★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

12月23日 給食 (3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ジャンバラヤ、フライドチキン、ウインタースープ、スノーケーキ、牛乳>でした。

今日は、2学期最後の給食ということで、少し豪華なメニューでした。胃腸が弱まりやすいこの時期です。食べすぎなどに気を付け、3学期も元気な北野っ子に会えるのを給食室一同楽しみにしています。

12/23 終業式「2学期がんばったこと」&冬休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式。校長先生の話のあと、全校児童を代表して、3年生児童3人が「2学期がんばったこと」を力強く発表しました。

★「2学期のがんばったこと」
                 3年1組 伊藤 彰政

 ぼくの中で一番がんばったのは、学芸会の「キャッツショック」です。なぜなら、一人でがんばって出来あがったげきではなく、みんなできょうりょくして出来た学芸会だからです。
 みんなときょう力してキャッツショックをやると、自分一人の力よりも、もっともっと感動やきづなのひょうげんが出来るのです。ぼくはみんなと学芸会をすると、とても気持ちがよくなりました。
 さいしょは、みんなと力をあわせてやる、なんてまったく考えないで練習していた時は、みんなとやる楽しさもなにもありませんでした。
 でも、たんにんの先生の「みんなでがんばろうよ!」の言葉でぼくたちは、やる気ができました。みんなでネコの表し方やネコのせいかくを考えながら、毎日毎日、練習していると、いつのまにかみんなプロのげきをえんじる人のようになっていました。
「自分たちで考えてやってみよう。君たちなら必ずできる。」という先生の言葉でみんなと協力することが、出来ました。でも、さいしょはとても大へんでした。なぜなら、ネコの長おぞくが出てくる場面をみんなで話し合っているとき、みんなと協力することをいしきしていても、話し合うのがにがてな人もいて、まとめるのがむずかしかったからです。 でも毎日、毎日練習していたら話し合いがなれてきて、みんなと協力することがいつのまにか出来るようになっていました。
 学芸会の日は、まちがいもあったけど、みんなと毎日毎日練習してきたので大せいこうでした。6年生は、えい画みたいでおもしろかったので、ぼくたちが6年生になったら、今年の6年生みたいにすばらしいげきをえんじたいです。
 冬休みが終わって3学期になったら2学期の学芸会で学んだ、話し合うことと協力することをいかしてどんな事がちょく面してもけっしてあきらめない3年生を、さいごまでみんなでやっていきたいです。

★「2学期でがんばったこと」
                 3年2組 古川 夏帆
 わたしが2学期でがんばったことは、学げいかいです。なぜなら、さいしょは小さい声でオーディションをおちてしまうことがあったけど、オーディションを何回もうけて大きな声をだすことができるようになったからです。
 3学期は、べんきょうやうんどうなど、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。


★「2学期のふりかえり」
                 3年3組 須田 小百合

 わたしが2学期にがんばったことは二つあります。一つ目は学芸会のれんしゅうです。なぜならさいしょは、王女さまになれるかどうか分かりませんでしたが、なれてがんばったことです。わたしがやったマカロンひめがきびしいイメージだったのでかんじょうを入れるのがたいへんでした。
 もう一つ目は、じきゅう走です。なぜならみんなが早くて自分のペースでなかなかいけませんでした。でも学どうで一輪車やおにごっこをしているときにゆっくりな子と早い子でペアになっておにになりました。そのときにわたしは早い子とゆっくりな子はぜんぜんちがうから、バランスがいいなと思いました。そのときに思いました。おにごっことでは早い子がゆうせいだけれどじきゅう走ではちがうかもしれないと思いました。なぜならじきゅう走では自分のペースでっていっているということを思い出しました。
 だから、わたしはじきゅう走だったらおそくてもいいんだと思い、その次の日からじきゅう走を自分のペースで走りました。
 おそくても自分のペースでじきゅう走はいいんだなと思いました。4年生にむけてあいさつをがんばっていきたいです。あいさつでもとくにえがおであいさつをがんばります。


☆終業式の後、安全で楽しい冬休みをすごすために、動画を見ました。(先生達の寸劇をいれた「冬休みの過ごし方」です。)



12/23 終業式の話

画像1 画像1
皆さん、おはようございます。さあ今日でいよいよ長かった2学期も最後の日を迎えました。この数字「81」を見てください。2学期は、81日間学校に来ました。
 少し振り返ってみましょう。9月2学期の始業式に「みんなで力を合わせよう」と話しましたね。
 学芸会や持久走記録会で頑張る皆さんは、きらきらまぶしいくらいに輝いていました。6年生はマーチングドリルや地域パレードもありました。お家の方からも大変素晴らしかった、感動したと感想を寄せていただきました。

 でもがんばったのは、行事だけではありません。毎日の学校生活の中での勉強、係りや委員会の仕事。掃除やあいさつ。お友達に優しくしたり、仲良く遊べたりしたこともりっぱながんばりです。昨日大掃除がありました。校長先生は昨日3年生と一緒に教室のお掃除をしました。大変だったと思いますが、どの子もよくがんばり、きれいになった教室で、新しい年を迎えられますね。
 そういったがんばりを一つ一つ積み重ねて、今日の皆さんがあります。だからこそ、今の皆さんは、9月のときよりも一回りも二回りも大きく立派に成長しています。

 2学期の北野小学校は、皆さんのがんばりや優しさが溢れている素敵な学校になりました。あいさつもドンドン出来るようになりました。
 
 さあ、この後、通知表「あゆみ」をいただくことになります。一人一人に担任の先生が、がんばったことを書いてくださっています。皆さんが気が付いていないよいことも書かれていると思います。

 大切なことは、自分自身で2学期をしっかり振り返ることです。^是非お家の人と一緒に振り返ってください。そして、成長した自分をいっぱい褒めてあげましょう。もし、だめなところがあっても、それは、これから伸びるチャンスがあるということです。皆さんには、まだまだ伸びる力があります。
 
 それでは、冬休みについて、最後に、校長先生と2つの約束をしましょう。
一つ目、新年の目標を立てよう
 「一年の計は、元旦にあり」ということわざがあります。「元旦」というのは、1月1日の朝のことです。新しい年を迎えた1月1日、新しい気持ちで1年の目標を立ててください。
二つ目、いのちを大切にしよう
 今年の冬休みは、17日間あります。いつもより長いです。交通事故には絶対に遭わないこと。特に、自転車に乗るときは飛び出しに気を付けましょう。守ってくださいね。

 それでは、楽しい冬休みを過ごしてください。3学期の始業式に、また、皆さんの元気でかわいい笑顔に会えることを楽しみにしています。最後にこの2学期に北野小とお別れをする子もいます。北野小でのお友達や先生との沢山の思い出を大切にして、新しい学校でも頑張ってください。終わります。


12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<けんちんうどん、かぼちゃのいとこ煮、ゆずはちみつポンチ、牛乳>でした。

今日は、一年で最も昼の時間が短くなる日である冬至です。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。今日は、8個の「ん」がつく食べ物を給食に使いました。
ちなみに、かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれていて「ん」が2つ付くことから、冬至にかぼちゃが食べられるようになりました。また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪などの予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための昔の人の知恵でもあるのです。

12/21先生読み聞かせシャッフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事が多く、11月の読書月間があっという間に終わってしまいました。
学級担任の先生やうめのみの先生が、シャッフルして各クラスに読み聞かせや本の紹介をしました。
少し早いクリスマスプレゼントのようです。どの教室でも楽しそうにじっくりと聞いていました。
読み聞かせした本は図書室に展示してありますが、大人気です。
学校図書館では、冬休み用に4冊まで本を貸出しています。
お子さんに本を読んでもらうのも楽しいかと思います。冬休みにぜひ親子で読書や読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<コーンライス、魚のマヨネーズ焼き、細切り野菜スープ、フローズンヨーグルト、牛乳>でした。

最近めっきりと寒くなってきたので、フローズンヨーグルト食べられるかな…と心配しておりましたが、心配をよそに子どもたちはとても喜んでくれました。ご飯も魚もおいしかったと嬉しい報告をしてくれた子もいました♪

12/15かつしか郷土かるた大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木) かつしか郷土かるた大会をしました(3年)

1学期からかつしか郷土かるたの練習を積み重ねてきた3年生。15日はいよいよ本番です。学級の枠を越えて編成した3人組のチームでリーグ戦を行いました。
さすがここまで何度も練習をした成果。どのチームも読み札が読まれるとすぐに絵札をとる音が聞こえます。「ナイス!」「いいいよ」「大丈夫!」などの声の掛け合いもありました。勝ち上がり大喜びするチーム、負けて悔し涙を流すチーム。真剣に取り組んできたことがとてもよくわかりました。

本大会上位2チームが1月に行われる地区予選に出場します。

12/20 読み聞かせと総合の発表(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)読み聞かせ 総合「北野お宝たんてい団」の発表(3年生)

2学期もあと登校日が3日となりました。
学芸会、持久走記録会、社会科見学・・・など2学期後半も充実した日々を送っています。

今日は1校時に総合的な学習の時間で学習してきた「北野お宝たんてい団」の途中報告会をしました。学年全員体育館に集まり、ここまでどんなことを調べ、これからさらに何を調べるのかの報告です。
北野小学校がある地域には「お宝」(地域の魅力)がたくさんあります。3年生はそれらを発見し、調べ、発信していきます。今調べていることは「生き物や自然」「公共施設」「歴史」「地域に住む人や活動する人」。これからもっと調べていきます。

〇発表を終えて、友達は大きな声ではきはきと話せていてとてもすごかったです。これから帝釈天の参道のお店を調べてみたいと思いました。まだ実際に行って調べていないので、みんなで行って調べたいと思いました。冬休みには自分で調べにも行きたいです。
〇クイズの形式で発表しているグループがあって、そうするとみんなが聞きやすいし楽しみながら聞けていいなあと思いました。私たちも次は工夫して発表したいです。


朝は久しぶりの読み聞かせ。明日は他の学年の先生が来てくださり、シャッフル読み聞かせです。


12月20日 給食 (3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<わかめご飯、つくね焼き、野菜のじゃこ和え、まめまめみそ汁、牛乳>でした。

今日は、つくね焼きを出しました。椎茸や大豆など子どもが苦手な食材が入っていましたが、刻まれていたからかあまり気にせず食べていました♪調理の仕方を工夫して、児童たちがおいしく食べられる給食を作っていきたいですね。

12月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<カレーライス、キャロットマカロニサラダ、りんご、牛乳>でした。

北野小のカレーは、ルーから手作りしています。カレー粉は使っていますが、市販のカレーのような辛みはないので児童もよく食べてくれています。
2学期も残り1週間となりましたね。給食をよく食べ冬休みまで頑張りましょう!

12/13 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日、2学期最後の読み聞かせがありました。
2学期を通して、話を聞く中で、絵や内容に反応し、とても楽しそうに聞く様子がたくさん見られました。また、聞く態度も少しずつ良くなってきて成長を感じました。

毎回楽しく面白いお話を用意してくださった図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。

12/19 6年生 書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、書初め大会に向けての練習を行いました。
静かに集中して練習しています。

12/10 持久走記録会

12月10日(土)に持久走記録会がありました。
子供たち一人ひとりの頑張りが見れた記録会だったと思います。
応援や見守りに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【参観された保護者の感想から】

●子供たちの一生懸命に頑張って走ってる姿に応援に熱が入りました。普段見ない真剣な表情が印象的でした。ありがとうございました。

●頑張ってる姿を見れて毎年ですが感動します。子供たちは順位も気になるようですが、
最後まで皆がゴールできることが素晴らしいです。

●本人は前日から明日は行きたくないと言っていましたが、実際には自分の力を出し切り順位にも納得のようで清々しい顔をしていました。いつも何かを乗り越えて強い子になってくれればと思います。

●子供たちはすごく頑張っていると思います。しかし、毎年この時期になるとすごく学校に行くのをいやがります。早い遅い関係ないかも知れませんが、子供は気にしているのも本当です。頑張るのはとても大事だとはわかりますが、この持久走記録会が意味があるのかは毎年考えるものがあります。

●最近は順位をつけないことも多く昨年は自分の記録会でしたが、やはり今年の方が真剣に!一生懸命頑張っていたと思います。さまざまな意見があると思いますが、順位をつけることで頑張る事、悔しさなどを味わうことができ、学ぶ事もたくさんだと思います。


●一生懸命走っている姿がとても感動しました。
私は四年生のお手伝いに入りましたが、走り終わったあと、四年生の女の子2人が、ありがとうございました。とお礼を言いに来てくれた事がとても印象的です。
我が子ではありませんが、そんな素敵な先輩がいる北野小に通えてよかったと思うし、娘にもそんな先輩になってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7夢をあきらめないで〜高橋勇市氏講演〜

 アテネパラリンピックのマラソン(視覚障害)の金メダリストである高橋勇市さんにご来校いただき、「夢をあきらめないで」と題して、4・5・6年生にお話をしていただきました。冒頭、アテネパラリンピック時のTVのVTRを視聴、小学生の頃から現在に至るまでの、その時々の思いや出来事、競技を始めてからのエピソードなどをお話しいただきました。どのお話も心に残るお話で、子どもたちも食い入るように集中して聞いていました。一人一人メダルをもたせていただき実際の重さだけでなく、そのメダルにかけた思いも感じたようでした。

【高橋さんに宛てた児童の手紙より】

「高橋勇市さん、きてくれてありがとうございました。
 2004年の金メダルすごいですね!ぼくもはしることが大好きです。
 もうすぐ、じきゅうそうがあるのでぼくもがんばって走ります!! 
 次の大会がんばってください。おうえんしています!!」(4年児童)

「わたしのおじいちゃんとおばあちゃんが目が見えません。
 おじいちゃんは高橋さんと同じ病気です。でもけんめいに生き続けると高橋さんもおじいちゃんもいいことがあったので、なにがあっても、なにもなくても一生けん命に生きようと思いました。
 私は走るのがニガテだけど、高橋さんのように練習を続けると金メダルがとれるんだなと思いました。今日は学校に来て話をしてくださりありがとうございました。
 わたしは高橋さんをおうえんしています。金メダル、すごく重かったです!」(5年児童)

「高橋勇市さん、今日の授業はありがとうございました。高校二年生のときに難病を発症されてどんどん視力が低下していく中、次の目標に切りかえ、達成したということを聞いてとても感動しました。
 失明を宣言されても折れずにフルマラソンにチャレンジする強い心がかっこいいなと思いました。自分にはプロサッカー選手になるという夢があります。
 高橋さんのように目標を持ってあきらめず頑張ります。」(6年児童)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 朝会の話「暴力はいけない」

画像1 画像1
 皆さん、おはようございます。

冬休みまで、あと4日となりました。今お休みの子が増えてきました。体調管理をしっかりして、過ごしていきましょう。
 さて、12月は、日本中で、世界中で、自分や周りの人の命や人権を大切にしていく態度を育てていこうとする取組を行う月です。先々週の全校朝会で、副校長先生から、「人権」についてお話があったと思います。みなさんには、みんなが明るく元気に過ごせるように、「思いやりの気持ちをもって友達と接すること」の話があったと思います。

 今日は人権に関係して、「暴力はいけないこと」というお話をします。
誰かを叩いたり、蹴ったりして、その相手に痛い思いや怪我をさせたりすることを、暴力といいます。
 悪口や相手が嫌がるようなことを言って、相手の心を傷つけることも、言葉の暴力になります。人を叩いたり、嫌な事を言ったりして、誰かの身体や心を傷つけたりすることは、友達同士でやってもいけません。
もし、友達からの暴力で困っていることがあったら、まずは担任の先生や身近な先生方に相談してください。

 もちろん。子供だけではありません。大人もやってもいけないし、誰が、誰に対してやってもいけないことです。
この学校の先生たちやみなさんのお家の人も、注意する時に、叩いたり、人を傷つけるような嫌なことばを言ったりすることはいけません。

 もし、学校の中で、先生や他の大人の人から、叩かれたり、嫌なことを言われたりということがあったときは、校長先生や話しても良いと思う他の先生や大人の人に相談してください
 今日、校長先生の話の後に、教室でみなさんに「そうだんシート」という紙を配ります。もし、学校で先生や他の大人の人から、注意されるときに、叩かれたり、心が傷つくような嫌なことを言われたりすることがあったら、この用紙に書いてください。この「そうだんシート」に記入したら、封筒に入れて用紙を出してください。なかったら名前を書いてそのまま封筒に入れてください
集める時には、書いたことを見ないで、学年の他の先生が集めます。
 
 学校で書きたくない場合は、お家にもちかえって、書いても構いません。
また、この紙を書いた後でも、傷つくようなことをされることがあったら、いつでも校長先生や副校長先生、話せる先生、スクールカウンセラーの先生、お家の人に相談してください。

 北野小では、暴力や言葉の暴力を絶対にしないために、先生たちで話し合って宣言をしています。(写真)
 校長先生も先生たちも、皆さんのことを大事に思っています。いやな気持ちになったときは、一人で悩まずに、いつでも相談してください。
 今日のお話は、「暴力はいけないこと」というお話でした

葛飾区明るい選挙ポスターコンクール 最優秀賞

画像1 画像1
本校6年生児童が、葛飾区明るい選挙ポスターコンクール小学生の部で、最優秀賞を受賞しました。区の代表作品として、東京都のコンクールにも出品され、見事優秀賞にも輝きました。おめでとうございます。

12/16 今日のうめのみ(小集団学習)

画像1 画像1
2学期の学校生活も、残り一週間となりました。
もうすぐ、楽しみがいっぱいの冬休みが始まりますね。年明けに、みなさんのお話が聞けることを楽しみにしています!

1年生の小集団では、お正月の飾りを作る活動を行いました。
「年末年始って何?」「12月31日のことを、大晦日と言います」など、季節に関する言葉の学習から始まり、やる気いっぱいの1年生。
工作では、折り紙をちぎって貼り、2023の文字を作りました。先生の手本を見ながら丁寧に作ったり、自分だけでは難しいときには「手伝ってください」と助けを求めたりと、意欲的に取り組む姿が見られました。

できあがった作品は、始業式の日から、うめのみの壁面に飾られる予定です。
前を通りかかったときには、ぜひ探してみてくださいね!

12/16(金)クラブ活動(コンピューター・マンガ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期最後のクラブ活動でした。
各クラブが、振り返りシートをもとに2学期の成果を確かめていました。
3学期のクラブ活動への期待が高まります!

コンピュータークラブは、スクラッチというアプリを使って、プログラミングをしています。スクラッチに慣れている6年生は、まるで市販のゲームのような作品を作って、下学年から歓声が上がっていました。まだアプリに慣れない4,5年生は、6年生に教えてもらいながら作品作りをしていました。作った作品は、3月に行われるクラブ発表でお披露目予定です。楽しみにしていてくださいね!

マンガクラブは、3月のクラブ発表に向けて、作品作りを進めています。着々とイラストやストーリーができあがっていく様子に、わくわくしています。活動の最後には、学年を越えて作品を見合い、良いところやアドバイスを付箋に書いて伝え合っています。自分の作品の良いところを褒めてもらい、次への意欲につながっているようです。6年生の作品を見た4,5年生は、「本当にすごい…」と感銘を受けている様子も見られます。レベルの高いマンガを、楽しみにしていてください!

12/5社会科見学(5年生)

5年生は社会科見学で、日本科学未来館と製鉄所に行きました。
日本科学未来館では、多くの体験コーナーがあり、楽しみながら多くの学びがありました。製鉄所では、社会科で学習している工業生産との結びつきもあり、興味深く見学していました。2学期も残りわず。2学期での成果と課題を子供たちと振り返りながら、3学期につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 給食 (3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ご飯。魚の南部焼き、竹の子とぶた肉の炒め物、いものおづけばっと、ジョア>でした。

今日は、青森県の郷土料理を出しました。「いものおづけばっと」は、「いもの=じゃがいもの」、「おづけ=おみおつけ(みそ汁)」、「ばっと=はっと=一口大の団子状のもの」という意味になります。蒸したじゃがいもと片栗粉で作ったいも餅が入ったみそ汁です。青森県の下北半島では米が育ちにくいため、代わりに芋が重宝されていたそうです。郷土料理には、その地方の方々の知恵がつまっているので面白いですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 やる気ばっちりルーム・避難訓練(休み時間)
2/16 児童集会(美化)
2/17 学納金引き落し日(最終)・数学検定
2/18 葛飾教育の日
2/20 朝会  学芸会・持久走記録会写真ネット申込〆切

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)