鼓笛の本番まであと少し(6年生)
鼓笛の本番も今週にせまりました。
最終仕上げをして、本番も大成功できるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 クッションカバー(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ミシンを使って周りを縫い、カバーの形にしていきます。 【6年生】 マラソンアタックが始まりました
11月30日から、マラソンアタックが始まりました。
3学年ごとに中休みの後半にトラックを走ります。 目標達成を目指して頑張ります。 ![]() ![]() 【6年生】 たてわり班活動
12月1日(木)に、8回目のたてわり班活動がありました。
6年生が主で活動するのも、今回を入れてあと2回です。 次回は最後なので、今までの経験をいかしてしっかりと取り組んでくれることと思います。 ![]() ![]() 【6年生】卒業アルバムの撮影
卒業アルバムに載せる個人写真とグループ写真を撮影しました。
96人、全員集合で撮ることができました。 グループ写真は、屋上や校庭など児童の撮りたい場所で撮影してもらいました。 ![]() ![]() 【5年生】クラブ活動
クラブ活動では、職場体験に来ている中学生たちに二重跳びを披露してもらいました。
フォームがとてもきれいで、たくさん跳べていて素晴らしかったです。 なわとび大会に向けて、全校で縄跳びに励みます。 ![]() ![]() 【5年生】聞くトレ
音楽では、授業の始めに「聞くトレーニング」(聞くトレ)をしています。
鳴らした音に対して、礼をしたり、回転したりするなど、音感を身に付けます。 私も小さいときやってほしかったなぁ〜としみじみ思いました。 ![]() ![]() 【5年生】もののとけ方3
理科のもののとけ方では、食塩やミョウバンはどのくらい溶けるのか調べています。
思っていたよりも溶けなかったようで、次回はさらに溶かす方法を考えて実験します。 ![]() ![]() 【5年生】職場体験![]() ![]() 明日の昼食は、中学生と食事になります。今から楽しみです。 4年生 クラブ活動
クラブ活動では、学年関係なく、
同じことに興味をもった児童が集まり、楽しく活動しています。 今日も、各クラブに分かれて、 サッカーをしたり、工作をしたり、卓球をしたりと、 自分たちで決めた計画に基づいて活動することができました。 ![]() ![]() 【6年生】 アイロンがけ(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() 完成まであと一歩です。 どんな作品が出来上がるか、楽しみです。 【5年生】なわとび大会に向けて
12月の葛飾教育の日に行われる予定の「なわとび大会」に向けて、競技の確認をしました。
4分間跳びや、二重跳び、クラス対抗リレーなどが行われる予定です。 今から練習して、自分の力を高めたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】百マス計算
上小松小学校では、算数の基礎・基本の向上の一環として、百マス計算に取り組んでいます。
今まで、3分で全て計算できなかったのが、繰り返し取り組むことで、計算速度も上がり、今では1分も余る児童が出てきました。 継続して取り組むことの大切さが児童たちにも実感できているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 朝読み
図書ボランティアの方々、『読み聞かせ』ありがとうございました。
今日もたくさんの本を読んでいただきました。 どの本もとても面白く、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 ものの温度と体積
理科では、ものの温度と体積の関係を調べています。
試験管を温めると、空気の体積が大きくなることが視覚的にわかり、 とても驚いた様子でした。 空気の実験で分かったことをもとに、 「水の体積も変わるのかな?」「金属は?」と 新たな疑問をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】和の文化について調べよう
国語の学習で、「和の文化について調べよう」の発表会を行いました。
作成したパンフレット読み合い、感想を交換し合いました。 とても意欲的に感想を伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】もののとけ方2
理科のもののとけ方では、食塩はどのくらい溶けるのか調べました。
班で協力することが上手になり、同じようにミョウバンも一緒に調べながら実験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 かるた予選会
かるたの予選会が行われました。
4〜6年生までは1チームしか出られないので、狭き門ですが放課後など練習して頑張る姿がたくさん見られました。 代表になるために真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【6年生】 なわとび大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前跳びや後ろ跳び、交差跳びなどいろいろな技に取り組みました。 なわ跳びリレーでは、みんなで力を合わせてバトンをつなぎます。 【6年生】 音楽の授業
クラス音楽で「三原色」の練習をしました。
今日は最後まで通しました。 完成まであと一歩、頑張ります! ![]() ![]() |
|