【6年】 5/30 明日は日光

校医の先生に事前健診で健康状態を見てもらいました。
みんな体調は大丈夫なようでした。
よかったです。

画像1 画像1

【今日の給食】 5/30 チリコンカン

アメリカ合衆国の代表的なメニューとされているようですが、期限はメキシコ北部〜南部アメリカに由来するメキシコ料理だそうです。

メニュー
・ターメリックライス
・チリコンカン
・カラフルサラダ(アーモンド入り)
・小玉すいか
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 5/27 学校探検まとめ

学校探検のまとめが廊下の掲示板に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/27 テスト直し

テストが返ってきました。
点数で一喜一憂するものですが、点数よりも、この時間違えたところがあった場合、それを見直し再考するということが、理解を深め、知識として定着さえることができる機会となります。100点の場合も、改めてこの考えでよかったのだと確認することがよいです。
画像1 画像1

【3年】 5/27 要約

国語の時間です。文章を要約する力を高めています。
この力は、とてもとても大切な力です。
タブレットで調べ学習をするとき、コピペするのではなく、自分なりに理解し自分の言葉を使って書いたり話したりすることができることを目指します。
3年生から本格的にこの要約の学習は始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 5/27 習熟

わり算について学んできました。
筆算の力を伸ばすために、今日は練習問題をたくさん解きます。
できたら先生に見せます。
自分の力を確かめます。
画像1 画像1

【5年】 5/27 作品作りを終えて

作品作りを終えて、学んだことを振り返ります。
どんな工夫をしたのか、どんな気付きがあったのか。カードに記入します。
そして友達と作品を見合う鑑賞をします。
作るだけでなく、この鑑賞もとても重要な学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/27 日光彫り

日光移動教室が近付いてきました。
日光彫りの下絵を描いていました。
この図案をもって日光に行き、ひっかきという彫刻刀を使って作品作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【メガロス】 5/27 プール

メガロスのプールで水泳の学習です。
今年は、全学年1度ずつ行います。
今日は3年生6年生の番です。
メガロスのコーチの皆さんにも教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/27 白いんげんのポタージュ

鶏がらでスープをとります。
白いんげんは茹でてミキサーにかけてペースト状にします。
牛乳でルウをのばしてホワイトソースを作ります。
油でベーコン・玉ねぎを炒め、スープ・調味料・白いんげんを加えて煮ます。
牛乳・パセリを入れ煮込んでできあがりです。

画像1 画像1

【1年】 5/26 きをつけて

学校や町中で、気を付けることについて考えました。
どんな場面で?
どんなことを?
子供たちが自分の生活経験を思い起こして発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 5/26 探検のまとめ

この前の町探検を振り返り、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 5/26 葛飾区の施設

区の施設について調べます。
副読本を見て、ワークシートに取り組みます。
区のいろいろな施設がどこにあるか、シールを貼ってまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 5/26 逆上がり

鉄棒というと、逆上がりが思い浮かべます。
逆上がりは一つの目標です。
逆上がりですから、逆さまになることがキーとなります。
当たり前のようですが、うまくできない場合は、頭が逆さまになっていないことが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 5/26 要約

文章を要約する力は大切で、この力が高まることでどの教科の学習もより理解を深めて学ぶことができます。
国語の時間に要約力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/26 聞く

自分たちが話し合っている様子を映像で見ました。
そして、話を聞く時のポイントを探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽集会】 5/26

体育館で音楽集会です。
今月の歌を歌いました。
音楽の時間にはそれぞれのクラスで歌ってきた歌を、今日は体育館で合わせて歌います。
2つのグループに分かれて行いました。
いい歌声が体育館に響きます。歌詞がとても胸に迫ります。
歌は、メロディーも大切ですが、歌詞も大切だなと思います。
力強く生きていこうと希望をいだかせてくれる歌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよしタイム】 5/26

お昼休み、1〜6年生が混ざったなかよし班の時間です。
6年生が1年生を教室まで呼びに行き、それぞれの班の場所に集まります。
それぞれ班ごとに遊びが始まりました。
フルーツバスケット、鬼ごっこ、ボール遊び。
こうした縦割り班活動も、よつぎ小学校のYHS(よつぎハッピースクール:子供たちによるいじめをなくす運動)の1つとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/26 ちゃんぽん

今日のメインは、ちゃんぽん風うどんです。
なるとやイカに焼きちくわも入ったおいしいうどんができあがりました。

メニュー
・ちゃんぽん風うどん
・大学芋豆
・冷凍ミカン
・牛乳

【今日の給食】 5/26 ちゃんぽん

今日のメインは、ちゃんぽん風うどんです。
なるとやイカに焼きちくわも入ったおいしいうどんができあがりました。

メニュー
・ちゃんぽん風うどん
・大学芋豆
・冷凍ミカン
・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31