リクエスト給食「ABCスープ」![]() ![]() ★フレンチポテトサラダ ★ABCスープ ★いちご ★牛乳 今日は2年1組のリクエスト給食「ABCスープ」を提供しました。ABCスープは、アルファベットの形をした小さなかわいいマカロニが入ったカレー風味の野菜スープです。あるクラスでは、スープの中のアルファベットで「自分の名前ができた!」と楽しんでいる児童もいたようです。 たまごふりかけ![]() ![]() ★たまごふりかけ ★鶏肉のみそ煮 ★ナムル風煮びたし ★牛乳 ふりかけは、「ごはんにふりかけて食べる」が語源だといわれています。学校では手作りのふりかけを提供しています。たまごふりかけは、白ごま、削り節、青のりを酒、しょうゆ、砂糖、みりんで水気がなくなるまで煮て、そこに甘い炒り卵を加えて作ります。 6年生のサッカー!![]() ![]() 以前2年生もやっていましたが、冬は多くの学年の外体育は、サッカーが多いです。 卒業まで後、1ヶ月、みんな楽しそうに取り組んでいました。 リクエスト給食「みそラーメン」!![]() ![]() ★カレー風味のポテトフライ ★フルーツポンチ ★牛乳 今日は、4年2組のリクエスト「みそラーメン」を提供しました。給食のみそラーメンは鶏がらと厚削り節の2種類のだしを組み合わせて、そこにしょうゆ、赤みそ、みりん、酒、豆板醤を加えてスープを作ります。また、玉ねぎ、にら、人参、たけのこ、とうもろこしなどたくさんの野菜が入り、野菜のうまみも加わったおいしいみそラーメンが出来上がります。 オムライス![]() ![]() ★マセドアンスープ ★デコポン ★牛乳 給食のオムライスは鉄板に卵液を広げてオーブンで焼いて、薄焼き卵を作ります。給食では原則、食品の内部温度が85度以上を超えたものしか提供できないので想像していたものとは違うかもしれませんが、その分、しっかり火が通っているので、安心、安全な給食を食べることができます。 伝統文化体験(剣道・茶道)![]() ![]() ![]() ![]() 剣道では「本当に当てていいの?」と戸惑いながら取り組みました。 茶道では、お菓子を楽しみつつ、正座に苦戦していました。 5年生が体験しました!(華道・日本舞踊編)![]() ![]() ![]() ![]() 華道では、自分が選んだ花と会話をするように楽しそうに生けていました。 日本舞踊では、扇を持って緊張しながら。踊っていました。 ジャンボ揚げ餃子![]() ![]() ★ジャンボ揚げ餃子 ★中華スープ ★パイナップル ★牛乳 今日は人気メニューのひとつ、ジャンボ揚げ餃子を提供しました。餃子の皮は低学年は12cm、高学年は14cmとお店では見かけない大きさです。餃子の餡には大豆のみじん切りも混ぜ合わせているので、ヘルシーです。人気メニューだけあってどのクラスもよく食べていました。 4年学年行事!![]() ![]() ![]() ![]() フリスビーを使った、ドッチボールのような競技で、ドッチビーと言います。 思いもよらない方向に行ったり、フワフワ飛んで行ったりして、違った楽しみ方ができて、おしもろそうでした。 はまちの照り焼き![]() ![]() ★はまちの照り焼き ★野菜の甘酢かけ ★田舎汁 ★牛乳 今日はほっけの塩焼きの予定でしたが、都合によりはまちの照り焼きに変更しました。はまちはブリと同じ魚です。同じ魚なのに名前が違う理由は、成長段階によって呼び名が変わるからです。一般的にはまちは40〜60cmほどの大きさで、80cm以上の大きさになるとブリとよばれることが多いです。また、関東では天然ものと区別するために、養殖のものをはまちとよぶ人もいます。 6年生と遊ぼう!![]() ![]() 今週の金曜日には、児童会主催の「6年生を送る会」が行われます。 それを前にして、今週は休み時間に、6年生と遊ぶ企画がありました。 いつも、優しくみんなのためにがんばってくれた6年?と、楽しく遊び、心の交流を深めるみなおくの子たらです。 春らしく、温かい気分になるひとときでした。 四川丼![]() ![]() ★コーンスープ ★大豆のシャリシャリ揚げ ★みかん ★牛乳 四川丼は、中国の四川省から名付けたどんぶりです。四川料理は、唐辛子、山椒などの香辛料を使った辛さが特徴の料理です。四川料理の代表的な料理はマーボー豆腐や回鍋肉などがあります。給食の四川丼は厚揚げ豆腐を使用し、キムチ、唐辛子、オイスターソースなどを使用した少しピリカラなどんぶりです。 □を使って計算しよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、問題文から、りボン図を書き、わかっていることと、求めたいことは何かをつかみます。 今後、xyを使っていく学習につながる内容です。 みんな、頭をフル回転し、がんばって考えていました。 きつねうどん![]() ![]() ★アーモンドフィッシュポテト ★カップdeヤクルト ★牛乳 給食のきつねうどんは、厚削り節でしっかりだしをとり、しょうゆ、砂糖、塩、みりんで味付けし、甘辛く煮付けた油揚げを加えて作っています.うどんは無塩うどんを使用し、減塩に努めています。 バレンタイン献立![]() ![]() ★ハニーレモンサラダ ★ミネストラスープ ★きんかん(たまたま) ★牛乳 今日はバレンタインデーにちなんで、手作りカスタードクリームを入れたエクレアパンを作りました。パンを切る人、クリームをぬる人、チョコをつける人、配缶する人とエクレアパンを作るのに何人もの手がかかりますが、愛情こめて作ってくださいました。そして、今日は宮崎県産のブランド、完熟きんかん「たまたま」を提供しました。食べ方を説明しましたが、食べたことがない子供たちがたくさんいて、皮ごと食べることに抵抗があるのか、皮をむいて食べていたり、苦手、甘い、おいしい、と色々な感想がありました。給食を通して、色々な旬の食材を体験していってほしいと思います。 正多角形を書こう!![]() ![]() ![]() ![]() 指示されたように、書くのではありません。 自分で、長さや角度などを考え、プログラミングをして、キャラクターに書かせるのです。 みんなどんどんプログラムを作り、正解を導いていました。 すごいです。! 分度器で一生懸命書いていた昭和世代は、びっくりです。(゜o゜;) リクエスト給食!![]() ![]() ★とりの唐揚げ ★じゃこナッツサラダ ★きのこ汁 ★牛乳 今日は5年2組のリクエスト「とりの唐揚げ」を提供しました。給食の唐揚げは塩、こしょう、おろし生姜、しょうゆに漬け込んで揚げています。生姜には肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温める効果があります。生姜の香りがほんのりきいた唐揚げに仕上がりました。 リコーダーを奏でよう!![]() ![]() ![]() ![]() ただ音を出すだけでなく、どのように表現したらよいか考えていました。 素敵な演奏になりそうですね。(*^^*) はたはたのから揚げ![]() ![]() ★はたはたのから揚げ ★鶏肉と根菜の汁 ★りんご ★牛乳 「はたはた」は日本海側の地域でよく食べられている魚で、体調15cmほどの深海魚です。秋田県では雷の鳴る季節に「はたはた」が捕れることから「カミナリウオ」ともよばれています。小魚は丸ごと食べることができるので、カルシウムをしっかりとることができます。調理員さんが、おいしく食べられるようにしっかり揚げてくださったので、子供たちもよく食べていました。 連合展覧会!![]() ![]() ![]() ![]() 当日、4年生が見学に行きましたが、みなおくの子どもたちの作品を、図工の先生が写真にとってきてくれました。 職員室前に掲示されています。 力作ぞろいです。 みんな見てね。(´▽`)ノ |
|