【今日の給食】1/12 田作り風

煮干しとアーモンドで作った田作り風。
硬い煮干しはよくかむと味がじわーっと口の中に広がります。
子供たちの発達のために、カミカミメニューがあります。
よくかむことは健康成長によいそうです。

メニュー
・カレーライス
・ツナサラダ
・田作り風
・ジョア
画像1 画像1

【6年】1/12 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で席書会を行いました。新しい1年への希望や目標を胸に、全力で書き上げました。

【1年】1/12 かんじドリル

ドリルを使って、漢字を学びました。
村・町・夕の3つの漢字をドリルに書いて覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/11 書き初め

硬筆で書き初めをしました。
姿勢を正しく、一文字ずつ丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/11 書き初め

1年生は硬筆で書き初めです。
お手本を見ながら、じっくりと取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/11 二つに折って切って広げて

図工室では
紙を二つに折って切って広げてできた形を生かして表現をしています。
チョウや人、扉、りぼんなどなど。
友達とアイデアを交換しながら作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/11 席書会

体育館で席書会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/11 席書会

体育館で席書会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/11 体育

青空いっぱい、暖かい日差が降り注ぐ校庭。元気に体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/11 戦争

社会科で戦争の時代について学んでいます。
過去に学び、子供たちが平和な世界をつくりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/11 ぶりの照り焼き

いいぶりが入りました。
ほどよく脂がのっていて、身は柔らかく、下味がよくしみたおいしい照り焼きです。

メニュー
・あけぼのご飯
・ぶりの照り焼き
・七草すいとん
・いちごとりんご
・牛乳
画像1 画像1

【始業式】1/10

3学期の始業式。
児童代表の子の3学期の力強い決意表明です。
取り組むことを3つ挙げて話しました。
画像1 画像1

【休み時間】1/10

元気な子供たちが校庭で力いっぱい遊んでいます。
今日は心なしか、いつもより人数は少ないようです。
教室で友達と久しぶりのおしゃべりをしている子もいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/10 今日の1年生

体ほぐし。体も心もほぐして健康に。
体育館で明るい声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/10 今日の2年生

3学期のめあてを考え、カードに書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/10 今日の3年生

係はクラスを楽しくするもの、と先生から説明があり、3学期の係を決め始めました。
係が決まったクラスでは、郷土かるたが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/10 今日の4年生

係と当番を決めます。
係はクラスを豊かに楽しくするもの。
係ごとに集まってポスターを作ります。
当番はクラスのために分担する仕事。
当番としての仕事をカードに書き意識を高めます。
係と当番どちらも大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/10 今日の5年生

3学期のめあてを考えます。
漢字一文字で表現すると?
今年の漢字ならぬ、今学期の漢字に頭をひねります。

英語の授業もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/10 今日の6年生

卒業を前に、記念のイベント?の話合い。
クラスを豊かにする係決め。
卒業まで50日余り。充実した日々を。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。
みんなで元気に集まることができました。
3学期も元気に頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28