絵本とコラボ「お話給食2」![]() ![]() ![]() ![]() ★野菜のキムチスープ ★もものヨーグルト ★牛乳 読書週間2日目、今日の絵本は「きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ!」です。給食ではキムチが入ったスープを作りました。日本とは違う韓国の食文化を知ることができる絵本です。 消防写生会の表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナの感染対策のため、各クラスに行って、入賞者を表彰しました。 おめでとうございます。 これからも、いろいろなことに興味をもち、チャレンジしていきましょう! 絵本とコラボ「お話給食」![]() ![]() ![]() ![]() ★さかなの塩焼き ★いそ煮 ★みそ汁 ★牛乳 今日から14日までは読書週間です。それにちなんで今週は、本に登場する食べ物を献立に取り入れています。今日は「やきざかなののろい」から「さばの塩焼き」の登場です。図書委員の児童が絵本の読み聞かせを給食放送で流してくれました。魚が苦手な児童も少しは食べてくれたかな? セルフオムレツサンド![]() ![]() ★フレンチポテトサラダ ★野菜スープ ★牛乳 今日は、自分でパンにはさんで食べるセルフオムレツサンドを作りました。卵には、良質なたんぱく質が豊富に含まれ、ビタミンAやB2、鉄分、カルシウムなど、たくさんの栄養素が含まれています。しかし、ビタミンCだけは含まれていないので、野菜やいも類、果物などと一緒に食べると、すべての栄養素をとることができます。給食ではオムレツの中にピーマン、トマト、玉ねぎ、マッシュルームを加えて作りました。 5年お米の収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春からバケツで栽培していた、お米ですが、しっかりと成長し、今日、刈り取りとなりました。 しばらくの間乾燥させて、脱穀、精米していきます。 みんな楽しそうでした。o(^o^)o 給食のみそラーメン![]() ![]() ★青のりビーンズポテト ★フルーツポンチ ★牛乳 給食のみそラーメンは人気メニューの1つです。給食のスープは朝から長時間、鶏ガラと野菜をコトコト煮込んだスープと、厚削り節でとっただしを合わせて作っています。野菜もたっぷり入ったみそラーメン、どのクラスのよく食べていました。 6年連合陸上大会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、どれも練習が始まっていますが、しっかりと気持ちを切り替えて、頑張っている6年生。さすがです。! きっと、どの本番でも、力を出し切る姿を見せてくれることでしょう。 ファイト(^_^)/ 昆布ごはん![]() ![]() ★焼きししゃも ★どさんこ汁 ★バナナ ★牛乳 昆布は「海の野菜」といわれる健康食品です。カルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミン類などが含まれていて、北海道の沿岸にたくさん生育しています。そして、うまみ成分である「グルタミン酸」が多く含まれています。今日は刻み昆布を混ぜご飯に混ぜ込みました。 セーフティー教室!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、特別に腹話術の方が講師となり、子供たちの心を揺さぶりながら、不審者への対応の仕方を学びました。 自分の身は、自分で守ることをしっかり学ぶ子供たちでした。 ご家庭でも話題にして下さい。 さばの韓国焼き!![]() ![]() ★さばの韓国焼き ★ナムル ★豆腐とわかめのスープ ★牛乳 今日の魚は「さば」です。さばは、古くから日本人にとってはなじみのある魚です。さばの味噌煮、塩焼き、しめさば、さば寿司、缶詰などありますね。さばは秋に旬を迎えます。この時期は脂がのっておいしくなります。給食では、しょうゆ、さとう、みりん、生姜、にんにく、唐辛子、ごま油、刻んだねぎ、すりごまが入った調味液に付け込んで、焼き上げました。 5年 英語体験施設へGO!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこでは、体験中は一切日本語では、話しません。先生方には、極力、子供たちに声をかけたり、前に現れないよう注意されます。 なので、この写真を撮るのも、サッと行って、スッと帰ってきました。 子供たちは、ものおじせず、どんどん英語で話そうと頑張っていました。そして、みんなとても楽しそうでした。(o^^o) えんぴつ揚げ!!![]() ![]() ![]() ![]() ★海藻サラダ ★えんぴつ揚げ ★牛乳 今日は、人気のえんぴつ揚げを作りました。えんぴつ揚げは、蒸したさつまいもをマッシュし、牛乳、さとう、バター、ココアを入れてスイートポテトを作ります。それを棒状にし、半分に切った春巻きの皮で包んで油で揚げ、先にチョコレートを付けて完成です。とても手間のかかるメニューでしたが、子供たちがとても喜んでくれて嬉しかったです。 秋を探そう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、青葉がたくさんありますが、少しずつ秋を感じられるようになっています。 途中、バッタをみつけ、捕まえた子がいて、みんな大盛り上がり! これから秋が深まるにつれ、実も熟し、色も変わってきます。 楽しみにしてね。(^_^)/ お彼岸献立「おはぎ」![]() ![]() ★即席漬け ★手作りおはぎ ★牛乳 今日は、お彼岸献立です。9月23日は秋分の日です。秋分の日をはさんだ一週間を秋のお彼岸といいます。秋のお彼岸には「おはぎ」を作り、お墓参りなどを行って、ご先祖様にお供えします。給食では約380個のあんこ入りのきなこおはぎを作りました。 4年社会科見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは、都民(23区)が出したゴミで埋め立てられた場所です。 そこでのお話や実際に見学することで、ゴミを減らす大切さを学びました。 その後は、ガスの科学館「ガスてなーに」で,ガスや資源のことを学びました。 これからの生活に生かしていきましょう。 タイの料理「ガパオライス」![]() ![]() ★春雨スープ ★巨峰 ★牛乳 今日は世界の料理、タイのガパオライスです。ガパオライスは炒めたひき肉と野菜にバジルやナンプラーを加え、ごはんにかける料理です。ナンプラーはタイ料理にかかせない調味料で、魚から作られるしょうゆのようなものです。給食ではナンプラーの代わりにオイスターソースやしょうゆなどで代用し、最後にバジルの葉を加えて作りました。本場では目玉焼きをのせますが、給食では炒り卵にして提供しています。 秋の味覚「さつまいも」![]() ![]() ★さわらのごま醤油焼き ★けんちん汁 ★牛乳 今日は秋の味覚「さつまいも」を炊き込んださつまいもご飯を提供しました。さつまいもには炭水化物やビタミンC、カリウム、食物繊維が多く含まれていて、最近では宇宙食としても注目されている食材です。ほとんどのクラスが完食していました。 移動ブラネタリウム![]() ![]() 通常なら、葛飾区の子供たちは、4年生の時に、白鳥にあるブラネタリウムを体験できるのですが、コロナで中止になってしまいました。 そこで担任の先生方が企画してくれました。体育館に膨らむ大きなドーム! いい体験ができましたね。 山形県の郷土料理「芋煮」![]() ![]() ★鶏肉の香味焼き ★野菜のごまじょうゆ ★芋煮 ★牛乳 今日は山形県の郷土料理「芋煮」を提供しました。芋煮は里芋、肉、こんにゃく、ねぎ、きのこなど季節の具材が入った汁物です。山形市では6mもある大きな鍋とショベルカーなどの重機を使って、約3万食分の芋煮を一気に調理する「日本一の芋煮会フェスティバル」が秋の風物詩となっています。 虫はどこにいるかな?![]() ![]() ![]() ![]() まずは、教科書の挿し絵を見ながら、虫がどんなところにいるか、確認しました。 この後は、実際校庭へ行き、虫探しをするなみたいです。 何日か前に、トンボや蝶々が飛んでました。見つかるかな? |
|