2022年6月24日(金) セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、今年度初めてのセレクト給食でした。事前に「ビスキューイパン」「ココアトースト」の2種類のパンの中から好きなメニューを選びます。友達とは違うメニューを食べることができて、わくわくする給食でした。どのような味だったかはぜひお家で子供たちからお話を聞いてみてください!

2022年6月23日(木) 5年生 レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんよりとしたお天気が続いていますが子供たちは今日も元気いっぱいです。本日、3‣4年生がスポーツテストを行い、全学年が無事に体力の計測を行うことができました。
 午後の校庭を覗いてみると、5年生がドロケイをしていました。どうやらお楽しみ会をしていたようです。新学期が始まって早2ヶ月半、もうすでに1学期を終えようとしています。随分子供たちも新しい学年にも慣れ、学級の仲が深まっている様子です。

2022年6月22日(水) 1・6年生スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は1・6年がスポーツテストを行いました。1年生の記録の補助に6年生が入ります。6年生が優しくやり方を教えてくれて、とても頼りにしている様子でした。補助をした後、6年生は自分たちの記録を取ります。気持ちを切り替えて、今度は自分の目標に向かって全力を尽くしている姿が素晴らしかったです。

2022年6月21日(火) 2・5年生 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に2・5年生がスポーツテストを行いました。上体起こし、反復横跳びなど様々な種目をします。2年生の競技の記録は、ペアの5年生のお兄さん・お姉さんが見ていてくれます。目標に向かって頑張る姿、応援しあう姿など様々な場面で素敵な様子が見られました。

2022年6月20日(月) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が高く、日差しのまぶしい1日となりました。そんな今日は絶好のプール日和となり、東水元小でもプール開きが行われました。今年度初めてとなるプールに2・3年生が入ることができました。久しぶりのプールに緊張している児童もいましたが、楽しそうに頭に水をかけたり、潜ったりしていました。

2022年6月17日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝は集会委員による児童集会がありました。グーグルミートを使用し、教室とは別の場所から生配信という形で行われました。内容は雨の日の過ごし方についてです。クイズが出題され、見ている児童たちも楽しく参加することができました。

2022年6月16日(木) 5年生音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年ぶりに、かつしかシンフォニーヒルズにて音楽鑑賞教室がありました。5年生が大きなホールで生のオーケストラの演奏を聴きました。有名な曲から各楽器の紹介など盛りだくさんの演奏会で、子供たちからは「迫力があった」「音が揃っていてすごかった!」などの感想があり、とても楽しむことができたようです。

2022年6月15日(水) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からあいさつ運動が始まりました。担当の児童が朝8時から昇降口の前に立って、登校してくる児童へあいさつをします。積極的で元気な声をかけてくれるので、自然と明るくあいさつを返すことができます。今後も自分からのあいさつを続けられるようにしましょう!

2022年6月14日(火) 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 東水元小学校では、昨日より読書週間が始まりました。本日は朝の時間に、担任の先生による読み聞かせを行いました。子供たちは真剣な表情で話しを聞いています。ぜひこの期間にたくさんの本を手に取り、好きなお話や作家さんを見つけられるといいですね。

2022年6月13日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 本日は校庭で全校朝会がありました。どの学年からも話し声が聞こえず、きれいに整列してお話を聞くことができました。今週は不安定な天気になりそうです。今週の目標である、「雨の日は教室で静かに過ごし、晴れの日は外で元気に遊ぼう」を意識して1週間過ごしていきましょう。

2022年6月11日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の葛飾教育の日でした。たくさんの保護者の方に足をお運びいただきありがとうございました。週末で子供たちも疲れが溜まってくる頃ですが、元気に学習に取り組む姿を見せてくれました。
 ゆっくり休んで、また元気に登校してくれることを楽しみにしています!

2022年6月10日(金) 夏の文化教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は夏の文化教室がありました。劇団風の子の皆さんにお越しいただき、「ソノヒカギリ美術館」を観劇しました。体育館に美術館が出来上がり、子供たちも劇の中に出てくる美術品の一部になりきって参加したりしました。とても楽しく劇を見ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
「劇団風の子」さんHP:http://www.kazenoko.co.jp/index.html

2022年6月9日(木) 6年生狂言教室

画像1 画像1
 本日は6年生がかつしかシンフォニーヒルズで行われた狂言教室へ行ってきました。「柿山伏」と「附子」という演目を観劇しました。戻ってきた子供たちからは、「おもしろかった」「昔の言葉をたくさん使っていてすごかった」などの感想がありました。

2022年6月8日(水) 牛乳パックリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、給食で出される牛乳パックをリサイクルに出しています。飲み終わった牛乳パックを水で洗い、1日乾かします。乾いたら1枚になるように牛乳パックを開き、リサイクルに出します。写真は5年生の様子です。慣れた手つきで毎日行っています。

2022年6月7日(火) 3年生 ヤゴとり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3・4時間目に3年生がプールでヤゴとりをしました。講師の先生からお話を聞いて、プールの水の中を見てみます。ヤゴとはトンボの幼虫でとても小さいのですが、一生懸命水の中を探しました。3年生にとって貴重な経験となりました。

2022年6月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は5・6年生の委員会活動がありました。新体制になり2か月が経ちます。それぞれの委員会で今までの活動の振り返りや常時活動を行いました。5・6年生は委員会の日だけではなく、全校児童が気持ちよく生活できるよう、担当の仕事を毎日立派に行ってくれています。

2022年6月3日(金) 2年生の育てているミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は2年生が育てているミニトマトを紹介します。登下校時や休み時間にこまめに観察し、水をあげて大切に育てています。すでに赤く色づいているものもあり、2年生の子供たちみんながいまから収穫を心待ちにしています。

2022年6月2日(木) 1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
 気持ちの良いさわやかな天気の日が続いています。
 本日の5時間目に1年生がアサガオの観察をしました。毎日一生懸命水をあげて、自分のアサガオを大切に育てています。たくさんの芽が出てきたので、絵を書いてしっかりと記録に残します。

2022年5月31日(火) 1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので5月も今日で最終日となりました。
 5時間目には1年生の交通安全教室があり、体育館でお話を聞きました。教えていただいた4つの約束、「止まる・見る・待つ・もしかして」をしっかりと守り、登下校時など外を歩くときは十分に気を付けましょう。

2022年5月28日(土) 令和4年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい天気に恵まれ、無事に運動会を行うことができました。今年は3年ぶりに保護者の方に直接見ていただくことができました。暑い中、足をお運びくださり、また参観方法への御協力をありがとうございました。
 子供たちも練習の成果を発揮し、充実感にあふれた笑顔を見せてくれました。各競技ごとに拍手や歓声で応援しあい、温かく心に残る1日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31