【2年】2/1 あなのむこうは

あなのむこうはふしぎなせかい
という図工の学習です。
小さな人物を作り、その人物を生かして作品を作り上げていきます。
どんどん手が動いていく子、う〜ん、と考えている子。
製作途中互いに交流し合い、イメージが浮かぶこともよくあります。
図工の授業でも対話がとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/1 かけ算の筆算

今日も3つのグループに分かれての学習です。
筆算ですが、おっと九九が出てこない・・・さぶろくは・・・?という子もいました。
覚えて忘れて覚えて忘れてを繰り返し人は伸びていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/1 今日の4年生

社会科、国語科の学習です。
社会では東京都の様子について学びます。
今日は染め物のさかんな新宿区について。
国語では、調べたことを報告しようというテーマで、資料を活用してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/1 今日の5年生

音楽室では、鑑賞の授業をしていました。
ピアノ五重奏「ます」第4楽章です。

英語の学習では、今日も会話を先生と友達と楽しんでいました。
言葉だけでなく、リアクションも大切だと表情や言い方も学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/1 サッカー

4つのゴールがあるサッカーです。
ルールや規則を工夫してみんなが楽しめるサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/1 石狩汁

鮭が入った石狩汁です。
具は鮭のほかにも、大根、じゃがいも、ホールコーン、こんにゃく、木綿豆腐、ねぎが入っています。
味噌は白味噌赤味噌を混ぜてこくを生み出しています。

メニュー
・鹿角ごはん
・鶏のごまみそ焼き
・華風和え
・石狩汁
・牛乳



画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28