【今日の給食】2/27 いわしのごまフライ

大きないわしのフライです。
アジフライのような大きさです。
ごまがかかっているのがまた香ばしくおしいです。
調理師さんたちが、カラッとおいしくおいしく揚げてくれました。
画像1 画像1

【吹奏楽】2/24 葛飾総合高校吹奏楽部

区内でもいろいろなところで演奏し好評を得ている吹奏楽部が、よつぎ小学校のために来てくれました。
よつぎ小学校の特色である金管への興味関心や参加意欲も高まった子がいることでしょう。
次年度たくさんの子が金管に参加してくれるといいなと思います。
画像1 画像1

【1年】2/24 考えを伝えて

国語の時間です。
今日の学習の課題について考えます。
周りの友達と意見交換もしています。
隣の子と交換し合った後、前や後ろの子とも交換し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/24 サッカー

今日は校庭は比較的暖かかったです。
ボールを蹴る子供たちの動きも寒さに固まっていません。
楽しく学習がスタートしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/24 6年生へ

6年生が卒業していきます。
送る会の装飾を作ります。
6年生へ思いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/24 エンボット

プログラミングです。
自分の思い描いた動きをエンボットにさせます。
そのプログラムを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/24 マット運動

逆さ感覚が器械運動の一つの特徴です。
倒立や倒立回転に挑戦です。
タブレットで撮影し、自分の動きを目で確かめます。
友達との協力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/24 ビーンズドライカレー

ターメリックライスの黄色が食欲を誘います。
ドライカレーの香が食欲を誘います。
体が育つ子供たちに良質のたんぱく質である大豆がたっぷりと入ったカレーです。

メニュー
・ビーンズドライカレー
・大根じゃこサラダ
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/22 作文

文章の構成を先生が説明しています。
ワークシートを活用して、構成を考えて作文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/22 まとめ

算数の時間、まとめに入りました。
学んできたことを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/22 いろとりどり

卒業していく6年生を思っていろとりどりを作っています。
指を開いた手の形を鳥の羽に見立てて描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/22 箱

算数の時間です。
箱の形について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/22 ハピネス

朝会で毎週演奏するハピネスを練習しています。
6年生になる準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/22 俳句

小学校の思い出を俳句に。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/22 銀むつのごまみそ焼き

銀むつのやわらかな身、みそが香ばしく食欲を誘います。

メニュー
・鹿角ごはん
・銀むつのごまみそ焼き
・五目きんぴら
・すまし汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/21 新1年生1

近隣の保育園の年長さんたちがよつぎ小学校に来てくれました。
4月に1年生となる子供たちです
迎える1年生は、今日のこの日を心待ちにしていました。
画像1 画像1

【1年】2/21 新1年生2

お兄さんお姉さんとして、頼もしく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/21 新1年生3

新1年生が楽しそうにしていると、1年生も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/21 中学生

四ツ木中学校から、先輩方が来てくださいました。
2年生は、体育の縄跳びを見てもらいました。
数を数えたり、こつを教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/21 おもちゃ作り

理科の学習のまとめでは、おもちゃ作りをして学んだことを活用し、理解をさらに深めます。
電気、電気、磁石の力を生かしたおもちゃができあがり、友達と交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31