【今日の給食】2/28 パンプキンポタージュ

なめらかなポタージュです。
きめ細やかな食感です。
調理師さんたちの丁寧なお仕事、思いが伝わります。

メニュー
・黒砂糖パン
・ツナとポテトのチーズ焼き
・パンプキンポタージュ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/28 うまとび

うまとびをしていました。
高いと跳び越せません。
低くしてねと伝えながら挑戦です。
高いのに挑戦する子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/28 さいころ

生活科で使うさいころを作っていました。
牛乳パックに数字を貼り付けるようです。
数字のカードを分担して作ります。
絵を付けて楽しくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/28 いろとりどり

6年生を送る会の装飾ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/28 展開図

頭の中で、直方体を作ります。
展開図を見て、それが正しいかどうか判断するのは難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/28 学び

何人かで集まって、一人一人でと、学び方を自分で選んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/28 世界

それぞれが、世界の国々のことについて調べています。

【6年】2/28 世界

それぞれが、世界の国々のことについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/27 ならべる

色の板を並べて形をつくっています。
算数の時間です。
ロケットを作りましたと、見せてくれた子もいます。
三角形を組み合わせると四角を作ることができるということを、経験を通して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/27 チャイム

楽器を組み合わせて、チャイムの音色を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/27 昔の道具

社会科です。
生活の中で使われていた昔のものについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/27 展開図

展開図をかいて切り取り、直方体を作ります。
面と面の関係や、辺と辺の関係も分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/27 ジェスチャー

お題が出てジェスチャーで前の人に伝えていきます。
英語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/27 分数

先生から教えてもらうだけでなく、友達同士でも教え合っていました。
分かった
という声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/27 いわしのごまフライ

大きないわしのフライです。
アジフライのような大きさです。
ごまがかかっているのがまた香ばしくおしいです。
調理師さんたちが、カラッとおいしくおいしく揚げてくれました。
画像1 画像1

【吹奏楽】2/24 葛飾総合高校吹奏楽部

区内でもいろいろなところで演奏し好評を得ている吹奏楽部が、よつぎ小学校のために来てくれました。
よつぎ小学校の特色である金管への興味関心や参加意欲も高まった子がいることでしょう。
次年度たくさんの子が金管に参加してくれるといいなと思います。
画像1 画像1

【1年】2/24 考えを伝えて

国語の時間です。
今日の学習の課題について考えます。
周りの友達と意見交換もしています。
隣の子と交換し合った後、前や後ろの子とも交換し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/24 サッカー

今日は校庭は比較的暖かかったです。
ボールを蹴る子供たちの動きも寒さに固まっていません。
楽しく学習がスタートしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/24 6年生へ

6年生が卒業していきます。
送る会の装飾を作ります。
6年生へ思いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/24 エンボット

プログラミングです。
自分の思い描いた動きをエンボットにさせます。
そのプログラムを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31