【1年】 10/21 鉄棒
体育の時間です。
鉄棒です。 鉄棒は、逆さ感覚という日常の生活ではあまり経験しない感覚を体の動きとして取り入れることが大切になります。 腰の位置より頭の位置が高くなるこの感覚は、鉄棒・マット運動・跳び箱運動の器械運動に共通のものです。 【4年】 10/21 東京都のこと
4年生の社会科では、東京都の様々なことを通して人々の暮らしの様子を探究していきます。
今日はお祭りについてです。 一時衰退したこのお祭り、社会事象とも合わせて考えます。 【今日の給食】 10/21 きびなごごまがらめ
子供たちにとってはなじみがあまりないメニューでしょうか。
小魚まるごとのこのごまがらめ、栄養面でもばっちりです。 きびなごは、塩コショウしてでんぷんをまぶして揚げました。 甘いたれがおいしさをひきたてます。 メニュー ・親子丼 ・チンゲン菜のスープ ・きびなごごまがらめ ・ジョア 【今日の給食】 10/21 きびなごごまがらめ
子供たちにとってはなじみがあまりないメニューでしょうか。
小魚まるごとのこのごまがらめ、栄養面でもばっちりです。 きびなごは、塩コショウしてでんぷんをまぶして揚げました。 甘いたれがおいしさをひきたてます。 メニュー ・親子丼 ・チンゲン菜のスープ ・きびなごごまがらめ ・ジョア 【5年】 10/20 社会科見学
グリコピアと千葉県立博物館に行きました。
グリコピアでは、食品工業の生産の場面を説明付きで見学させていただきました。 今学校で学んでいる自動車生産と比べて考えを深めた子もいます。 博物館では、自分が興味をもったブースを中心に見学し、写真も撮りました。この写真を生かして学習のまとめのスライドを作ります。 さっそく、帰りの車中で取り組んでいた子がいました。 お昼は公園で、風もなく暖かな広場で食べました。 ピクニックみたいだねとつぶやきも聞こえました。 【今日の給食】 10/19 麻婆やきそば
子供たちはキムチチャーハンなど辛めの味は好みのようです。
今日は麻婆やきそば。子供たちがほおばる姿が目に浮かびます。 メニュー ・麻婆やきそば ・和風ポテトサラダ ・フルーツのヨーグルトかけ ・牛乳 【4年】10/20 音楽
「もののけ姫」
みんなのリコーダーの音がそろうと、迫力があって素敵です。 ♪ミレラソ シラシ のパートと合わせると、さらに素敵になりました。 【2年】10/20 学級会
「みんながもっとなかよくなる会」を開くための話し合いをしました。
子供たちからクラスのみんなのことを考えた意見が出ていて嬉しくなりました。 司会のみんなも頑張ってくれました。 【今日の給食】10/20 わかめごはん
わかめ、ちりめんじゃこ、白ごまが混ぜ合わさって、とても美味しかったです。
メニュー ・わかめごはん ・さかなのみそマヨやき ・のっぺい汁 ・みかん 【6年】10/20 家庭科
「思いを形にして」
縫い方を工夫して製作しています。 慎重に取り組んでいました。 友達との学び合いもできています。 【3年】10/20 マット運動
前転・後転に取り組みました。
学習カードを使って振り返りもしっかり行っています。 【1年】10/20 生活科
朝顔の観察では、タブレットを使いその様子を撮影してきました。
今日は、芽が出た時の画像からこれまでの画像をムービーにして振り返りました。 【朝遊び】10/20
よつぎ小学校の子供たちは、朝から元気いっぱいです。
外遊びを楽しんでいます。 異学年で遊ぶ姿もたくさん見られて素敵です。 【1年】 10/19 学校図書館
3階の学習センター(学校図書館)で本を探します。
どの本にしようかなと友達と探す子もいます。 本が好きな子がもっともっと増えますように。 【2年】 10/19 道徳
1年間に35時間の道徳の時間。
毎週行っています。 今日は、どんな価値について自分を振り返るのでしょう。 【3年】 10/19 小数
1Ⅼに満たない量は?
dⅬの単位は学びましたが、今日はⅬで表せないかと考えます。 【4年】 10/19 調べ学習
タブレットをすいすいと使う子供たち。
【6年】 10/19 合唱
今月の歌を歌っています。
高音に移るのが難しいですが、丁寧に教えてもらい、声のボリュームもさらに出てきました。 迫力と美しさとたくましさと感動にあふれる声が響きます。 授業数時間後に一人の男の子が、歌の一節を口ずさみながら下校していきました。 【6年】 10/19 合唱
今月の歌を歌っています。
高音に移るのが難しいですが、丁寧に教えてもらい、声のボリュームもさらに出てきました。 迫力と美しさとたくましさと感動にあふれる声が響きます。 授業数時間後に一人の男の子が、歌の一節を口ずさみながら下校していきました。 【5年】 10/18 自動車生産
自動車を正確にたくさんつくるには?
教科書を使って調べます。 考えます。生産者、消費者両方の立場から考えます。 すると、共通していることがあることに気が付きました。 |
|