【5年】2/21 今日の5年生

自分のペースに合わせて取り組みます。
主体的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/21 今日の6年生

何を学ぶかどうやって学ぶかを理解して、それぞれが取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/21 エビカツバーガー

むきエビがプルっとして入っているバーガーです。
イカのすり身も入っています。

メニュー
・エビカツバーガー
・豚とポテトのハニーマスタ
・オニオンスープ
・いよかん
・牛乳

【今日の給食】2/21 エビカツバーガー

むきエビがプルっとして入っているバーガーです。
イカのすり身も入っています。

メニュー
・エビカツバーガー
・豚とポテトのハニーマスタ
・オニオンスープ
・あまくさ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/20 歌

卒業する6年生へ、歌の練習をしています。
歌詞はじんとくるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/20 進級を祝って

今度2年生になる子供たちに向け、進級を祝う掲示物を生活科で作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/20 テストに向けて

今週にテストがあります。
これまで学んできたことを確かめます。
二等辺三角形を描けるようになったと自信を高めている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/20 小数のわり算

学習のまとめに入りました。
練習問題を解いて答えを確かめます。
黒板での発表を見て自分のやり方を確認したり、取り組んだプリントを自分で答え合わせをしたりして力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/20 社会科

自分のペースに合わせて学習を進めています。

画像1 画像1

【6年】2/20 英語

今日もALTの先生と一緒に英語の学習です。
画像1 画像1

【今日の給食】2/20 さんまご飯

食べての感想は、さんまを使ったひつまぶし。
さんまの蒲焼きはうなぎの蒲焼きのようにおいしいです。

メニュー
・さんまご飯
・白菜のピリカラ
・みそ汁
・牛乳

画像1 画像1

【金管バンド】2/18 公演

葛飾教育の日、3時間目終了後、体育館にて金管バンドの公演です。
この1年の思いを表現しました。
地域の方も、何人も体育館に集まってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/18 算数

3時間目は、1組2組ともに算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/18 道徳

3時間目は、1組2組ともに道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/18 ボッチャ

ボッチャ協会の皆さんに来ていただき、ボッチャを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/18 プログラミング

ICT支援員の先生にも手伝ってもらい、プログラミングに挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/18 今日の5年生

体育館では台上前転をしていました。
動きをよくするために考えて取り組む大切さも学びます。
教室では学級会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/18 プログラミング検定

講師の先生に1時間プログラミングを学びました。
よつぎ小の子供たちはこれまでプログラミングをよく学んできていることが伝わるとお褒めをいただきました。
もう1時間は検定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽】2/17 チェロ

音楽の時間、チェロリストの先生に来ていただき、生演奏を聴かせてもらいました。
音楽の時間に学んできたマス、白鳥などなじみのある曲を演奏していただきました。
実はこのチェロの先生は、よつぎ小の担任の先生です。
画像1 画像1

【1年】2/17 いよいよ完成

いよいよ完成です。
遊びを試してみます。
参加賞も作りました。人数分作りました。
わくわくしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31