7.1 <特色ある教育活動> 郷土学習フィールドワーク (6年生)7.5 七夕(さくら学級)はさみを使いながら、あみかざりなどの七夕飾りを作っていました。 この後、短冊に願い事を書くそうです。 今年の七夕のお天気は星が見える夜空になってほしいですが・・・。 7.5 紙けん玉をつくろう(2年生 図工)ドーナツ型、動物や魚、時計などいろいろな形の紙けん玉です。色もカラフルです。 紙けん玉が出来上がった後は、早速、試して遊びました。 取っ手(割りばし)に穴が命中すると「入った!」「私も入った!」と喜んでいました。 7.4 「オンライン保護者会」開催 その2(さくら学級、1・2・3年生)さくら学級、1・2・3年生の保護者の皆様、ご都合をつけてのご参会ありがとうございました。 夏季休業日まであと12日となりました。1学期の学習のまとめをしっかりしつつ、引き続き、熱中症にも気を付けてまいります。登校時、マスクが汗で濡れている子がいます。登下校で歩いているとき、マスクをはずしてもよいこと、室内に入ったら、再び水分を取るようにと声をかけています。 7.4 「鍵盤ハーモニカの指づかい」(2年生 音楽)最初は苦戦していた様子が見られましたが、だんだんと指をくぐらせたり、またがせたりが上手になってきました。 7.04 「今日の給食」〜半夏生給食〜 ★たこめし ★ツナ入りたまごやき ★呉汁 ★牛乳 「半夏生」とは、夏至から数えて11日目のことをいいます。(今年は7月2日でした。) 2日遅れでしたが、今日は「半夏生献立」を出しました。 半夏生に欠かせない食べ物は「たこ」です。田植えをした稲の根がたこの足のように、しっかりと田んぼに根付くようにと願いを込めてたこの料理を食べます。 給食では「たこ」を使った「たこめし」を出しました。 お米と一緒にたこを炊き込んだ「たこめし」はうっすらピンク色のごはんになりました。 お米の上にだし昆布を敷いて、その上にたこと針しょうが(針のように細く切ったしょうが)をのせて炊きます。(2枚目左側の写真) たこの風味満載のごはんは、苦手な子どもも若干いましたが、ほとんどのクラスはよく食べていました。 昼休みに 「たこめしがめっちゃ美味しかったです♪」 と、うれしい声も聞かれました。 7.01 「今日の給食」〜夏越の祓給食〜 ★夏越ごはん ★とうがんのみそ汁 ★水無月風デザート ★牛乳 昨日6月30日に神社では「夏越の祓」という行事が行われました。 今日は1日遅れにはなりましたが、主食に「夏越ごはん」を出しました。 夏越ごはんは茅の輪にちなみ、丸い食材をごはんにのせた料理です。今日は夏野菜のかきあげをのせたかき揚げ丼を作りました。(写真2枚目) デザートは、6月30日に食べる「水無月」に似せて作りました。ゼリーカップの底に甘納豆を敷いて、その上に牛乳と豆乳を混ぜたゼリー液を流して冷やし固めました。 カップから出してお皿にのせると「水無月」のように見えなくもない出来栄えでした。(写真3枚目) 1年生にはなじみのない味だったようで苦手な子どもが多かったようですが、そのほかの学年はよく食べていました。 給食を通して日本古来の季節の行事を知ってほしいと思います。 7.1 「オンライン保護者会」開催(4・5・6年生)7月保護者会は、急な猛暑、熱中症予防を鑑みて、保護者会は「オンライン保護者会」とさせていただきました(本校ICTチームが中心となって準備いたしました。) 急遽で、初めての試みでしたが、4・5・6年生の保護者の皆様にはお時間のご都合をつけてご参会いただきましてありがとうございました。お礼申し上げます。 来週、4日(月)は、1・2・3年生とさくら学級が「オンライン保護者会」を開催いたします。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 <特色ある教育活動>夏の読書月間6.29 TGG【TOKYO GLOVAL GATEWAY】その2 (5年生 校外学習)到着して、金木先生が「TGGの事前学習で使っっていた冊子はリュックにしまいましょう」と言うと、「しまうのですか?」「これがないと忘れちゃう・・」と、言いながらリュックにしまっていました。 しかしながら、グループのイングリッシュ・スピーカーと出会って、名前の紹介をしあったり、好きな食べ物を伝えあったりしてコミュニケーションを取り始めると、拍手をしたり、笑い声も聞こえてきました。 体験プログラム終えた後は、「飛行機がけっこうよかった」「レストランが楽しかった。」「橋を作る活動がおもしろかった。」など、感想を言っていました。 6.30 「今日の給食」★わかめごはん ★キスの磯辺揚げ ★豚肉と春雨の炒め物 ★具だくさんみそ汁 ★牛乳 今日は今が旬の「キス(鱚)」を磯辺揚げにして出しました。 2枚目の写真左側が、今日給食で使用した「キス」です。白銀のきれいな色をしたキスが納品されました。 下味をつけたキスに、青のりが入った衣をまとわせてカラッと揚げました。(2枚目の写真右側) 身はふんわり、そして尾っぽはカリッと揚がったキスは子どもたちも食べやすかったようです。尾っぽまできれいに食べていました。 6.28「奥戸かるたをつくろう」(4年生)4年生では、学習したことを元に、奥戸の地域や学校に関連する「奥戸かるた」づくりに取り組んでいます。 みんなでどんな「かるた」ができるか楽しみです。 6.29 「今日の給食」〜インドネシアの料理〜 ★ナシゴレン ★ガドガド ★ナタデココ入りフルーツポンチ ★牛乳 今日はインドネシアの料理を出しました。 ナシゴレンは、インドネシア風のチャーハンです。本場のナシゴレンはジャスミンライスを使い、揚げたえびせんが添えられていたり、目玉焼きが添えられていたりします。 給食ではスパイスにタバスコを使いました。塩こしょうにしょうゆとごま油で味付けした給食版のナシゴレンですが、今日の暑さに負けず子どもたちはよく食べていました。 ガドガドはゆでた野菜にピーナッツソースをかけていただく料理です。給食ではピーナッツの代わりにごまを使って作りました。 給食室で味見をしたチーフがあまりのおいしさに「うまい!!」と叫んだほどおいしくできました。 子どもたちも美味しかったようで、よく食べていました。 6.28 TGG【TOKYO GLOVAL GATEWAY】(6年生 校外学習)6年生は、エアプレインやホテル、クリニックなどのプログラムを体験しました。 「はじめは英語が言えるか心配だったけど楽しく体験できた。」 「飛行機で飲み物などアイテムを手に入れたのがおもしろかった。」 「ホテルで希望の部屋を伝えられた。」「サポートの人が教えてくれたので何とかなった。」など・・・感想を言っていました。 30日には、5年生が行きます。 6.28 「今日の給食」★ごまごまごはん ★ししゃもの甘露煮 ★野菜の磯和え ★変わり豚汁 ★牛乳 「ししゃもの甘露煮」名前だけ見るとししゃもを煮ているのかな?と思われそうですが、実は油で揚げています。 南蛮漬けを作る要領で、ししゃもにでんぷんをまぶしてカラッと揚げ、甘じょっぱい特製だれに漬け込んでいます。 甘じょっぱいたれが染み込んだししゃもは、ごはんによく合うおいしいおかずになります。 様々な調理法で、子どもたちにはカルシウムの豊富なししゃもをおいしく食べてもらいたいと思います。 6.27 「今日の給食」★ジャージャー麺 ★こまつなとにんじんの甘辛和え ★チーズいももち ★牛乳 チーズいももちは子どもたちが大好きなメニューです。 今日は30キロ以上のじゃがいもを使って調理しました。 じゃがいもを蒸してからマッシュして、でんぷんとチーズと調味料を加えてこね、成型してから油できつね色に揚げます。(2枚目の写真はいももちを調理しているところです。) おいしさの秘訣は、じゃがいも重量の1割のでんぷん(片栗粉)を入れてよくこねることです。調理員さんがしっかりこねて調理したので、もちもちっとした美味しいいももちができました。 子どもたちもよく食べていました。 6.27 「くらべてみよう」(さくら学級 生活科・理科)「緑のトマトがあるよ。」 「トマトもこの間、花がさいていたのを見たよ。」 「僕も見た!」 「きゅうりは黄色い花が咲いているよ。」 「写真にも花が写っているよ。」 きゅうりやトマトについて、タブレットで写真を撮って気付いたことを話していました。 6.27 「電気を大事に」と「キラキラ週間」の話みなさんはどうでしょうか。電気は発電所というところで石油や石炭を燃やして火の力で電気を作っています。他にも太陽の光や風の力や水の力などでも電気を作っています。 今朝、「電力需給ひっ迫注意報」が出ました。初めて出た電気の注意報です。電気の予備率、電気の余力が5パーセントの見通しだそうです。今日は土曜、日曜に続き35度以上の猛暑日で厳しい暑さです。 学校でも、家でも、熱中症の危険もあるので冷房は使わないのでなく、適切に使用して必要がないところの電気、使わない部屋の電気を切るなど、電気を無駄に使わないようにしたいです。一人一人が気を付けて生活していきましょう。また、特に厳しくなるのは午後4時半から午後5時は予備率3.7%の時には、「注意報」でなく「電力需給ひっ迫警報」が出ています。ちなみに、家庭で電力消費が多い家電製品は、1位エアコン、2位冷蔵庫、3位照明となっていてこの3つで6割を占めているそうです。同じ部屋で過ごすなど工夫できるとよいですね。必要な時に使う、必要でないときには無駄に使わないということが大事です。SDGsの17の取組の一つ、7番「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」にもつながります。 さて、先週から「キラキラ週間」がはじまっています。学校の教育目標が各クラスに貼ってありますね。「自分がすき、友達が好き、学校大好き、奥戸の子」です。その「自分がすき」がまず大事です。「自分のよいところ」気付いていますか?「気付いた自分のよいところ」を大事にしていますか?「自分のよいところ見つからないよ」という人は気づいていないだけです。ぜひ、友達や先生にも聞いてください。きっとあるはずです。 今日も暑さに気を付けながら、元気に過ごしましょう。 6.24 「今日の給食」〜6月お誕生日給食〜 ★スパゲティーペスカトーレ ★イタリアンサラダ ★マーブル蒸しケーキ ★牛乳 今日は6月生まれのお誕生日給食でした。 今月は「マーブル蒸しケーキ」を出しました。生地の1/3に抹茶を入れて1個ずつマーブル模様を描いて作りました。 抹茶色のきれいなマーブル模様の蒸しケーキは、卵や乳製品アレルギーの子どももみんなと同じものが食べられるケーキです (3枚目の写真は、ケーキを調理しているところです。) 2枚目の写真、左側はスパゲティーをゆでているところ、右側はペスカトーレのソースを調理しているところです。スパゲティーは4回に分けて大きな釜でゆでています。 給食をモリモリ食べて元気に毎日を過ごしてほしいと思います。 6.24 「バスのひみつをしらべよう」(【地域学習】生活科 2年生)先日の授業では、バスについて知っていることや自分の経験、知りたいことなどを出し合っていました。 今日は実際に、奥戸にある「京成タウンバス車庫」に行き、バス見学をさせていただきました。 京成タウンバスの方から「バスのひみつ」(バスの仕組みやいろいろな工夫)をたくさん教えていただきました。このあと、見学して見たこと、聞いたことをまとめていきます。 家でも、ぜひ、今日学んだ「バスのひみつ」を話題にしてほしいと思います。 |
|