【鼓笛】 5/23 ハピネス

朝会後、教室へ戻る行進曲。
校庭で初披露となり、6年生の演奏に合わせてリズムに乗って下級生が歩いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/23 帰りの支度

連絡帳を書きます。
先生が黒板に書いたことを写します。
国語の学習にもつながります。
お手紙が配られました。
折って袋にいれます。
紙を折るということも、手先の器用さを高める学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 5/23 ワークシート

国語の時間、ワークシートを使って学んでいます。
ワークシートに整理して記入していくことで、理解も深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 5/23 リレー

体育でリレーをしていました。
バトンはリングを使っています。
リードを広げたり縮めたりのたびに歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 5/23 いのち

道徳の時間に、いのちについて考えました。
自分のご先祖をたどっていくと、これほどまでというくらい多くのご先祖様がいることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 5/23 玉止め

家庭科室で玉結び玉止めに挑戦していました。
特に玉止めは難しいようで、何度も挑戦していました。
これらの技能は身に付けておくとゆくゆく役に立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/23 学び方

後ろ向きに座っている子もいます。
どうやら、自分でどんどん調べたり考えたりして学習を進めています。
教室の後ろ半分で前を向いている子の中にも同じ学び方をしている子もいます。
教室の前の方の席の子たちは先生とやりとりをしながら学んでいます。
一人一人学び方を選択して学習しているということでした。
主体的な学びの形の一つとして、子供たちの意欲を高める工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/23 鯖の味噌煮風

和食のおかずの定番の1つに鯖の味噌煮は挙げられることでしょう。
鹿角ご飯の上に、どっしりと乗せていただきます。

メニュー
・鹿角ご飯
・鯖の味噌煮風
・春雨サラダ
・田舎汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 5/20 しめくくり

ひらがなの学習は今日で一区切りです。
次回からはカタカナの学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/20

算数の時間、今日から3つのグループに分かれての学びが始まりました。
少人数での学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 5/20 鉄棒

体育の時間に鉄棒をしました。
器械運動系は逆さ感覚が重要なキーワード。
回るにはこの感覚を楽しむ積極さが大切になります。
画像1 画像1

【4年】 5/20 つなげてみよう色、形

細く長く切った色画用紙を、思い思いにつなげます。
今日は1時間だけです。
続きは来週。友達と鑑賞し合いながら作品を楽しくつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 5/20 学級目標

学級目標をみんなで考えます。
意見を出し合って考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/20 衣服の調節

家庭科です。
この頃暑くなってきました。
先生が着ている今日の服、何か工夫があるようです。
衣服の調節について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 5/20 回鍋肉丼

今日は中華。
メインディッシュは回鍋肉丼です。

メニュー
・回鍋肉丼
・中華風コーンスープ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
画像1 画像1

【集会】 5/19 放送委員会発表集会

放送委員会のことについてのクイズが出題されました。
○×クイズ。
三択クイズです。
正解が発表されると、やった〜と体全体で喜びを表していた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/19 タブレット

1年生の子供たちに、タブレットが渡されました。
iPadみたい!との声も上がりました。
そうです、iPadです。
使い方を一つ一つ丁寧に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 5/19 聞くテスト

話を聞きます。そして設問に答えます。大切なことを抑えながら聞くことが求められます。
先生がテストのやりかたを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 5/19 町探検

先週は出発というときに雨が落ちてきて行けなくなりました。
今日は大丈夫です。曇り空であまり暑くもならずよかったです。
お店が多いね?
家が多いね?
確かめながら歩きます。
途中、四つ木公園にて休憩。子供たちにとっての休憩は、力いっぱい遊ぶことのようで、ブランコなどの遊具に走っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 5/19 鉄棒

鉄棒の授業です。足をかけて回ります。補助具を使うと回りやすくなります。回る時にこすれて生じる痛さも軽減します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31