
各地に見られるので、その影響も感じます
外はカリカリ 内はマッシュポテトのしっとりが
いい感じ
見るからにプリプリのエビが
期待を裏切らず食べてもプリプリ
スープのガーリック しっかり効いてます

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
五目うどん
小松菜と高野豆腐の炒め煮
いが栗揚げ
牛乳

具だくさんの五目うどん
赤いモミジに黄色いイチョウかまぼこトッピング
小技に秋を感じます
しかーし!
今日の大技はなんといっても
いがぐり揚げ
でっかい栗まるごと一個を
マッシュさつまで覆った上から
栗のいがに見立てたそうめん張り付けて
揚げたデザートはまさにびっクリ!

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
しょうゆ赤飯
魚の香味焼き
野菜のごま醤油和え
のっぺい汁

牛乳

今日のご当地は新潟
お米はもちろん山海の食材満載の新潟
お醤油ベースの出汁でおこわがほんのり醤油色
大きな金時豆が嬉しい
お魚は青ヒラス?って…
白身がしっとり柔らかでショウガ醤油を絡めて美味
柿は太秋(タイシュウ)という種類
まるで食感はりんごみたいにさっくり
でも味は甘い柿

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
麻婆丼
中華風コーンスープ
焼きシシャモ
ぶどうかん
牛乳

11月です 寒くなってきました
そんな時には
体の中からほっこりできる中華
そこはかとない辛みが
やんわり刺激を与えてくれます
そしてコーンが甘い鶏ベースのスープ
これもあったまる
いつものシシャモ君が
我関せずと佇んでいます

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ツナフランス
かぼちゃのシチュー
大豆入りサラダ
牛乳

10月最後の給食です!
ハロウィーンです!
かぼちゃです!
シチューのまぁきれいなこと
クリームの中の赤と黄色
ちょっと堅めのフランスパンに
サンドされたツナマヨがしみ込んで
若干柔らかくなっているのもいとをかし
サラダにはさすが大豆入りだけあって
醤油ベースのドレッシングがよく合います

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
おっきりこみ
こんにゃくサラダ
スイートポテト
牛乳

今日のご当地は群馬
先日2年生が訪問した「みなかみ」の地元です
やっぱり群馬名物といえばうどん
それも幅広のひもかわが有名ですが
うちの給食もけっこう太いやつです
それに濃いめの味噌醤油風味のたれが
よく絡んでます
今月はおさつが活躍してますね
スイートポテトまったりでした


本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
韓国風すき焼き丼
ワカメスープ
パインアップル
牛乳

今日のご当地はお隣のコリア
コリアンといえば「真っ赤!」
でもうちのコリアンはやさしい
甘辛のがっつり焼肉
ごはんが進まないわけがありません
ところで今日のパイナポー
どことなく優しい風味じゃありません?
なんと今日は19個のまるごとパインを
調理士さんたちが一つ一つ
丁寧に剥いて切って出してくれました
感謝です!

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
まいたけおこわ
ししゃもの二色揚げ
秋のけんちん汁
りんご
牛乳

急に寒くなり秋本番
というわけでメニューも秋色
マイタケの風味とゴボウのお出汁で
おこわがモチモチ
秋けんちんも具だくさん
ごまシシャモと青のりシシャモで
カルシウムたっぷり!

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
コシャリ
ベーコンエッグポテトスープ
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

今日のご当地はエジプト
コシャリって!?
香辛料のよく効いた
お豆さんカレー風ソースが
On The Rice
ソースに貝殻パスタが混ぜ込まれていて
ボリュームもあります
ん〜アフリカの風が口福を運んできました

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごはん
まだいタツタ
こんにゃくのおかか煮
さつま汁
牛乳

まだい=真鯛 が
サクサクの衣をまとってのタツタ揚げで登場
サクサク!からの鯛の白身が
熱を受けて若干引き締まりながらも
歯ごたえ滑らか
コロモにも下味がついており熱いご飯に合うこと!
なんでも抽選に当たって愛媛県からの提供
栄養士木村さん…持ってます
サイドメニューは野菜の彩り
近頃の給食
侮れませんな

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
おさつトースト
秋のホワイトシチュー
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

なんだか食べているうちに
主食なんだかデザートなんだか
分からなくなるほど
なめらかな「おさつクリーム」の乗ったトースト
思わず「モンブランか?」
ブロッコリーの緑 にんじんの赤が点在する
こちらも滑らかなホワイトシチュー
ほっとしますね 
意外とごぼうがいい仕事してます

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
チンジャオロース丼
ふわふわ卵の鶏ワンタンスープ
なし
牛乳

今日は中華!
チンジャオロースーが
ごはんの上に乗っかっている
こんな幸せがあるでしょうか
スープの中にワンタンが隠れている
こんな歓びがあるでしょうか
ジューシーな「なし」
名称「秋泉」…ネーミングがジューシー

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごはん
魚の焼き肉風照り焼き
磯香和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

魚はぶりの子どもの『いなだ』を使いました
焼き肉風味のタレ
(今回は本格的な焼き肉のタレ味に仕上がりました)と
新米の相性がバッチリでごはんが進みました♪
全体的にどのクラスもよく食べてくれました

今日は栄養士木村さんのコメントでした
たまにはいいかも

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ツナとしめじのスパゲティ
レンズ豆のスープ
まるごとおさつとリンゴのケーキ
牛乳


今日は日本の洋食!といったところ
今日のもったいない削減メニューは
パウンドケーキの中に
りんごのシャリ感残る酸味と
サツマイモのまったり甘みが両方!の贅沢さ
秋のキノコのゲッティもまた
トマトの酸味がさっぱりさわやか

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごはん
おかかふりかけ
卵焼き
ひじきの炒め煮
白菜とわかめの味噌汁
牛乳

純和風の日
黄金色の卵焼き
安定のふわふわ
もったいない削減メニューは
出汁の削り節をふりかけに変身
確かに昆布といいかつお節といい
出汁取ったからって捨てるのはもったいない
美味いわき役に徹してくれています

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食です
メニューは
カレーライス
パリパリ海藻サラダ
桃とリンゴのブルジョアーズ
牛乳

今日は3年ぶりにPTAの方々をお迎えし
給食試食会
だからというわけではないのでしょうが
今日のカレーは一段と大人のカレー
…と感じるのは私だけでしょうか
海藻と絡むパリパリの食感もよし
ブルジョアーズで
優雅なブルジョアになった気分です

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
バインミー
フォー
チュオイチン
牛乳

2年生が上州へ旅立った日
我々は東南アジアの風を感じます
ベトナムは元はといえばフランス領
したがって 中のお肉がボリューミーな
バインミーに使うパンも
フランスパン風に若干固めなのが嬉しい!
チュオイチン=揚げバナナ
コロモさっくり バナナもっちり
食感の変化がエスニック
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31