【1年】2/22 作文

文章の構成を先生が説明しています。
ワークシートを活用して、構成を考えて作文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/22 まとめ

算数の時間、まとめに入りました。
学んできたことを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/22 いろとりどり

卒業していく6年生を思っていろとりどりを作っています。
指を開いた手の形を鳥の羽に見立てて描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/22 箱

算数の時間です。
箱の形について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/22 ハピネス

朝会で毎週演奏するハピネスを練習しています。
6年生になる準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/22 俳句

小学校の思い出を俳句に。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/22 銀むつのごまみそ焼き

銀むつのやわらかな身、みそが香ばしく食欲を誘います。

メニュー
・鹿角ごはん
・銀むつのごまみそ焼き
・五目きんぴら
・すまし汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/21 新1年生1

近隣の保育園の年長さんたちがよつぎ小学校に来てくれました。
4月に1年生となる子供たちです
迎える1年生は、今日のこの日を心待ちにしていました。
画像1 画像1

【1年】2/21 新1年生2

お兄さんお姉さんとして、頼もしく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/21 新1年生3

新1年生が楽しそうにしていると、1年生も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/21 中学生

四ツ木中学校から、先輩方が来てくださいました。
2年生は、体育の縄跳びを見てもらいました。
数を数えたり、こつを教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/21 おもちゃ作り

理科の学習のまとめでは、おもちゃ作りをして学んだことを活用し、理解をさらに深めます。
電気、電気、磁石の力を生かしたおもちゃができあがり、友達と交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/21 今日の5年生

自分のペースに合わせて取り組みます。
主体的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/21 今日の6年生

何を学ぶかどうやって学ぶかを理解して、それぞれが取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/21 エビカツバーガー

むきエビがプルっとして入っているバーガーです。
イカのすり身も入っています。

メニュー
・エビカツバーガー
・豚とポテトのハニーマスタ
・オニオンスープ
・いよかん
・牛乳

【今日の給食】2/21 エビカツバーガー

むきエビがプルっとして入っているバーガーです。
イカのすり身も入っています。

メニュー
・エビカツバーガー
・豚とポテトのハニーマスタ
・オニオンスープ
・あまくさ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/20 歌

卒業する6年生へ、歌の練習をしています。
歌詞はじんとくるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/20 進級を祝って

今度2年生になる子供たちに向け、進級を祝う掲示物を生活科で作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/20 テストに向けて

今週にテストがあります。
これまで学んできたことを確かめます。
二等辺三角形を描けるようになったと自信を高めている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/20 小数のわり算

学習のまとめに入りました。
練習問題を解いて答えを確かめます。
黒板での発表を見て自分のやり方を確認したり、取り組んだプリントを自分で答え合わせをしたりして力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28