【6年】 9/9 運動会の歌

音楽の時間に、運動会の歌も練習しました。
間奏で、打楽器や手拍子を加えて気分も上々。
運動会の気分も高まる、力強い歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/9 街角

今日の毛筆書写は、「街角」
画数も多く、一画一画が太くなりすぎないようにしないと書くことができません。
微妙な力加減も6年生になってくるとさらに求められるのですね。
まずは、先生が用意した練習の紙に書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【身体計測】 9/9

2学期になっての身体計測を、1日に1学年ずつ行い、が今日で終わりました。
背が伸びて見える子がたくさんいます。4月から伸びたでしょう?大きく見えるよ、と声を掛けますと、はいとの返事。実感しているようです
画像1 画像1

【今日の給食】 9/9 お月見団子

今日は重陽の節句。それにちなんでお月見団子が出ました。
この団子、絹ごし豆腐が入っています。かぼちゃも入っています。

・豆腐をつぶす。
・白玉粉、上新粉、砂糖に、かぼちゃ、豆腐を加えて練ります。茹でて水にとって冷まします。
・三温糖、みりん、醤油、でんぷんに水を合わせて火にかけてみたらし餡を作ります。
・団子にみたらし餡をかけてできあがりです。

メニュー
・冷やし肉味噌うどん
・ジャーマンポテト
・お月見団子
・牛乳

画像1 画像1

【なかよし班】 9/8 なかよし班会議

これまでは、なかよし班の遊びは、リーダーである6年生が決めていましたが、今回からは6年生が話合いの進行役となり、班のメンバー全員で話し合うこととなりました。
時間と手間はかかりますが、このような活動を行うからこそ育つ大切な力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 9/8 カタカナの後は・・・

カタカナの書き取りが終わったら、タブレットでドリルパーク。
自分の力に合わせて取り組めるドリルパークで、力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/8 ムッチュー

夢中になることは決していけないことではないのですが、夢中になるあまり他のことがおろそかになってしまうことは改めたいところです。
時間の上手な使い方について、養護の先生と学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 9/8 虫

タブレットを構えて虫をパチリと写真に収めます。
秋の草が茂る花壇には、思った以上に虫がたくさんいました。
理科の学習です。
以前は虫は苦手と言っていた子の中に、苦手が興味となった子がいるようです。セミの抜け殻を手のひらに乗せて見せてもくれるほどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 9/8 議題

議題をもとに話し合う活動は学級会ですが、話す聞くは国語の学びでもあります。
今日は国語の時間として、学校のよいところを伝えようという議題で話し合いの進め方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/8 検算を

わり算の学習です。
商が合っているか?
検算をして確かめることもします。検算は少々面倒ではあるかもしれませんが、計算力だけでなく、考え方も高まっていきます。子供たちがんばれ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 9/8 食

総合的な学習の時間、食について探究していきます。
学習の導入を丁寧に行っています。
主体的な学びになるために必要な丁寧な時間です。
学習の見通しをもつ時間です。
画像1 画像1

【運動会】 9/8 6年:ソーラン節

校庭で隊形を教えてもらった後、1学期から練習に取り組んできた踊りです。
シャンシャンと拍子木のよい音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 9/8 豚キムチ

キムチのピリッとした辛さ。子供たちはどうだったかなと尋ねますと、おいしく食べましたとのこと。辛さもほどよくもりもりと食べましたとのこと。暑い日でも、食欲が出るようにと栄養士さんがメニューを工夫しています。

メニュー
・豚キムチ丼
・和風ポテトサラダ
・みそ汁(じゃがいも・たまねぎ)
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/7 感触

図工の時間、指を筆に見立てて描きます。絵の具を混ぜるのも指で。その感触と色が変わることが子供たちにとって新鮮な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/7 係の仕事

子供たちが司会グループを組んでの学級会。今日の議題は「クラスのかかりをきめよう」です。
学級会で高めていく力は、合意形成力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】 9/7 3・4年生 花笠

体育館で3年生4年生合同で練習です。
花笠の代わりに、今日は帽子を使って練習です。
画像1 画像1

【5年】 9/7 6つの力を高めよう

総合的な学習の時間です。
1学期の学びで高まった力はなんだったか?確認しました。
6つの力のうち、これはやってこなかったねと振り返ったものもありました。
それについて、今度は高めていくからねと先生からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/7 YGG

先日はTGGへ行き、英語をたっぷりと楽しんで学んできました。
今日は教室で英語の学習。
よつぎグローバルゲートウエイ、YGGです。
楽しそうな表情から、TGGに負けない学習が行われているのでは・・・と期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 9/7 ごぼうチップサラダ

ごぼうにはやや苦みがあります。この苦みというものは、はじめは敬遠する人が多いのですが、次第に好きとなり、好きとなったらたまらなく好きになる・・・ということを本で読んだことがあります。

メニュー
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・ごぼうチップサラダ
・牛乳

画像1 画像1

【運動会】 9/6 応援団

画像1 画像1
応援団の練習が始まっています。
若い力を感じさせるさわやかな青空に、
応援団の声が届きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31