2月7日(火)持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸川河川敷で持久走大会を行いました。この日のために、中休みに持久走練習をしてきました。最後まであきらめず、一生懸命走り切りました。保護者の皆様、声援ありがとうございました。

2月7日(火)

画像1 画像1
◆力うどん
◆牛乳
◆ごまサラダ
◆フルーツヨーグルト

 午前中の持久走大会の後なので、給食ではエネルギー補給に最適なもちを使った献立です。お出汁がしみた「もち稲荷」をのせた力うどんを作りました。昆布と厚削り節でとった出汁でうどんともち稲荷を煮ました。疲労回復には果物の酸味と甘味も効果的なので、デザートにはフルーツヨーグルトを組み合わせたました。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

2月6日(月)

画像1 画像1
◆チーズナントースト
◆牛乳
◆ミネストローネ
◆小松菜サラダ
◆はるみ

 人気のナンにチーズをのせてオーブンで焼きました。パスタの形はいろいろありますが、タイヤのような形のパスタがめずらしくてかわいいので、ミネストローネに入れてみました。具沢山でボリュームがあり、食べ応えのあるスープになりました。

2月3日(金)

画像1 画像1
◆いわしのかば焼き丼
◆牛乳
◆しゃりしゃり大豆のサラダ
◆豆乳入りみそ汁

 今日は節分献立です。鬼が苦手ないわしと大豆を使いました。サラダの大豆は片栗粉をまぶして油で揚げました。調理さんが名前通りにしゃりしゃりの大豆に仕上げてくださいました。畑の肉と言われる栄養満点の大豆をしっかり食べて、季節の変わり目でも体調を崩さないようにしましょう。

2月2日(木)

画像1 画像1
◆メープルバタートースト
◆牛乳
◆シーフードシチュー
◆オニオンドレサラダ

 メープルバタートーストは、メープルシロップと有塩バターを食パンに塗ってオーブンで焼いて作りました。メープルシロップの甘い香りが給食室に広がっていました。シーフードシチューは鮭とえびを使いました。魚介類を使うことで、いつものシチューとは一味違った味わいでおいしかったです。

2月1日(水)

画像1 画像1
◆キムタクチャーハン
◆牛乳
◆大豆のシュウマイ
◆小松菜と豆腐のスープ
◆ピーチヨーグルト和え

 キムチとたくあんを具材に使用しているので、キムタクチャーハンといいます。歯ごたえのあるつぼ漬けのたくあんを使いました。食べやすいように甘口のキムチを使いました。シュウマイは、大豆をみじん切りにして、ひき肉とよく練って、給食室の調理さんが一つずつ丁寧に包んで作ってくださいました。今日の給食も子供たちは元気によく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

今までの文書は、↑こちらにあります