展覧会(共同作品・図書ボランティアさん)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の上部は各学年の共同作品です。図書ボランティアの方が作成した作品も入り口横に展示しています。

4年展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の作品です。

5年展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の作品です。

6年展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/2〜2/4まで展覧会が行われています。1年間かけて作り上げた力作ですので、ぜひご覧ください。

幼保小中の連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近隣の幼稚園・保育園・小学校・中学校の先生方が本校に集まって、授業を参観したり、学校・園の様子について情報交換しました。子供たちのよりよい成長のために、連携し合う機会を定期的に設けています。

都小学生科学展に区代表として参加

画像1 画像1
 3年生Hさんが、東京都小学生科学展に葛飾区の代表として参加しました。発表資料をまとめたものを職員室前に展示しています。来年度の自由研究の参考にしてみてください。

兄弟グループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの兄弟グループ活動でした。寒さに負けず子どもたちは元気に遊んでいました。

校内書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の作品です。字の迫力に驚かされます。

校内書き初め展1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日から、各教室の廊下に掲示されています。冬休みに練習した成果が字に表れています。子どもたちの力作をぜひご覧にいらしてください。

5・6年認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
 3時間目に講師の方を招いて「認知症サポーター養成講座」が行われました。まだまだ先のことと考えがちですが、今から意識して生活することの大切さを学びました。

書き初め(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中学年が体育館で書き初めを行いました。字のバランスや大きさに気を付けて書いていました。中学年もおしゃべりなどなく、集中して取り組んでいました。

書き初め(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに練習してきた成果を発揮する場です。どの子も集中して、一画一画丁寧に書いていました。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期の始業は10日ですが、校庭では学童の子どもたちが元気に遊んでいました。また、3年生が育てているサケも順調にすくすくと大きくなっています。

さけの赤ちゃん

画像1 画像1
 卵からふ化し、さけの赤ちゃんが生まれました。

3年そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 坂田先生をお招きして、そろばん教室が行われました。初めて経験する子が多く、楽しみながら学習を進められました。明日・明後日と3日間みっちりそろばんの基礎を学びます。

児童集会「ボール送り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会の児童が中心になって準備を進めてきました。どのクラスも声を掛け合って協力して取り組みました。

1年まつぼっくりのかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下にまつぼっくりの飾りが展示されています。クリスマスにぴったりの置きものです。

6年バスケットボール出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に元千葉ジェッツの伊藤俊亮さんを招いて出前授業を行いました。プロの方と一緒に交流し、バスケットに興味をもった児童が増えました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(土)に江戸川の河川敷にて持久走大会が行われました。どの子もあきらめずに最後まで走り切りました。応援・お手伝いありがとうございました。

2年町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 商店街のお店を中心に町たんけんを行いました。お店の人に聞きたいことをたくさん質問しました。お店の方々もお忙しい中ご協力ありがとうございました。また、お手伝いいただいた保護者の皆様もありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

移行−ホーム

お知らせ

お手紙