【1年】2/8 読み聞かせ

1組
・かぶとむしランドセル
・なにになれちゃう?
2組
・なにからできているでしょーか?
・はっぱみかん
・ブロロン どろろん
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/8

1組
・マルーシカと12のつき
・だいじなだいじな
2組
・10分で読める伝記2年生
 レントゲン
 安藤百福
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/8 読み聞かせ

1組
・そらをとぶふね
・オニじゃないよおにぎりだよ
・ずっといっしょ
2組
・おいものもーさん
・ぷっぺと銭湯おとうさん
・ウラパン・オコサ
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/8 読み聞かせ

1組
・ウェン王子とトラ
・バナナじけん
2組
・絵くんとことばくん
・じいじのさくら山
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/8 読み聞かせ

1組
・雪の写真かベントレー
2組
・やくそく
・テレビくんにきをつけて
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/8 読み聞かせ

1組
・ルリユールおじさん
2組
・さよならしょうがっこう
・あたらしいともだち
・いのちの木
・星空キャンプ
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/8 豆乳スープ

クラムチャウダーを思わせるスープです。
おいしいスープです。

メニュー
・小松菜チャーハン
・春巻き
・豆乳スープ
・いよかん
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/7 書き方

漢字やカタカナを書き方のノートを使って学びます。
漢字の「三」とカタカナの「ミ」の違いについても気を付けながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/7 道徳

1組も2組も道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/7 2g

理科の時間です。
実験して分かったことを整理していました。
アルミはく、そのままのものとちぎったり丸めたりしたものとでは重さが変わる?

意見が一つにまとまらなかったので、もう一度先生がやって見せることにしました。
形は変わっても2gということを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/7 テストの後

テストをして、テストを提出した後の時間は、総合的な学習の時間のまとめとして、プレゼンテーションを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/7 学級会

集会について話し合っています。
集会について話し合うことで、互いのことをより理解し合えるようになります。
安易な多数決によらず、合意形成の力が高まっていきますように。
画像1 画像1

【6年】2/7 雅楽

雅楽の調べ。
CDで聴きます。
その音に学校にある楽器で挑戦です。
数人ずつ順番に挑戦です。
画像1 画像1

【今日の給食】2/7 卵とじうどん

今日のうどんもこしがあっておいしいうどんです。
鶏こま肉、にんじん、玉ねぎ、さつま揚げ、ねぎ、小松菜が卵にとじられています。

メニュー
・卵とじうどん
・揚げじゃがバター醤油
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/6 タンギング

鍵盤ハーモニカを練習しています。
今日はタンギング。
息の吹き方で演奏が変わることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/6 小さな世界

ディズニーの「小さな世界」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
ゆっくりと1つ1つの音を確かめながら吹きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/6 筆算

かけ算の筆算の習熟をと、プリントに取り組みます。
終わったら、ドリルパークでさらに力を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/6 アルファベット

アルファベットを学んでいます。
大文字小文字を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/6 裁縫

ミシンを使って裁縫をします。
縫う前に、アイロンをして縫いやすくします。
今日もお母さん方に来ていただき、助けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/6 スピーチ

英語でのスピーチです。
画像も活用します。
ALTの先生も見守ります。
発表が終わると。
ベリー・グッドとALTの先生からおほめの言葉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28