【6年】2/3 合唱

子供たちの歌声はとても素敵です。
いのちの歌

子供たちの前に立ち
聞いていた先生は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/3 こいわしのカレー風味揚げ

節分です。そこでいわしを使った献立です。

メニュー
・大豆入りまぜご飯
・こいわしのカレー風味揚げ
・かきたま汁
・はるみ
・牛乳

画像1 画像1

あそびのないよう

あそびのないようをきめる
が、今日のめあてです。生活科の学習です。
この学習のゴールは、18日の葛飾教育の日。
お家に人をお客さんとして招く計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/2 おまつりについて

黒板には
まつりについてはなしあおう
と書かれています。
いくつかのグループに分かれて、おまつりでやることを話し合っています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/2 葛飾区

社会科で葛飾区のことを学んでいます。
グラフから人口の増減について気付きました。
どうして増減が起こったのでしょうか?
考え始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/2 温めれた空気

空気を温めたらどう動くのか?
実験で調べます。
空気は透明で見えないので、線香を使って調べます。
実験結果は予想と合っていたでしょうか。
結果をふまえて考察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/2 学級会

学級で開く集会について話し合っています。
自分がやりたいから、という理由ではなく、みんなの思いを考えてと司会者は心を配って会を進めていました。
そのことに先生も感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/2 沖縄の基地

6年生の社会科です。
いろいろな立場からの意見を踏まえ、基地に対して自分の意見を深めていきます。
資料から得た情報をもとに、友達と活発に意見交換しています。
欠席の子供たちともオンラインで意見交換をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/2 カルピスポンチ

ぶどう、みかん、パインが入っています。
白ワインも使われています。
もちろん沸騰させてアルコールは0としています。
カルピスの隠し味です。

メニュー
・ソース焼きそば
・ジャガイモカシュナッツケチャップ和え
・カルピスポンチ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/1 今日の1年生

道徳の時間は、「ええところ」
算数の時間は「どちらがひろい」
中学校や保育園の先生方も参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/1 あなのむこうは

あなのむこうはふしぎなせかい
という図工の学習です。
小さな人物を作り、その人物を生かして作品を作り上げていきます。
どんどん手が動いていく子、う〜ん、と考えている子。
製作途中互いに交流し合い、イメージが浮かぶこともよくあります。
図工の授業でも対話がとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/1 かけ算の筆算

今日も3つのグループに分かれての学習です。
筆算ですが、おっと九九が出てこない・・・さぶろくは・・・?という子もいました。
覚えて忘れて覚えて忘れてを繰り返し人は伸びていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/1 今日の4年生

社会科、国語科の学習です。
社会では東京都の様子について学びます。
今日は染め物のさかんな新宿区について。
国語では、調べたことを報告しようというテーマで、資料を活用してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/1 今日の5年生

音楽室では、鑑賞の授業をしていました。
ピアノ五重奏「ます」第4楽章です。

英語の学習では、今日も会話を先生と友達と楽しんでいました。
言葉だけでなく、リアクションも大切だと表情や言い方も学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/1 サッカー

4つのゴールがあるサッカーです。
ルールや規則を工夫してみんなが楽しめるサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/1 石狩汁

鮭が入った石狩汁です。
具は鮭のほかにも、大根、じゃがいも、ホールコーン、こんにゃく、木綿豆腐、ねぎが入っています。
味噌は白味噌赤味噌を混ぜてこくを生み出しています。

メニュー
・鹿角ごはん
・鶏のごまみそ焼き
・華風和え
・石狩汁
・牛乳



画像1 画像1

【1年】1/31 タブレット

ノートを写真にとって、みんなが見られるようにすることもできます。
いろいろな使い方が上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/31 道徳

1組も2組も道徳の授業です。
教科書のお話をもとに、よく考えます。
意見も発表します。
考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/31 磁石

磁石を使っていろいろ試していました。
棒磁石に方位磁針を近付けて発見したことを驚きをもって教えてくれます。
磁石につけた釘が磁石になっているのを発見して嬉しそうです。
落ちてしまった釘も、ひょいっともう一度引き付けてくっつけることも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/31 数え方

いろいろなものの数え方を考えていました。
クッキーを1サク2サク。これは食感から考えた数え方ですね。
みかんは1まる2まる。これは形から考えた数え方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31