10月26日(水)の給食ポテトポタージュ こまツナサラダ 果物 10/24 文化祭実行委員会一つの行事を自分たちでつくりあげることは、やりがいのあることです。一方で苦労もあったことと思います。さまざまなことを乗り越え、いよいよ今週末当日を迎えます。 まずはリハーサルで役目を果たせるよう時間をかけて話し合いました。 10月25日(火)の給食揚げギョーザ 卵スープ チャプチェ 10月24日(月)の給食タンドリーチキン フェイジョアーダ コーヴィ・ア・ミネイラ 10/21 授業風景 3年生 社会この日の発表者は10/19のニュースから『円下落』を取り上げ、選んだ理由や考えを発表しました。 今日の授業の内容は「平和主義の意義と日本の役割」です。 日本国憲法の平和主義について学び、今後の日本の役割を考えました。 10月21日(金)の給食魚のもみじ焼き 豚汁 果物 10/20 初任者授業研究単元は「生物のからだのつくりとはたらき」 今日は神経のはたらきについて学びました。 刺激がどのように伝わるのか? 伝わり方のを想像し、プログラミングアプリを使ってキャラクターで表現しました。グループでの学び合いも活発に行われました。 意識して起こる反応と意識とは無関係に起こる反応があることに気づくことができました。 10月20日(木)の給食魚と小松菜の包み揚げ フルーツポンチ 10/19_教員研修会教科を超えて話し合いをしたり、協議したりして知識を深めることができました。 ご指導ありがとうございました。 10/19 授業風景 3年生 理科実験器具を使って、斜面から小球を転がして衝突させることで動いた物体の距離を調べます。斜面の高さは5?単位で変えることができます。 実験を通して、仕事と力学的エネルギーの関係を観察します。 斜面の高さと物体の動いた距離にはどんな関係があるのでしょうか? 10/17 文化祭に向けて今週からは特別時間割を組み、文化祭に向けての合唱練習の時間を設けています。 感染防止対策をとりながらの練習です。 校内のあちこちから歌声が響きます。 部活動 サッカー部 秋季大会何度も惜しいシーンはありましたが、敗退。 きっと悔しさも力になります。 来週、3位決定戦に臨みます! 10/15 授業風景 1年生 理科固体→液体→気体の状態変化をモデルを使って考えます。 液体エタノールの中に固体エタノールを入れると沈みます。 水の中に氷を入れると、、 さて、どうなるでしょう? それはなぜ? を学びました。 10/15 葛飾教育の日 進路説明会令和5年度入学選抜について、具体的なお話をさせていただきました。 都立高等学校については、昨年度から変更となったところが多く、資料やデータ資料をもとに説明いたしました。 東京都教育委員会ホームページにも詳細が掲載されています。 10月19日(水)の給食丸ごとブロッコリーの卵焼き ミネストローネ ジャーマンポテト 牛乳 10/14 授業風景 2年生 数学「点の動きを理解し、関数として考えよう」です。 点が動くと面積が変化し、それを関数で表すには? デジタル教科書を用いて、図形を示した後、画面上の点が動くと「おー!」と声があがります。面積が変わる様子をイメージし、関数を考えます。 10月18日(火)の給食アーモンド大豆フィッシュ じゃがいものみそ汁 果物 10月17日(月)の給食ワンタンスープ スイートポテト 10/13_小凧製作教室(1・2年)講師は堀切大凧揚げ大会実行委員会の方々です。 丁寧に教えていただき、小凧の組み立てが完成しました。 次回は国語の授業で、好きな漢字を凧に筆入れします。 10/13_1年生 手話教室「おはよう」「ありがとう」などの手話を教えていただき、実際に手話をやってみました。また、講師の先生のお話から、手話と身振り手振りの違いに気づくことができました。さらに、手話を知らなくても筆談や空書きなどを用いて伝えることもできると教えていただきました。 困っている聴覚障がい者の方に、何とか情報を伝えたい、力になりたいという気持ちが大切だと学びました。 |
|