TOP

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
お好み焼きパン
和風ポトフ
こんがりキツネの和風サラダ
牛乳

今日はパン給食ですが
和風テイストの組み合わせにしました
和風ポトフは
昆布と厚けずり節の和風だしを使った具沢山スープです
ブロッコリーは、茎の部分も使うことで
食品ロスを減らし
SDGsの取り組みに貢献しています

今週の給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(水)左
メニューは
ごはん、さばの塩焼き、いそ煮、のっぺい汁、牛乳
☆のっぺい汁は1−1のリクエスト給食です。

2月9日(木)右 
メニューは
ホイコーロー丼、じゃがいもの中華風スープ、甘平(かんぺい)、牛乳
☆ホイコーローは3−4のリクエスト給食です。

今週の給食その1

画像1 画像1 画像2 画像2
すみません いとやんごとなき事情により
給食更新できていませんでした
というようなわけで一週間分をまとめてご紹介します


2月6日(月)左
メニューは
ごまふりごはん、ひじき入り卵焼き、じゃがピー、豆腐のみそ汁、ジョア

2月7日(火) 右
メニューは
とんこつラーメン、野菜チップス、フルーツヨーグルト、牛乳
☆野菜チップスは2―3のリクエスト給食です。
にんじん、れんこん、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃのチップスです

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ガーリックピラフ
魚と大豆のトマト煮
手作りプリン
牛乳

1年生には申し訳ないが、
今日も美味しいウチの給食
そこはかとなく香る
ニンニクが元気を呼びます
トマト煮の揚げお魚は
まるで豚肉のようにみっしり
プリンの製造過程をのぞきました
人数分のまろやかなプリンを
手間かけて調理士さんたちが
作ってくれてます 美味いわけです

画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
いわしのかば焼き丼
けんちん汁
きなこ豆
牛乳

一日早い節分給食
なぜなら明日は1年生が校外学習のため
ちゃんとみんなに厄払いしてもらいたいと
給食室 ありがとうございます!
いわしの頭も云々…と言いますが
頭取ってあるかば焼き
甘辛の美味
具だくさんのけんちん汁で
温まりました

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ケバブ(ピタパン付き)
ポテトポタージュ
パインアップル
牛乳

大道の生徒は幸せだ
毎日日替わりで楽しい給食が登場します
今日はトルコ名物のケバブ
ふわふわピタパンの中を開いて
香辛料が効いている具材を挟みこみ
ケバブサンドをハンドメイド
きっとこの作業が楽しい
ポタージュもホワイトで
今日はトレイの上がシンプルです

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
麻婆丼
中華風コーンスープ
焼きシシャモ
杏仁豆腐
牛乳

1月もあっという間に行ってしまいます
夢のようなメニューの1月 
最後は中華
麻婆豆腐をOn THE Rice 
まず間違いないです
卵とコーンの黄色に青梗菜の緑が映える
コーンスーぷ とろみが温かい
そっけない雰囲気のシシャモ君
そこはかとなくいい感じ

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
深川めし
ジャガイモのそぼろ煮
ちゃんこ汁
ぽんかん
牛乳

全国学校給食週間も今日でお終い
ラストもローカル東京
深川めしは江戸前アサリの出汁が効いてる
炊き込みご飯
そして「ちゃんこ」といえば
相撲の聖地 蔵前・両国
下町っ子として嬉しいラインナップです
そぼろ煮にはちゃんとスプーンがついていて
食べやすさに気を配ってくれる
いつもの給食室でした

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ダイスチーズパン
ビーンズビーフシチュー
ジャガイモのハニーサラダ
いちご
牛乳

今週の有終を飾るのは
ビーフシチュー
その牛さんがなんと東京出身らしいです
その名も東京ビーフ
なんでも「幻の黒毛和牛」
サラダのお芋さんも
しっかりフライ化されていて
ひと手間かかってます
こいつは給食で口がおごっちゃいますね

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごはん
海苔のつくだ煮
卵焼き
いそ煮
豆腐の味噌汁
牛乳

昨日に引き続き
東京食材シリーズ
とは言え、今日の卵焼き
いつも以上に色鮮やかな黄金色
さらにふわふわの食感は
さすが東京烏骨鶏
ごはんによく合う
つくだ煮といそ煮を従えて
東京も素晴らしい食材に恵まれてます

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ハヤシライス
アーモンドサラダ
あまくさ
東京牛乳

学校給食週間二日目は
ローカルフード
とは言え「東京牛乳」なんて
贅沢らしいです
ちょっとトロミの強い
まったり系のハヤシライスに
サラダがさわやかに口直し
甘酸っぱいゼリー系みかんも
さっぱりさわやか

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
おにぎり(ゆかり・わかめ)
塩鮭
浅漬け
豚汁
牛乳

今日から「全国学校給食週間」始まり
初日は明治22年給食始まりし頃のメニュー
とはいえ
丸いおにぎりにノスタルジーは感じますが
シソとワカメのジャコごはん 
工夫されてますね
色鮮やかな塩ジャケも
それほど塩味はきつくなく
豚汁には豚の脂の甘みが溶けだして
全然美味い!

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
トマトクリームスパゲティ
パリパリ海藻サラダ
ヨーグルトチーズケーキ
牛乳

トマトクリームと謳いながら
エビが主役といっても間違いではないほど
贅沢に使われて
まるでビスクスープスパ
パリパリ&トロトロの海藻サラダは
食感のおもしろさ
チーズ&ヨーグルトの風味が
しっかり効いているデザートケーキ
うん!今日はコンビネーションの勝利です

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
チンジャオロース丼
ふわふわ卵の鶏ワンタンスープ
しらぬい(大まさき)
牛乳

今週の〆は中華
それもチンジャオロースー=青椒肉絲
この「糸糸」が本当に細かくて
そしてサクトロの食感
ちょっと得した気分になるワンタンが
ふわふわ卵に包まれてます
「大まさき」というお名前の
柑橘系ミカン類がゼリーみたいで
甘さわやか

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごはん
銀むつ西京焼き
小松菜と卵の炒め物
芋煮
牛乳

今日のご当地は山形
寒い国から温かい汁もの
里芋メインだから芋煮ですが
ちゃんと山形ご当地を踏襲し
お肉はビーフ!(山形牛かどうかは不明)
銀むつの西京焼きも
白みそのコクが感じられ
美味でした

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
二色揚げパン
ポトフ
わかめサラダ
牛乳

なんて贅沢な日が続いているのでしょう
今日なんて揚げパン二種
ねじりんぼうが新機軸のキャラメル
丸い方が定番のきな粉
和風と洋風がダブルで楽しめるなんて…
ポトフだって野菜がトロトロ
特にカブなんてあっという間に溶けていきます
リクエスト万歳!

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
味噌ラーメン
青のりポテトビーンズ
フルーツポンチ
牛乳

連日のわくわくメニュー
味噌ラーメンは人気です
この寒い中温ったかラーメン
ホッとします
味噌ラーメンといえば
北海道繋がりでしょうか
ちゃんとポテトもいてくれてます
青のりの風味が効いています

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
牛丼
ジャガイモの味噌汁
はれひめ
牛乳

50年以上給食を食べ続け
ついに牛丼に出会えるなんて!
それも和牛ですってよ!!
細かめの玉ねぎに細めの糸コン
たっぷりのツユダクが甘辛く絡んで
ごはんが美味い
そこに定番のじゃが味噌汁
今日は雨ですけど
はれひめでさっぱり

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
ごまふりごはん
イカのかりんとうがらめ
ジャコ野菜炒め
あんかけ汁
牛乳

今日のメインはみっしりのイカ
肉厚ボリュームの周囲を
カリカリのアーモンド
甘辛がゴマごはんによく合います
おっと
お汁の中に
小さな春を見つけました

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは
クロワッサン
お豆とツナのグラタン
ジュリアンスープ
パインナップル
牛乳

ウチのクロワッサンはしっとり系
デカくて食べごたえあり
そこにホカトロのグラタンが
クリーミーに参戦
さらに具だくさんのジュリアンが追撃
千切り野菜がたっぷりスープ
パイナポーで満足

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28