【6年】 6/1 湯滝1

湯滝の前で行動班ごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 源泉2

湧き出ている温泉に手を浸してみました。
ぬるいお湯でした。
小屋のようなところで温泉が湧き出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 源泉1

日光湯本。ここは温泉が湧き出るところ。湧き出ていて時に熱いところは100度もあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 華厳の滝2

ジャンプ!
うまく撮れたでしょうか。

見学が終わりエレベーターを上がって来ると、男体山がくっきりはっきり見えます。こんなによい天気そうそうはありません。昨日の雨が、すべて流してくれたのかもしれません。そう考えると昨日の雨もありがたく感じます。今日はよいハイキング日和となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 華厳の滝

日本三名瀑の1つ、華厳の滝です。
エレベーターで100mおります。
エレベーターに表示される高さに、おお〜っと声が上がります。
滝をバックにクラス写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 閉園式

いよいよ宿舎ともお別れです。
閉園式がまもなく始まります。
式では宿舎の方からお話をいただきました。
生活ぶりをほめていただきました。
児童代表の言葉、楽しく過ごせたこと、おいしい食事などに感謝を連ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/1 朝食2

宿舎でみんなで食べる食事もこれで最後です。
友達と食べる食事はやはり楽しいもののようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/1 朝食1

メニューは
・ごはん
・魚のみりん焼き
・野菜炒め
・生揚げのあんかけ
・ゆば入り味噌汁
・たまり漬け
・オレンジ
・ヤクルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 朝食の用意2

食事の準備は1日目の夕食に続いて2度目です。もうすっかり慣れててきぱきと配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/1 朝食の用意1

朝会後、食事係はすぐに食堂に集まりまし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 朝会

起床から30分後、園庭で朝会が始まります。
子供たちが三々五々出てきました。
司会の担当の子が進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】6/1 いわしフライ

いわしパワーで元気いっぱいになります。タレも美味しく、ごはんがすすみます。
ごはんは、秋田県鹿角市からいただいている「かづのごはん」です。
なめこ汁はのどごしがよく、大根の炒め煮もさっぱりしていて、今日の暑い日に、たくさん食べることができました。

メニュー
・かづのごはん
・いわしフライ
・大根の炒め煮
・なめこ汁
画像1 画像1

【6年】 6/1 朝のしたく3

シーツやまくらカバーを戻します。クリーニングに出します。
担当の子たちがそろえています。
また、健康のカードも係の子は集めて保険の先生に持ってきます。
朝、熱がある子はいないようです。よかったです。みんなでハイキングに行くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/1 朝のしたく2

ふとんや毛布を、部屋にある片付け方の写真を見ながら行います。
友達と一緒だときれいに早くできます。
すっかり片付いた班もでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/1 朝のしたく1

起床後布団をたたみ、部屋を掃除します。
眠そうな子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】6/1 タブレット

1年生もタブレットの学習が始まっています。

今日は「ビスケット」を使って、自分が描いた絵を動かしていました。

ルールを守って、時間を決めて、大事に扱っていました。

素晴らしいです。

みんなが楽しく学習するのにとても大切なことですね。
ぜひ続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】6/1 算数

長さを使ってあらわします。

ものさしの使い方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】6/1 図工

「にじみ」を使って、景色を描きました。

 水の量と絵具の量がちょうどよく、美しく描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/1 蛇口調べ

学校の蛇口がいくつあるかを調べました。

予想よりも多くて驚いている子もいました。

自分の家の蛇口の数も調べてみようと好奇心旺盛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/1 朝読書

読書に集中できる貴重な時間です。
先生も一緒に集中して読書をしています。

6年生不在の2日間、最高学年として頑張ってくれた5年生でした。。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31