【1年】2/14 絵本のかるた

四つ木地区図書館の方々が来てくださいました。絵本かるたです。
かるた遊びを通して、いろいろな絵本について知り、興味をもってページを開くようになります。
ますます本が好きになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/14 鑑賞

図工の作品ができました。
友達と鑑賞し合います。
今回の作品は、人を作り、その人が平面の穴を通して表と裏を行き来するというストーリー性のあるものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/14 正三角形

円を使って三角形を描きます。
コンパスを使って正三角形を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/14 合奏

いろいろな楽器を使って合奏です。
それぞれの練習時間の後、合わせて演奏してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/14 森林

社会科の学習です。
森林を切り口として学んでいきます。
調べたことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/14 親睦会

卒業を間近にして、親睦会を開こうと学級会で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/14 サーモンクリームパスタ

ホワイトソースがとろっとたっぷりかかったパスタです。
サーモンをはじめ、野菜もたくさん入っています。
マッシュルームも入っています。

今日はバレンタインデー
ということで、デザートとしてココア味のブラウニーが添えられています。


メニュー
・サーモンクリームパスタ
・アーモンド入り海藻サラダ
・ブラウニー
・いちご
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/13 準備

体育の時間です。
マットや跳び箱の準備も協力して行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/13 説明的文章

国語の時間です。
説明的文章の学びです。
文章の構成について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/13 発表の準備

いろいろな国のことを調べたようです。
模造紙にいろいろな国の旗が描かれています。
学習してきたことのまとめです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/13 水を温める

水を温めるとどうなるのか?
実験をして調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/13 四文字

半紙に4文字書きます。
バランスの大切さを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/13 本の紹介

本の紹介をタブレットを使って書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/13 松風焼き

ごまがびっしりと
鶏肉のひき肉に。
タマゴ、玉ねぎ、しょうがも入った松風焼きです。

メニュー
・鹿角ごはん
・松風焼き
・茎わかめお炒め煮
・呉汁
・牛乳
画像1 画像1

【6年】2/11 交流サッカー大会

 感染症対策もあり、1試合のみでしたが、ここに至るまでに仲間や先生方と共に練習した日々と力を合わせて獲得した1点は大切な宝ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝の時間】2/10

雪が舞う校庭です。
この頃の寒さに、朝の時間に校庭で遊ぶ子の人数が少なくなっていましたが、今朝は3割ほど多かったでしょうか。
雪が嬉しかったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【漢字検定】2/10

今日は検定日です。
終わって自信のある子は、友達と何点くらいとれたかと伝え合っています。
みんなの今日までの頑張りが報われますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/10 くしゃ

柔らかい紙をくしゃっとして造形していきます。
ピンクの紙を桜に見立てている子もいました。
図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/10 ことばを広げる

国語の時間です。
今日の学習は
ことばをひろげよう
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/10 二等辺三角形

二等辺三角形の作図です。
どの辺をまず描くか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28