11.18 「奥戸小120歳おめでとう集会にむけて」(朝の時間 集会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝のショート集会では、「奥戸小120歳おめでとう集会」(創立120周年記念児童集会)に向けて、リモートでオープニングの全校ダンスや歌の練習をしました。 
 24日は、奥戸小の120歳を全校児童がお祝いする記念の集会です。全校児童で作ったお祝いのケーキも仕上がり、いよいよ、来週、木曜日が本番です。
 集会は、体育館から学級へ配信する形での予定です。そのあと、天気が良ければ校庭に出てバルーンリリースを行います。来週、木曜日の天気は、今のところ晴れマークが出ているようです。どうか晴れますように・・・。

11.17 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ひじきふりかけごはん
★キャベツしゅうまい
★うち豆汁
★みかん
★牛乳

「キャベツしゅうまい」は、小麦粉アレルギーを持つ児童も同じメニューが食べられるようにと考えられた料理です。
しゅうまいの皮の代わりにキャベツを使って作ったしゅうまいです。
細い短冊切りしたキャベツを軽く蒸し、冷ましたものにでんぷんをまぶして、しゅうまいのタネを包みます。
2枚目の写真はしゅうまいを調理しているところです。

優しい味のしゅうまいは、子供たちに人気でした。どのクラスもよく食べていました。

10.17 「いろいろなもようをほろう」(4年生 木版画)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工では、彫刻刀の学習をします。
 図工室で自分が4年生で彫刻刀を学習したことを思い出しました。私にとって三角刀は扱いやすかったのですが、丸刀で自分がイメージした掘り方が難しく、図工の先生に手を取って教えてもらったことがありました。
 今日の図工室では、彫刻刀の持ち方、扱い方について、安全に気を付けることなど学習した上で、三角刀を使って線彫りをしたり、丸刀で模様を彫ったりしていました。皆、もくもくと集中して取り組んでいる姿が見られました。刷り上がりも楽しみです。

11.16 「えのぐとみずで いいいろ かたち」(1年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で初めて絵の具を使っていました。
 好きな色を選んで、絵の具チューブから、慎重にパレットに色をのせていました。
 筆に水を含ませて、絵の具をゆっくり混ぜ、一人一人、できる色や形を楽しんでいました。ゆっくりそうっと、水バケツを運んで、片付けも上手にできました。

11.16 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「せかいでさいしょのポテトチップス」より〜
★スイートポテトトースト
★フィッシュアンドチップス
★スコッチブロス
★牛乳

今月のおはなし給食は「せかいでさいしょのポテトチップス」より「ポテトチップス」を出しました。この本は世界で初めて「ポテトチップス」を作ったといわれているジョージ・クラムという人のおはなしです。
ポテトチップスを、何度も試行錯誤をしながら考えて作った、誕生の秘密が書かれた本です。
絵本ですが、高学年の皆さんにも読んでもらいたいと思える本です。

給食では、スライサーでじゃがいもを薄くカットして、低温の油でじっくり揚げました。

給食後、子供たちの「今日も美味しかったー」「また食べたい、作ってー」という嬉しい声が聞かれました。

11.15 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★大根とそぼろの混ぜごはん
★ちくわサラダ
★いもだんご汁
★ラ・フランス
★牛乳

今日はデザートに今が旬の「ラ・フランス」を出しました。
ラ・フランスは、外見がごつごつとしていて不揃いで、色はグリーンから黄緑の地に茶褐色のサビ模様で、決して美味しそうとは言えない姿をしています。が、追熟し食べごろを迎えた「ラ・フランス」はとろけるような柔らかさと瑞々しい果汁の多さ、濃厚な味わいで「洋なしの女王」とも言われています。
独特の食感を苦手とする子供もいるかと思いきや、ほとんどの学年で完食していました。
今が旬の「ラ・フランス」をおいしく味わえたようで良かったです。

11.15「地域安全マップ発表会」(4年生 総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、「地域安全マップ発表会」をしました。
 以前、フィールドワークをして地図にまとめた地域安全マップです。今日は、3年生に向けて、危険な場所や安全な場所、その理由を説明していました。
 葛飾警察署のスクールサポーターの方にもご来校いただきました。スクールサポーターの方から、4年生が作成した安全マップは、場所や様子がわかる写真が安全マップに貼られていてわかりやすいこと、3年生にクイズや問いかけで発表していたことも上手だったとほめていただきました。また、「入りやすく見えにくい場所」に注意すること、車が死角になる駐車場に気を付けること、声が出ないときは防犯ブザーが有効であることなどのお話もいただきました。
 

10.14 「友達を認める」(道徳地区公開講座の授業から)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「友達を認める」というお話をします。先週の12日土曜日は「葛飾教育の日」でしたが、「道徳授業地区公開講座」の日でもありました。全学級の道徳の授業を家の人や地域の人、道徳の専門の先生にも参観をしていただきました。
 「道徳の授業で奥戸小の子供たちが、一生懸命考えている姿や自分の考えを書いたり、発表したりしていました。そして、友達の考えをよく聞いているところが素晴らしかったです。」とほめてくださいました。私も、同じように思っていました。
 「友達の考えをよく聞く」ということは、たとえ違う考えでも、「友達の考えや思いをうけとめて認めている」ということです。
 家に帰って、道徳の授業について家の人とお話をしましたか。
 学校でのお話をするときにぜひ、道徳で学習したことも家の人と話してもらえると嬉しいです。きっと家の人も、いろいろな考えや思いがあると思います。
 道徳は、一人一人が自分がどう思うか、どう考えるか自分で考える時間です。時には迷うこともあります。でも、悩んだり、どっちとも言えなかったりすることもあります。でも、「考える時間」が道徳では大事なのです。友達はどう考えているのかも聞いて、自分の考えや思いが、よりしっかりしたり、変わったりもします。だから、皆さんの道徳での学習する態度がとてもうれしかったです。
「友達の考え方と違う考えでも聞いて、受けとめ、認める」ということはこれからも、ずっと大切にしてほしいと思います。
 そして、道徳というと道徳の授業を思い浮かべると思いますが、道徳の授業だけで道徳を勉強しているわけではありません。いろいろな教科や学校生活の中で道徳は生きています。奥戸小の取組である「キラキラ週間」もその一つです。
 今ちょうど、18日まで、全校で友達のよいところを見付けたり、伝え合ったりしていますね。どのクラスも、友達のよいところをカードに書いていたり、伝えていたりしています。「友達のよいところを見付ける」ことができ、「友達を認める」ことができることは奥戸小の皆さんのよいところだと思います。この取組も大事にしていきましょう。

*ロードレース大会の表彰

10.14 「音楽発表会に向けて」(全学年・学級)

画像1 画像1
 今日から音楽発表会に向けて体育館での練習が始まりました。
 (この写真は4年生です。)
 職員室にも、練習している音楽が聞こえてきました。  
 体育館では、楽器や立ち位置を確認して、はじめての学年練習をしていました。
 心を一つに各学年での演奏や合唱に取り組んでいます。
 

11.14 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★麻婆豆腐丼
★棒棒鶏サラダ
★りんご(ぐんま名月)
★牛乳

今日は「ぐんま名月」という群馬県生まれのりんごを出しました。
「ぐんま名月」は緑色のりんごで、ところどころが赤く色づき、見た目にも美しいりんごです。また、半分に切ると蜜が入っているものもあります。
パリっとした食感で歯ざわりがよく、果汁が多くて甘い、子供たちが好きな味のりんごです。
給食では、八百屋さんにお願いしてその時期に一番おいしいりんごを入れてもらっています。
毎回どんなりんごが納品されるのかが楽しみの一つでもあります。
今月は30日にもう1回りんごが登場します。その時期においしいりんごは・・・
今から楽しみです。

11.12 「道徳授業地区公開講座」(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の葛飾教育の日では、道徳授業地区公開講座が行われました。

1年生は、学級・学校生活を楽しくすることの大切さを、
2年生は、日本の伝統と文化を大切にする心を、
3年生は、国や郷土を大切にする心を、
4年生は、協力して楽しく学校をつくることを、
5年生は、日本の古きよき人の心を愛することを、
6年生は、進んでりっぱな学校をつくることを、
さくら学級は、奥戸小学校を大切に思う心情を学習しました。

子供達は、写真や教師の話を聞きながら、学校や地域を大切にするためにはどうすれば良いのか考え、意見を出し合っていました。

今日の授業で学習したことは、今後に活かせるよう引き続き指導していきます。

11.11 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
〜世界の料理 韓国〜
★ごはん
★ヤンニョムフィッシュ
★韓国風サラダ
★わかめサラダ
★牛乳

今日は韓国料理で人気の「ヤンニョムチキン」のヤンニョムソースを魚のから揚げにかけた「ヤンニョムフィッシュ」を作りました。
下味をつけたさわらに衣をつけてこんがり揚げ、特製のヤンニョムソースをかけて出しました。
見た目が真っ赤なヤンニョムソースは一見辛そうに見えるのですが・・・
給食のヤンニョムソースはケチャップにコチュジャンを混ぜた甘さの強いソースです。
子供たちも食べやすかったようで、魚料理ですがほとんど残さず食べていました。

11.11 「セーフティ教室」(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 葛飾警察署 生活安全課 スクールサポーターの方をお迎えしてのセーフティ教室がありました。一人1台タブレットの活用やスマートフォンの所持率が上がっていることから、SNSでの交流で気を付けることをお話しいただきました。
 子どもたちはドラマ仕立ての動画から、文字でのやり取りはすれ違いが起きやすいことやトラブルを回避するための手立てを真剣な表情で聞き入っていました。
 ご家庭でも、お子様と一緒にタブレットやスマートフォンの使い方やルールの確認をしてみてください。

セーフティ教室がありました。

画像1 画像1
 葛飾警察署のスクールサポーターの方をお招きして、セーフティ教室が開かれました。5・6年生は、インターネットやSNSを使った犯罪に巻き込まれないために気を付けたいことをお話ししていただきました。

 年々、スマホやタブレットを持つ子が増えてきました。それによるトラブルも増加傾向です。各ご家庭でも、今回のセーフティ教室をきっかけに話し合っていただく機会になれば幸いです。

11.10 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜11月お誕生日給食〜
★煮込みカレー南蛮うどん
★ごぼうとツナのサラダ
★アップルパイ
★牛乳

今日は11月のお誕生日給食。今月のデザートは給食室で作った「アップルパイ」です。
うすくいちょう切りしたりんごをお砂糖とレモン汁で煮て特製ジャムを作り、パイ生地に包みオーブンで焼きました。
パウダーシュガーをかけてちょっとおめかし「アップルパイ」は、りんごの酸味が良いアクセントになり、おいしく仕上がりました。
子供たちもきれいに食べていました。

10.10 「ごんぎつね 〜タブレットを活用して〜」(4年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新美南吉さんの「ごんぎつね」は、昔から国語の教科書に掲載されている4年生の代表的な物語文です。今日は、「引き合わないと思っているのに、つぐないを続けるごんの気持ちについて文章から想像する」という学習場面でした。
 まず、子供たち一人一人が、ごんの気持ちがわかる文章にサイドラインを引いて、さらに、ごんの気持ちを想像して書き入れるという学習をタブレットで行っていました。その後は、一人一人の考えをタブレットの「ひろば」(皆がそれぞれの考えを見られます)に入れて、互いの考えを見合いました。最後は、一人一人がごんの兵十への気持ちを数値で表し、その理由をまとめていました。
 タブレットを活用して、一人一人が自力で考えてから、互いに考えを共有し、共有を通してさらに自分考えをよりよくまとめていく子供たちの学習の姿が見られました。 

10.8 「分数のたし算とひき算」(5年生 算数)

画像1 画像1
 5年生の教室では、分母が異なる分数のたし算に取り組んでいました。
 分母が異なる時、分母をそろえて計算します。
 今日は、計算をした上で、答えについて「表し方」を考える学習でした。
 分母の違う同じ大きさの分数を見て、分母をできるだけ小さくして表すと「わかりやすい」という声が出ました。「約分」のよさについての気付きです。約分すると、わかりやすくなる、簡潔であることに気付いた授業でした。

10.9 「月」や「星」の本 <学習センター(学校図書館)>

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、「442年ぶりの天体ショー」で「皆既月食と惑星食」が見られました。子供たちも話題にしていました。月の欠ける様子、赤銅色の月、小さな天王星の様子・・・、何とも言えない現象でした。空を見上げている人も多かったですね。様子をスマートフォンで撮影したものの、やはり見ている実物の感じを撮影するのは難しいなと思いました。
 さて、学習センター(学校図書館)では、司書の先生が、月曜日の朝会の話を受けて「月」や「星」にちなんだ本(図鑑や物語など)を紹介しています。来室したクラスには、ブックトークもしていました。ぜひ、足を運んでもらいたいなと思います。

11.9「けやきフレンズ」<特色ある教育活動>(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、けやきフレンズのみんなで遊びました。
6年生も初回に比べて活動がスムーズになり、計画や1年生のお迎え、進行など、リーダーシップを発揮していました。
けやきフレンズの活動を子ども達は楽しみにしていたようで、生き生きと遊ぶ姿が光っていました。

11.9 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜全校一斉こまつな給食〜
★こまつなげんきチャーハン
★菊花蒸し
★はるさめスープ
★牛乳

JA東京スマイルさんより農業に関心を持ってもらいたいという取り組みの一環として、児童1人当たりにつき30グラム、全校で約12キロのこまつなをいただきました。
葛飾区で収穫される野菜は「かつしかげんき野菜」として販売されています。今日はそんな元気な野菜「葛飾産のこまつな」をたっぷり使った「こまつなげんきチャーハン」を作りました。
こまつなは繊維が多く、6歳臼歯が生えそろっていない低学年の子供には食べづらい野菜なので、食べやすいように細かく切りました。
ベーコン、たまご、しらす干しの入ったチャーハンは子供たちに大人気!
よく食べていました。
*2枚目の写真は納品されたこまつなです。とてもきれいです。
*3枚目の写真は「菊花蒸し」を調理している様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて