★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

10月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<黒コッペパン、秋のきのこシチュー、コーンサラダ、りんご、ぶどうジュース>でした。

今日は秋の味覚の一つである、きのこがたくさん入ったシチューを作りました。通年出回っているきのこ類ですが、秋に旬を迎える種類が多くあります。
きのこには特に食物繊維が豊富に含まれており、キャベツなどの野菜を上回るとされています。食物繊維は近年、5大栄養素に次ぐ第6の栄養素として注目されており、便通をよくしたり、生活習慣病の予防などの効果が期待できます。現代の日本人は特に食物繊維の摂取量が少ないといわれているため、食物繊維の多いきのこは意識して取り入れたい食品のひとつですね。

10/25 連合陸上大会(6年)

奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で連合陸上大会が開催されました。100m走、1000m走、50mハードル走、走り幅跳びの4種目から自分が選んだ種目に出場します。子供たちはたくさんの先生方に練習を見ていただき、本番を向かえました。他校の児童との競争に緊張しながらも、練習の成果を発揮し、真剣に取り組む姿が見られました。
(写真は開会式と始まる前の練習の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生とおもちゃランド 【1組版】 10月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1が2−1のお兄さんお姉さんにおもちゃランドへ招待してもらいました。

始まる前から楽しみにしていた1年生!
『ロケットぽん』をした児童は「楽しかった!」、『ヨットカー』をした児童は「速くて凄かった!」と感想をたくさん言っていました。

お土産にもらった『ぱっちんがえる』は「嬉しかった!」と言い、家でも遊んでいます。

とても良い経験をした1年生でした。

10/22 少年の主張大会その2(6年)

柴又学び交流館にて22日(土)に柴又地区の少年の主張大会が開催されました。6年生からは5名の代表が出場しました。全員が堂々と自分の主張を発表する姿は見ている人たちに感動を与えました。北野小学校からは地区委員会賞が1名、佳作が2名と3名の入賞者がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 少年の主張大会その1(6年)

柴又学び交流館にて22日(土)に柴又地区の少年の主張大会が開催されました。6年生からは5名の代表が出場しました。全員が堂々と自分の主張を発表する姿は見ている人たちに感動を与えました。北野小学校からは地区委員会賞が1名、佳作が2名と3名の入賞者がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<こぎつねご飯、魚の西京焼き、野菜のじゃこ和え、みそけんちん汁、牛乳>でした。

給食でよく見かけるこぎつねご飯ですが、名前の由来はきつねの好物である油揚げが入っているからや、三角に切った油揚げがこぎつねの耳のように見えるからと諸説あります。
砂糖、しょうゆ、みりんで油揚げや好きな具材を煮て、炊けたご飯と混ぜてできる簡単なご飯なので、お家でもぜひ作ってみてください♪

1年生 10月25日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、読み聞かせがありました
1組は「パンどろぼう」2組は「ぱったんして」3組は「ぼくはモンスターのとこややさん」を読んでいただきました。

どのクラスも集中して静かに聞くことができていました。
聞き終わった後、児童に感想を聞くと、「絵が面白かった。」「怖い絵があった。」と手を挙げて発表していました。

次回も楽しみです。

写真は上から1組・2組・3組です。

あそびランドへようこそ 2組ver. 【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、1・2年生であそびランドをしました。

昨日の生活科見学で、一緒に行動した仲間と今日は学校で活動しました。

やる気ばっちりの2年生と、わくわくがいっぱいの1年生
どちらのとても楽しそうでした。

昨年招待してもらってうれしかった気持ちが、1年生にも伝わっているといいな!とくちぐちに言っている2年生でした。

3組も近日開催予定です。

10/24 朝会の話「タブレットを上手に使う」

画像1 画像1
 4年前に世界の主な国で「ICT活用調査」が行われました。ICTというのは、簡単にいうと、パソコンやタブレット、スマホ、インターネット等のことです。

 ここで問題です。「授業で一番パソコンやインターネットなどを使っている国」は、次のどこでしょう。
 1デンマーク 2アメリカ 3日本(正解は、デンマーク)

では「授業で一番使っていない国」はどこでしょう。
 1オーストラリア 2アメリカ 3日本(正解は、日本)

では、「パソコンを使って宿題をするのが一番多い国」は、次のどこでしょう。
 1デンマーク 2アメリカ 3日本(正解は、デンマーク)

反対に「パソコンを使って宿題をするのが一番少ない国」はどこでしょう。
 1オーストラリア 2アメリカ 3日本(正解は、日本)

最後に、もう1つ問題です。「1人用ゲームで遊ぶのが一番多い国」はどこでしょう。
 1フランス 2アメリカ 3日本(正解は、日本)

 今、当たって盛り上がる声が聞こえましたが、日本は、授業で一番使っていない国なのに、ゲームで遊ぶのが一番多い国と言うのは、果たしてどうなのでしょうか。
 おととしから、タブレット一人一台配られ、去年からは、葛飾区のすべての学校、すべてのクラスで タブレットが同時に使えるようになりました。教室をまわっていて、皆さんが勉強で使っている姿を見て、1年生も2年生も「すごい なぁ… 」と感心しています。これなら、次の調査では、「授業でパソコンなどを世界で一番使っている国」に日本がなっているかもしれません。

 でも、残念なことがあります。
 このタブレットは、「勉強」のためのものなのに、勉強に関係ないYouTubeを見たり、勉強に関係ない画像を保存したり、ゲームをしたりして、タブレットを使うための学校のルールや家の人との約束を守らない人がいるのです。
 皆さんは、「あれはダメ」「これはダメ」と言われると、嫌な気持ちになりませんか。でも、当たり前の約束が守れないと、「あれはダメ」「これはダメ」と細かいルールや規制をたくさん作らなくてはならなくなります。そうしたら、結局、嫌な思いをしたり、困ったりするのは、皆さんの方だと思うのですが、どう思いますか。 

 皆さんが勉強に集中してタブレットが使えるように、葛飾区で設定しているのに、この設定を子供が勝手に解除してそれが広まり、大きな問題になった学校もあります。タブレットのルールを守らなければならないのに、規制の設定を解除する方法などをYouTubeなどで流して、小中学生に教えている大人がいることには、怒りさえ感じます。

 もし、「こうすると、ゲームができるよ、YouTubeなどが好きなだけ見られるよ」とたとえ知ってしまっても、「お前もやってみろよ」と、誘いを受けて知ってもルールを守れる人になってください。
 怖いことをいいます。タブレットの設定を不正にアクセスして、変えてしまうと、そういう決まりやルールを守らない人は、タブレットが使えなくなってしまうだけでなく、犯罪の被害者や加害者にもつながる恐れがあることを知っておいてください。

 タブレットは、これからの世の中を生きる皆さんが、大人になっても世界で負けずに仕事をしていけるように、学校が「貸している」ものです。決して、皆さんに「あげた」わけではありません。
 そして、このタブレットは、6年生が卒業するときに返してもらい、新しく入学する新1年生に貸すことになります。ボロボロのタブレットだったり、勝手にいじくったりしているタブレットだったら、今度の1年生が悲しい気持ちになってしまいますね。
 
 このタブレットを上手に使うことができれば、今までとは違う勉強をすることができます。「勉強」に使うためのタブレットであること、皆さんに「貸している」タブレットであることを忘れないで、ルールを守って、楽しく勉強するために使いましょう。


10/24 生活科見学 【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されるなか、1・2年生で生活科見学へ行ってきました。

高砂駅まで歩き、電車にゆられて国府台駅の里見公園へ秋を探しに行きました。

どんぐりや紅葉したはっぱを拾ったり、遊具を楽しんだりして、学校では味わえない経験ができました。

初めての電車移動では、すばやく車両に乗り、「みんなの電車」であることを意識しながら乗ることができました。

10月24日 給食  (3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<コーンライス、ミティティ、ブレンザポテト、レンズ豆のチョルバ、牛乳>でした。

今日は世界の料理「ルーマニア料理」を提供しました。ルーマニアは農業国であり、肉やチーズ、新鮮な野菜や果物といった種類豊富な食材が見所の1つです。今日の給食では、ルーマニアの定番料理であるスパイスのきいた肉団子「ミティティ」と、ルーマニアでスープを意味する「チョルバ」を作りました。

10/18(火) 読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火) 読書月間が始まりました

1組は「おおきなかぼちゃ」
2組は「ねこがおおきくなりすぎた」
3組は「ゆうこのきゃべつぼうし」

次の展開を楽しみにしながら、集中して聞いていました

10月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<さつまいもご飯、はたはたのからあげ、野菜のごま和え、豚汁、牛乳>でした。

"落ち葉焚きで焼くサツマイモ"の印象がありますが、おいしいのもやはりその時期になります。収穫は大体8月〜11月くらいに行われます。ただ、採れたてがおいしいとは限らず、2、3ヶ月貯蔵して余分な水分を逃がしてからのほうが甘みが増し、ホクホクとして美味しくなるそうです。なので、旬は収穫時期から2,3か月後の10月〜1月頃となります。

10月20日 給食  (3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<さんまのひつまぶし、野菜の甘酢かけ、のっぺい汁、バナナ、牛乳>でした。

今日は、旬のさんまを提供しました。さんまは秋に最も脂がのっておいしくなります。そんなさんまの獲れる量がここ数年減ってきています。その原因の一つが地球温暖化だといわれています。海水温が高くなったことでさんまの回遊ルートが変わり、日本の海に近づかなくなっているようです。気候の変化が、私たちの食事にも影響を及ぼしています。これからも秋にさんまを楽しめるように、自分たちの生活を見直していきたいですね。

10/19全校遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園では、たてわり班ごとにポイントラリーを行いました。6年生を中心に、15個のポイントで先生たちが用意したゲームやクイズに取り組みました。校長先生のポイントでは、ネイチャーゲーム「わたしはだれでしょう」と生き物クイズ。じゃんけん列車や宝物落とし、瞬間移動ゲームに、班のみんなで「はい、チーズ!」写真撮影など、様々なゲームや活動に笑顔で取り組む姿が見られました。広い公園で思う存分身体を動かし、楽しそうでした。
朝から楽しみにしていた「おやつ」の時間も笑顔が見られ、嬉しそうでした。
帰りはクラスごと、けがなく安全に学校まで帰ってくることができました。

10/19全校遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの雨も止み、3年ぶりに全校遠足が行われました。
朝、全校が校庭に整列し、代表委員会6年生の司会進行の元、出発の会を行いました。
校庭に全校児童が整列するのも約3年ぶりです。ですが、さすが6年生。上手に下級生を集め整列させてくれました。みんな上手に並んで、静かに話を聞くことができていて立派です。

校舎に「行ってきます」のあいさつをして、「柴又公園」へ出発です。6年生を先頭に、2列になって歩きます。「白い線の内側を歩くよ!」「車がくるよ!」など、上級生が声掛けする姿が見られました。みんなで歩くと30分ほどの道のりですが、低学年も元気よく歩くことができました。

10月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ミルクパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、りんご、牛乳>でした。

今日は、今が旬のりんごを提供しました。りんごの旬は、地域や品種によって様々なので1年中スーパーなどで見かけますが、9〜11月頃が旬と言われています。。
りんごには、食物繊維やビタミンC、ミネラルなどが豊富に含まれています。お腹の調子を整えたり、貧血を予防したりと、幅広い効果を持っており、栄養価の高い食べ物です。

10/18 おもちゃランドへようこそ!【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、1年生をおもちゃランドに招待して、一緒に遊びました。

2年生は、1年生のためにおもちゃ作りや遊ぶ場所作り、遊び方の説明練習など、
たくさん準備をして、今日を迎えました。

最初はお互い緊張した様子でしたが、すぐにうちとけ、楽しく遊ぶことができました。
1年生に喜んでもらえて、2年生もとても嬉しそうでした。

今日は1組同士でした。2組、3組は来週行います。おたのしみに!

10月18日 給食  (3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<サーモンのクリームパスタ、メープルシーザーサラダ、秘密の森ケーキ、牛乳>でした。

今日はカナダをイメージした料理でした。カナダといえば、メープルシロップとサーモンが有名ですね。特にメープルシロップは、世界の生産量約70〜80%を占めています。カナダには昔から楓の原生林があり、この木からメープルシロップのもととなる樹液(メープルウォーター)がとれます、カナダ国旗の中央に描かれている葉がまさに楓の葉です。
今日は、メープルシロップを使ったドレッシングのシーザーサラダを提供しました。

10月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ご飯、ポテトコロッケ、野菜の梅風味和え、田舎汁、牛乳>でした。

今日の給食から、白いご飯の時は新米の提供をしていきます。
とれたての新米は、普段のお米に比べて水分を多く含んでいます。そのため、新米を炊くときは、水を少なめにして炊くのがポイントです。新米はこのほかに、香りやツヤ、甘み、粘りも違うといわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 やる気ばっちりルーム
3/1 感謝の会(6年)
3/2 児童集会(クラブ発表)
3/3 委員会
3/4 葛飾教育の日
3/6 朝会

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)