2年みなかみ移動教室08
沢を慎重に渡りますが、先日の台風の影響で沢の手前からぬかるみが随所にみられました。登りも下りも足を置く場所を選びながら歩きます。 それでも木漏れ日の中をガイドさんから広葉樹と針葉樹の違いなどのお話を聞きながら進みます。 2年みなかみ移動教室07
水芭蕉は動物たちが食べてしまうようで、網を張って守られていました。 夏には水芭蕉の群生がみられます。 見上げると少し色づいた樹木もありました。 空の雲はすっかり秋です。 2年みなかみ移動教室06
森には数種類の生き物が生息しています。森の生き物にとっても大事な水源です。 2年みなかみ移動教室05
リゾートセンターで山岳ガイドのみなさんと合流しました。 まずは準備運動を念入りに。 クラスを2つに分け、山岳ガイドさんを先頭に解説していただきながら歩きます。 さぁ、ハイキングへGO! 歩き出すとさっそく熊の食事場所の跡について解説していただきました。 熊の好物はどんぐりだそうです。 2年みなかみ移動教室04
自然の中でいただく食事は格別です。 2年みなかみ移動教室03
澄みきった青空です! 9月26日(月)の給食
ワンタンスープ 大根もち 2年みなかみ移動教室02
2年みなかみ移動教室01
最高のお天気です! 校庭で出発式を行い、バスに乗り込みました。 ほとんどの生徒が小学校5年生の時以来の宿泊行事です。 自然に触れることや仲間との生活で多くのことを感じる2日間になることでしょう! 部活動 サッカー部 秋季大会
キーパーの好セーブやキャプテンの気持ちのこもったシュートに勇気をもらったチームは2点を取り返しました。 その後も何回かゴールに迫るいいプレーはありましたが、引き分けで終了しました。 リーグ2位通過! 次回からはトーナメント戦になります! 部活動 サッカー部 秋季大会
キャプテンのハットトリックなど、終始アグレッシブな試合でした! 9/22 2年生 みなかみ移動教室事前学年集会
来週、2年生の「みなかみ移動教室」が行われます。
秋色に色づいたみなかみの野や山を散策し、仲間といっしょに2日間を過ごします。 これまで、みなかみ町やその周辺について事前学習を進めてきました。 実際に行ってみて、学習の成果を確認してきます! 今日は、移動教室の目的や生活上の注意点など実行委員会のメンバーの進行で学年集会を行いました。
9月22日(木)の給食
豆腐とわかめのみそ汁 浅漬け 牛乳 9月21日(水)の給食
スペイン風オムレツ ポテトポタージュ ひじきサラダ 牛乳 9月20日(火)の給食
チリコーンカーン 小松菜ときのこのソテー フルーツポンチ 牛乳 9月16日(金)の給食
小魚と大豆とナッツの揚げ煮 果物 牛乳 9/14 今夜上空をみあげてみよう!
東京都上空の通過時刻は19:03だそうです。(目安です) 試験勉強の合間に空を見上げてみてはいかがでしょうか? さえぎる雲がなければ、肉眼でも観測できるそうです。 (写真はJAXAホームページより) 9/13 チャイム着席キャンペーン2
委員会の仕事を確実にこなそうとする態度はとても頼もしいです。 チャイム着席キャンペーンは明日までです。 9/12 チャイム着席キャンペーン
考査前に落ち着いて授業に集中しよう!という目的で行っています。 普段からもチャイム着席を意識して行動できていますが、キャンペーン期間は風紀委員会が中心となり、ポスターを掲示したり、声を掛け合ったりなどクラスとして取組んでいます。 9/10 引き渡し訓練
今日は 震度6強の地震が発生したと想定して、引き渡し訓練を行いました。 発災→一次避難→引き渡し決定(Home&School通知)→引き渡し(保護者引き取り) 実際に災害が起きた時に、速やかにご家族に引き渡しできるよう保護者の皆さまにもご協力いただき実施することができました。 ご協力ありがとうございました。 |
|