引き取り訓練を実施しました
本校では初めてとなる取り組みですが、予定通りに訓練を開始して、各クラスでスムーズな引き渡しができていました。 こうした練習の積み重ねが、いざというときのスムーズな行動に結びついていくと考えています。今回の活動も、次回に向けて学校としてしっかりと振り返りを行い、より良い形につなげていきたいと考えています。 お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。 どうもありがとうございました。 11月9日の献立
四川丼 もやしとわかめのナムル ワンタンスープ 黒糖ゼリー 牛乳 四川丼は生揚げとえびとキムチが入った麻婆豆腐のような料理です。四川料理は辛さ決め手なので今回も辛口です。 黒糖ゼリーはみかん、小豆も入ったデザートです。 11月8日の献立
ご飯 ごぼうのカリカリ ちくわのツナマヨフライ 根菜のごま汁 牛乳 いい歯の日献立です。 ごぼうのカリカリはかえり煮干しとごぼうの硬さがかむ回数を増やします。 ちくわのツナマヨフライは竹輪まるごとなので噛み応え十分です。 11月7日の献立
アーモンドトースト トマトクリームシチュー コーンサラダ かき 牛乳 アーモンドトーストのアーモンドは成長に欠かせないカルシウムや鉄分が豊富です。 今回は胚芽食パンを使用しました。 11月4日の献立
油揚げの卵とじ丼(衣笠丼) いも団子汁 焼きりんご 牛乳 衣笠丼は甘辛く煮込んだ油揚げを卵でとじた親子丼のような料理です。 いも団子汁はじゃがいもを蒸してつぶしてせっせと丸めて汁に加えた料理です。 柴又地区ロードレース大会に参加しました
雲一つない青空のもと、ボランティア生徒は放送や参加賞の配布、スタート合図などのお手伝いをしてスムーズな大会運営に貢献しました。 選手として参加した生徒も全力を出し切り、たくさんの入賞者が出ました。 10月28日の献立
ご飯 塩肉じゃが ししゃものマヨチーズ焼き 牛乳 塩肉じゃがは醤油の入ってない肉じゃがです。 ししゃもはチーズフリッターの予定でしたがマヨチーズ焼きに変更しました。 10月27日の献立
みそカツ丼 もやしの甘酢かけ 根菜汁 いもようかん 牛乳 みそカツ丼の味噌は八丁味噌で作りました。カツにもご飯にも合うみそでどんどん食べ進んでしまいます。 いもようかんは刻んだ栗が混ぜ込まれています。 10月26日の献立
焼きそばパン 豆腐ナゲット えびワンタンスープ 柿 牛乳 焼きそばパンははみ出るほどの焼きそばでボリュームたっぷりでした! 柿を食べると医者いらずといわれるほど栄養たっぷりです。 10月25日の献立
ごまご飯 さばのみそ煮 豚バラ大根 お麩のすまし汁 牛乳 和食の献立です。寒い日に温まる給食でした。 どの料理もよく食べてくれました。 10月24日の献立
天津丼 トッポギ 鶏ささみスープ バナナ 牛乳 天津丼はご飯に薄焼き卵をのせてあんをかけた料理です。 トッポギは韓国のお餅で辛みその甘くて辛い味が決め手です。 10月21日の献立
カレーうどん ごまドレサラダ 米粉のかりんとう 牛乳 米粉のかりんとうは明日開催の給食展で紹介されているレシピを作ってみました。 米粉と大豆ペーストで作ってあるのでヘルシーかつソフトな仕上がりになりました。 尚、給食展は明日10月22日(土)9:30〜15:30亀有駅前リリオ館7階で実施しています。 10月20日の献立
ご飯 さわらの竜田揚げ 大豆と小魚のあまから 塩ちゃんこ汁 牛乳 大豆と小魚のあまからの小魚はカタクチイワシのかえり煮干しです。 小魚はカルシウムが豊富なのでぜひ食べてもらいたい食材の一つです。 10月19日の献立
黒糖パン 卵のグラタン きのこのミネストローネ 巨峰 牛乳 卵のグラタンはマカロニグラタンをベースに炒り卵を混ぜ入れた料理です。 たんぱく質が加わることでさらにバランスが良くなります。 10月18日の献立
ポテトチャーハン ジャンボ揚げぎょうざ フォー入りスープ 牛乳 ポテトチャーハンは揚げたじゃがいもが入ったチャーハンです。 フォー入りスープはにんにく・しょうがが効いており、おいしかったです。 10月17日の献立
おかかわかめご飯 ツナ入り卵焼き 春雨サラダ なめこ汁 牛乳 ツナ入り卵焼きは青ネギをたくさん使用したので主役のツナよりも目立ってしまいました。 春雨サラダもなめこ汁もつるっとした食材で箸で食べることに苦戦している生徒もいました。 生徒会認証式・委員長委嘱式を実施しました
認証式では新生徒会長の挨拶で、これまでの先輩を引き継ぎ、より良い桜道中学校になるよう活動していく決意が述べられました。 委嘱式では、新生徒会長より後期の各委員会委員長に委嘱状が渡されました。 後期から2年生が委員長として各委員を引っ張っていくことになります。 後期も活発な委員会活動となることを願っています。 委嘱式後、様々な表彰が行われました。先日実施された連合陸上では多くの選手が入賞し、表彰を受けました。 区内各施設の皆様、ご協力ありがとうございました。
結果は予想を大きく上回る数が集まり、6000着を大きく超える数が集まりました。 集計作業をした1年生の生徒も教員も一同に驚き、そして嬉しく感じました。 集まった服は、しっかりと世界中の難民の方々に届けられるよう送ります。今回の企画に快く協力していただいた区内12施設の皆様、また桜道中学校の保護者、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。 10月11日の献立
にんじんご飯 レバーのマリアナソース じゃがいもとわかめのみそ汁 かぼちゃプリン 牛乳 10月10日は目の愛護デーだったことから本日は目に良いと言われている食材を使った献立です。 レバーのマリアナソースはレバーに粉をつけで揚げ、ソースとケチャップの甘酸っぱいソースに絡めた料理です。下処理もしっかりしてあるので食べやすかったです。 10月7日の献立
さんまのひつまぶしごはん 東京野菜のかす汁 みたらし月見団子 牛乳 今年は10月8日が十三夜です。十五夜と合わせて月の美しさを眺める行事です。献立ではかぼちゃ入りのみたらし団子を付けました。 東京野菜のかす汁は葛飾産の小松菜はもちろん、ネギや大根も昔から東京でも作られています。 |
|