水溶液の正体を暴け!(6年)![]() ![]() 熱すると白いかたまりが出てきたり、リトマス紙を使って酸性かアルカリ性か中性かを調べたり、金属を溶かしたり… いろいろな方法で水溶液を調べました。 単元の最後には、水溶液の名前を伏せた状態で、それぞれの液体は何なのか、正体を暴けるかを確かめました。 班ごとに実験方法や手順は違いましたが、ほとんどの班が正しく水溶液の正体を見破ることができました。 10月13日(木)の給食![]() ![]() ・キーマカレー ・ごまドレサラダ ・牛乳 10月12日(水)の給食![]() ![]() ・いかとじゃがいもの揚げ煮 ・春雨スープ ・牛乳 10月7日(金)の給食![]() ![]() ・とうふだんごのきのこ汁 ・赤白ゼリー ・牛乳 10月6日(木)の給食![]() ![]() ・ししゃものカレー衣揚げ ・りんごのヨーグルトかけ ・牛乳 10月5日(水)の給食![]() ![]() ・いわしのオレンジ煮 ・ツナとひじきのマヨあえ ・大根ととうふのみそ汁 ・牛乳 米作り(5年)
米作りも最終工程です。脱穀ともみすりを行いました。もみすりに苦労する様子も見られましたが、これまで育ててきたお米を丁寧に扱っている様子が印象的でした。玄米の状態で持ち帰りましたので、そのまま炊いて食べてもよし、精米してから食べてもよし。味はどうでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)の給食![]() ![]() ・トラウトのクリーム煮 ・パプリカ入りサラダ ・牛乳 10月3日(月)の給食![]() ![]() ・ジャコサラダ ・なし ・牛乳 プログラミング学習(5年)
embotを使ってプログラミングの学習をしています。今日は、動作を連続でさせる機能と、タブレットの傾きや明るさの条件に応じた動きをさせる機能を使いました。思うように動かないこともありましたが、友達と相談しながら進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金)の給食![]() ![]() ・コールスローサラダ ・抹茶のマーブルケーキ ・牛乳 9月29日(木)の給食![]() ![]() ・コロッケ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ ・オレンジ ・牛乳 9月28日(水)の給食![]() ![]() ・チキンチキンごぼう ・そくせき漬け ・いなか汁 ・牛乳 9月27日(火)の給食![]() ![]() ・じゃがいものハニーサラダ ・なし ・ジョア(ストロベリー) はじめての絵の具セット(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米作り(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)の給食![]() ![]() ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜ときのこのサラダ ・けんちん汁 ・牛乳 9月22日(木)の給食![]() ![]() ・野菜のごまじょうゆ ・手作りおはぎ ・牛乳 9月21日(水)の給食![]() ![]() ・きびなごの磯辺あげ ・中華コーンスープ ・もものヨーグルトがけ ・牛乳 9月20日(火)の給食![]() ![]() ・れんこんチップサラダ ・おいものポタージュ ・巨峰 ・牛乳 |
|