避難訓練
1月13日(金)に避難訓練を行いました。今回は本田消防署の方にご来校いただき、火災が起きた場合の避難方法などの話をいただきました。その後に、4年生が「煙ハウス」を体験し、児童たちは火災による煙の危険性などを身をもって知ることができました。
【学校の様子】 2023-01-14 07:17 up!
3学期始業式
1月10日(火)に始業式を行いました。学校長からは「友達のよいところを見付けよう」と話がありました。続いて、校歌斉唱で「雲なく晴れる葛飾の」の歌詞にあるように、青空の下で歌いました。終了後に、週番から「休み時間は元気に外で遊ぼう」の週目標の話がありました。休み時間は大勢の子供たちが外遊びをする姿が見られました。
【学校の様子】 2023-01-12 07:16 up!
2学期終業式
12月23日(金)に2学期終業式が行われました。校庭で行われましたが、今朝は大変冷え込みました。学校長の話の始めに、全校で取り組んでいる「コオディネーショントレーニング」を行い体が温まりました。その後に児童代表の言葉がありました。終了後に生活指導担当から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
【学校の様子】 2022-12-27 11:02 up!
クリスマスコンサート
12月21日(水)と22日(木)の昼休みに1年生よる「クリスマスコンサート」が行われました。グループごとにダンスや歌、合奏などを披露しました。最後に全員で「虹」を手話を取り入れながら歌いました。多くの児童が参観し、とても盛り上がりました。
【学校の様子】 2022-12-27 11:01 up!
カルーが旅立ちました
12月5日(月)の夕方ごろに、カルガモの「カルー」がなくなりました。本田小には雛の時から、およそ10年ほど飼われていました。飼育委員が毎朝交代で世話をし、休み時間には多くの子供たちがカモ小屋をのぞいていました。
6日(火)に飼育委員会による、お別れの会をしました。これからは天国で元気に過ごしてほしいと祈りました。
【学校の様子】 2022-12-08 11:05 up!
異学年交流
12月6日(火)の朝の時間に、異学年交流が行われました。1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生がそれぞれ折り紙やお絵かきなどを楽しんでいました。
【学校の様子】 2022-12-08 11:04 up!
あいさつ週間
11月28日(月)から12月2日(金)にあいさつ週間を行いました。代表委員が笑顔で挨拶をすると、元気な挨拶が返ってきました。代表委員会作成の「あいさつカード」を配布し、1週間の挨拶についての振り返りも行っていました。
代表委員がお昼の放送で、「これからもあいさつあふれる本田小にしていきましょう」と呼びかけました。
【学校の様子】 2022-12-05 11:27 up!
学芸会(学習発表会)その7
6年生は「今、わたしたちにできること〜平和について〜」をテーマに、戦争の悲惨さや平和の大切さを伝え、最後に『We are the world』の合唱と合奏を披露しました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:35 up!
学芸会(学習発表会)その6
3年生は「ヒューーードロン お化け学校」という内容で、たくさんのお化けが出演しました。リコーダー演奏も披露しました。お化けと子供たちのふれあいを楽しく表現しました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:34 up!
学芸会(学習発表会)その5
5年生は「地球を守るために〜地球問題を考えよう」というテーマで、これからの地球環境に大切なことは何かを劇や歌で伝えました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:33 up!
学芸会(学習発表会)その4
2年生は「やさしさでつつみたい 世界中の人を ハートフル2年生」というタイトルで、さまざまな場面を想定した劇や歌や合奏を発表しました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:32 up!
学芸会(学習発表会)その3
4年生はニュース『フォーエバー』という番組形式で、水道水や電気・ガスの大切さ、ごみ問題について、本田ヒーローズとして自分たちのメッセージを伝えました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:32 up!
学芸会(学習発表会)その2
11月18日(金)の最初の発表は1年生でした。国語科で学習した『スイミー』を歌や劇で発表しました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:32 up!
学芸会(学習発表会)その1
11月18日(金)に児童鑑賞日、19日(土)に保護者鑑賞日として、学芸会(学習発表会)を行いました。開会式では、代表委員会副委員長と学校長の言葉がありました。教室にいる児童はmeetで参加しました。
【学校の様子】 2022-11-19 16:32 up!
ユニセフ募金
11月1日(火)から11月8日(火)まで「ユニセフ募金」を行っています。代表委員が募金箱を持ち、登校後に提出しています。世界中の子供たちのために、学校全体で協力しています。
【学校の様子】 2022-11-07 15:57 up!
学芸会(学習発表会)スローガン発表集会
10月27日(木)に今年度の学芸会(学習発表会)におけるスローガンの発表集会が行われました。代表委員会が音楽を流すなど学芸会の雰囲気を表現しながら、楽しく発表しました。今年度のスローガンは「心を形に…仲間と協力して伝えよう!〜きずなの輪〜」です。スローガンが発表されて、これからの練習に向けて励みとなりました。
【学校の様子】 2022-10-28 16:36 up!
ユニセフ集会
10月20日(木)の児童集会は「ユニセフ集会」を行いました。代表委員会より世界で戦争に巻き込まれ貧しい生活を送っている子供の様子が伝えられました。そのためにどのようなことができるかのメッセージも届けられました。
11月1日(火)から11月8日(火)までユニセフ募金が行われます。みなさんの募金を世界の子供たちへ届けたいと思います。
【学校の様子】 2022-10-25 09:24 up!
子供を笑顔にするプロジェクト
10月4日、北京オリンピック陸上競技4×100メートルリレーのメンバーで銀メダリストの朝原宣治さんを招いて、講演会、走り方教室を行いました。
講演会では、朝原さんの小さいころの夢や陸上選手になってからのお話をうかがいました。
走り方教室では、6年生、2年生に走るときのコツや体の動かし方などを教えていただきました。
朝原さんは「何事にも全力で取り組むこと」が大切であると、メッセージをくださいました。
青空の下で、みんなで校庭を駆け抜けました。
【学校の様子】 2022-10-21 09:35 up!
モバイル教室
10月15日(土)の2校時と3校時に「モバイル教室」が行われました。4、5、6年生が携帯電話やスマートフォン、タブレット端末等の通信機器の正しい使い方について学びました。
【学校の様子】 2022-10-18 09:01 up!
【6年】本田中学校との交流授業
9月28日(水)5校時に、本田中学校の先生方と生徒の方々が来校し、6年生と交流授業をしました。
本田中学校の様子や学校生活など、生徒の皆さんや先生が劇化しながら分かりやすく教えてくださいました。
全員で体を動かす場面もあり、楽しく交流しました。
【学校の様子】 2022-10-11 16:51 up!