【5年】 5/19 発芽の条件

いんげん豆を使って発芽の条件を調べます。
5年生のこの実験で、実験としてとても大切なことを学びます。
その大切な考え方とは条件制御で、今年度全国学力調査でも出題されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/19 ヨウ素でんぷん反応

じゃがいもの葉にでんぷんができているか調べます。
前日までにジャガイモの葉に銀紙をまいて日光をあてないものを用意していました。
普通に日光に当たっていた葉と比べてみます。
葉を煮て、それからヨウ素をたらしてみます。
小学校で昔から行われている実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/19 トマトシチュー

スープは鶏がらでとります。
トマトは、トマトジュース、ケチャップにトマトそのものも使ってスープを作ります。
濃厚な味わいとなりました。

メニュー
・ピーナッツサンド
・トマトシチュー
・スティックサラダ
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 5/18 よ

ひらがなの学習もだいぶ進んできました。
今日は「よ」。
よの付く言葉を尋ねるとたくさん手が挙がりました。
ワークシートで「よ」を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/18 テスト

算数のテストをやりました。
終わって見直しもした子は、タブレットのドリルパークで計算力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 5/18 水をたっぷりと1

水をたっぷりと使って色を画用紙に乗せます。
にじんで思いがけない色が広がる驚きも楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 5/18 水をたっぷりと2

画用紙のたっぷりの水気をドライヤーで乾かしている子もいました。
画像1 画像1

【4年】 5/18 種まき

先週に続いて、ゲストティーチャーの先生が来てくれました。
先週は、よい種もみの選び方をして、その後種を水で湿らせて置きました。
今日見ると芽や根が出てきています。
その中からさらに元気がよさそうな種もみを選んで土にまきます。
2週間後に田植えを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 5/18 正直

今日の道徳、テーマは正直。
テストの場面、友達の答案が見えてしまいました。

登場人物の目を通して口を通して心に寄り添い考えていきます。
友達とも意見交流をします。
そして自分事として子供たちは考えを深めていきます。
画像1 画像1

【6年】 5/18 ハピネス

鍵盤ハーモニカを使って、月曜日の行進曲「ハピネス」を演奏します。
まずは音を出さずに、指だけでを動かします。
何度も何度も繰り返すことで、上手になります。
意識せずとも指が動いてくると大したものです。
滑らかに演奏できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 5/18 四川豆腐

生揚げがごろっと入った四川豆腐です。
辛さはピリッと、ご飯が進むほどで。
豚ひき肉からもうまみが出てご飯にかけられます。
お代わりの手が挙がります。

メニュー
・四川豆腐
・ご飯
・わかめスープ
・オレンジ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 5/17 音楽

音楽の先生と一緒に音楽の学習です。
一拍休んでから歌い始める曲で、先生が歌詞を指で追ってそのタイミングを合わせます。
画像1 画像1

【3年】 5/17 まとめる

国語の時間に、文章を短くまとめる学習に取り組んでいます。

大切な言葉はどれですか?先生が問うと、たくさんの手が挙がります。
大切な言葉の候補が出たので、今度はそれをもとに文を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 5/17 鉄棒

足を鉄棒にかけて回る技にも挑戦です。
この技は、前回りより後ろ回りの方がやや簡単にできるようです。

画像1 画像1

【5年】 5/17 桜

日本の花と言えば……、いくつも挙がりましたが、やはり桜でしょうか。
先生が、桜の開花の地図を示しました。
この地図から社会科の学習が始まっていきます。
地図を見て考えます。
考えたことを周りの友達と伝え合います。
北海道と沖縄では開花の日がだいぶ違うことにも気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/17 日光移動教室

2週間後には日光移動教室がせまってきました。
学習として、日光のことについて調べてから行きます。
日光は、史跡や自然がたくさんあります。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 5/17 パリパリ海藻サラダ

ワンタンの皮をパリパリに油で揚げました。
ごま油と酢のドレッシングによく合います。
わかめやキュウリ、キャベツ、ニンジン、コーンも入っています。

メニュー
・ジャージャー麺
・パリパリ海藻サラダ
・グレープかん
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 5/16 濁点半濁点

「ば」や「ぱ」など、濁点や半濁点がある言葉を学びます。
ノートの書き方も先生が画面で実際に見せます。
子供たちはそれを見てノートに写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 5/16 国語

文章を読み取ります。
2年生は順序がキーワード。
時間の順序を追って読み取っていきます。
画像1 画像1

【3年】 5/16 リコーダー

1つの音から出してみます。
トゥットゥッ・・・と息を出すことをまずは覚えます。
そしてリコーダーでその息の出し方で音を出してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31