TOP

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
大豆の磯煮
野菜の煮びたし
つみれ汁
グレープかん

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
長崎皿うどん
牛乳
チーズポテトの包み揚げ
にら玉スープ
みかん

今日の長崎風皿うどんは、名前のとおり、九州の長崎県で生まれた料理です。昔、中国から長崎に来ていた料理人が、貧しい学生のために栄養をたくさんとれるようにと考えて作ったそうです。油で揚げた細いめんの上にお肉や野菜、魚介類などの具が入ったあんをのせて食べます。今日の皿うどんも栄養がたくさんとれるように肉や野菜などをたくさん入れて作りました。給食では、めんが袋に入ってくるので、まず、袋をかるくつぶし、めんがほぐれたら、袋を開け、長崎皿うどんのあんにのせて食べてください。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
食パン
いちごジャム
牛乳
あじフライ
ゆでキャベツ
ペンネアラビアータ

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
豆芋小魚のごまがらめ
プリン

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
揚げパン(きなこ)
牛乳
スパゲッティサラダ
肉団子スープ

今日の給食は、揚げパンと言えば定番の組み合わせの肉団子スープとビタミンを補うために果物入りスパゲッティサラダです。
今日もおいしく食べましょう。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
肉じゃが
ししゃものカレー揚げ
呉汁

1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。学校給食は、明治22年、山形県の私立忠愛小学校で、貧しい子どもたちにおにぎりと塩さけ、菜の漬物の昼食を提供したことが始まりと言われています。その後、給食はこどもの栄養改善のための方法として国から奨励されて、全国に広がっていきましたが、戦争による食料不足で中止されます。そして、戦争が終わると、食料難で栄養不足の子どもたちのために、アメリカのLARA(アジア救済公認団体)からの援助を受けて再開しました。
現在の給食は、マナー、栄養バランスがとれた食事、食品の種類や栄養素の働き、旬の食材、行事食や郷土料理などを学ぶことができる「生きた教材」として、重要な役割を担っています。

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンチキンごぼう
野菜みそ炒め
けんちょう汁

チキンチキンごぼうは、サクサクの衣をまとった鶏のから揚げと、風味豊かなごぼうに、甘辛のたれをからめた料理で、山口県で一番人気の給食メニューだそうです。発祥は、約20数年前に、山口市で小学校の先生と保護者の方が共同で作ったメニューで学校から他の学校、家庭へと広がっていきました。WEBサイトでもレシピが掲載されているので気になる方は挑戦してみるのもいいですね!
ところで、「チキンチキン」とチキンを二度、繰り返すのはなぜかというと、レシピを提案した人の「思いつき」だそうです。
今日もよく噛んでおいしくいただきましょう。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
牛乳
魚の照り焼き
野菜のゴマ醤油煮
ふぶき汁

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
牛乳
2色シュウマイ
ビーフンスープ
乳乃豆腐

今日の給食にある、にゅうないどうふとは、杏仁豆腐にみたてて作ったものです。“にゅうない”のないの字は、女へんに乃と書きます。中国語で牛乳という意味です。日本語に直すと牛乳寒天ですが、今日のにゅうないどうふには、牛乳だけでなく、生クリームも入っているため、濃厚でなめらかな味になりました。杏仁豆腐は、あんずの実をすりつぶして固めるので、牛乳寒天とは作り方や味も違います。どんな味がするか食べてみてください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
チーズトースト
牛乳
魚の衣揚げチリソース
ジャーマンポテト
パインアップル

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鉄火みそ
牛乳
千草焼き
小松菜の煮びたし
みそ汁

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
バターライス
ポークストロガノフ
牛乳
じゃこ入り海藻サラダ
ナタデココみかん

地域面接が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
40名近くの地域の方にお越しいただき、3年生の面接指導をしていただきました。生徒たちは緊張してましたが、貴重な体験をさせていただきました。

1年校外学習 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日に都内のオリンピック関連施設等を巡ります。

2年職場体験事前学習

画像1 画像1
2年職場体験事前学習を行いました。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト
牛乳
小松菜と卵のソテー
かぶのクリームスープ

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
中華風卵スープ
大学いも

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
あけぼのご飯
ジョア イチゴ味
さわらの西京焼き
野菜の胡麻味噌ソース
白玉雑煮

今日1月11日は、鏡開きです。この日は、お正月にお供えしていた鏡餅を、木づちなどで割って“お雑煮”や、“おしるこ”にして食べます。割る、切る、といった言葉は縁起が悪いため『開く』という言葉が使われます。鏡餅は、お正月に迎える神様に供えるもので、その間神様の居場所となります。鏡開きには、神様を送りだし、神様がいた鏡餅を食べることで、一年間健康でいられるように、力を分けてもらう意味があります。今日は“白玉雑煮”にしました。今年一年、みなさんが健康で元気よく過ごせるようによく噛んで食べましょう。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式がmeetで行われました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度第2学期終業式が行われました。校長先生からお話をいただいたほか、冬休みの諸注意や考判断実行賞、校歌の伴奏者・指揮者の紹介を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/11 建国記念の日
2/13 生徒会朝礼
チャイム着席運動始
2/14 校内作品展展示始
2/17 チャイム着席運動終