【3年】 6/23 ソ

リコーダーで「ソ」の音を出します。
「ソ」は今までやってきたシやラと息の出し方が違うようです。
うまく吹かないと、ピーッという音になってしまいます。
先生から、「ソ」の息の出し方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 6/23  テストの後

1学期も終わりに近付いてきました。学習のまとめとしてテストもやります。
テストが終わった人は、読書やタブレットを使った学習です。
画像1 画像1

【5年】 6/23 メダカ

理科で生命の誕生の学びをしています。
メダカを通して学びます。
教室にメダカがやってきました。
画像1 画像1

【6年】 6/23 英語

小学校で学ぶ英語。コミュニケーションが重視されています。
友達と英語を使ってコミュニケーションをする。
そういう活動を意図的に授業に取り入れています。
笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 6/23 トマトの卵とじスープ

卵がふわふわ。
スープでゆったりと泳いでいるように見えます。
トマトの酸味と卵の味がよく合っていました。

メニュー
・グラタントースト
・アーモンドフィッシュポテ
・トマトの卵とじスープ

【今日の給食】 6/23 トマトの卵とじスープ

卵がふわふわ。
スープでゆったりと泳いでいるように見えます。
トマトの酸味と卵の味がよく合っていました。

メニュー
・グラタントースト
・アーモンドフィッシュポテ
・トマトの卵とじスープ
画像1 画像1

【1年】 6/22 うきうきぼっくす

子供たちの机の上は、お家から持ってきたたくさんの箱。
これから、これらの箱を使って何かを作ります。
箱を重ねて並べて、切って合わせて。
はさみやのりも使います。
何ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 6/22 ミニトマト

大きくなってきました。
実もつき始めました。
まだ赤くはありませんが、大きな実がいくつもなっています。
観察カードに絵と言葉をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 6/22 算数グループ別

算数は今日も3つのグループに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 6/22 何時?

音楽の時間。まきばの歌。
歌詞を読み取り、この時の時間は何時?と考えました。
歌われる情景をより目に浮かばせるために、先生が尋ねました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 6/22 文

2つの文を、つなぎ言葉で結び付けます。
逆接などの言葉も知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/22 テスト

算数の時間。今日はテストです。
これまで学んできたことを確かめる時間です。
画像1 画像1

【今日の給食】 6/22 酢豚

じゃがいもは素揚げをしておきます。
豚肉に下味を付け、でんぷんをまぶして揚げます。
野菜も炒め、水溶きでんぷんを加えます。
最後に酢を入れて仕上げます。

メニュー
・鹿角ごはん
・酢豚
・にらと豆腐のスープ
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 6/21 本

学習センター(学校図書館)で本を選んでいました。
6月は読書月間。
本を借りる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 6/21 ドリルパーク

テストが終わったら、タブレットのドリルパークで復習です。
画像1 画像1

【3年】 6/21 漢字のまとめ

1学期に学んだ漢字の復習です。
プリントに書き込みます。
全部できたら先生に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 6/21 読み取り

国語。物語の読み取りをしていました。
今日は第3場面のようです。
画像1 画像1

【5年】 6/21 話合い活動

1組2組それぞれ、クラスで改善していきたいことを題材として話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 6/21 ツナとトマトのスパゲティー

ツナがトマトとよいハーモニー。
具材は、ツナ、ベーコン、玉ねぎ、ほうれんそう、ローリエなども入っています。
画像1 画像1

【水泳】 6/20 よつぎ小のプール

よつぎ小のプールで、水泳が始まりました。
気温も高く、水温も十分あり、気持ちよく泳ぎました。
今日は4年生と6年生でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31