校外学習(都内めぐり 1年)

空気の冷たさは否めないが、天気にも恵まれ、1年生は校外学習に出発します。
 武道場でチェックを受け、班ごとに準備が整い次第、出発。主な見学地は上野の国立科学博物館・浅草・すみだ水族館。学びある一日としてほしい。
画像1 画像1

癒しの池(6組池)の完全凍結

 極端なほどの気温低下により体育館横の庭園中央の池も1センチほどの厚さまで凍結。少しくらい叩いても割れない状況。
画像1 画像1

令和4年度 東京都バスケットボール・ポートボール大会(6組)2

バスケットボール
 小岩五中―花畑中   2―12
 上平井中―花畑中   2― 2
 上平井中―小岩五中 20―11
 優勝 花畑中  準優勝 上平井中  第3位 小岩五中

ポートボール
 小岩五中―花畑中  12―20
 上平井中―花畑中  14―14
 上平井中―小岩五中 16― 6
 優勝 上平井中  準優勝 花畑中  第3位 小岩五中
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和4年度 東京都バスケットボール・ポートボール大会(6組)

 練習の成果を発揮し、大活躍の6組選手たちでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内書き初め展(6組)

 6組は1F技術室前に展示
画像1 画像1 画像2 画像2

校内書き初め展(3年)

理想の追求(楷書)・
雄大な自然(行書)
画像1 画像1 画像2 画像2

校内書き初め展(2年)

自由の天地(楷書)
完成の喜び(行書)
画像1 画像1 画像2 画像2

校内書き初め展(1年)

画像1 画像1
 1月12日に実施した席書会での書き初め作品が各学年フロアに展示しています。毛筆書写に真剣に取り組む機会を大きな学びとなりました。
 各学年ごとに最優秀賞1点  
        優秀賞2点
        優良賞3点 が選出されるそうです。
画像2 画像2

地域面接(3年)

 入試を目前に控える3年生は、地区委員会からご選出いただいた皆様に面接官をお願いし、入試での面接を想定した面接練習会を実施。緊張感漂う中で、面接官からの質問に向き合い、よりよい対応を学びました。
 地域の皆様、ご協力ありがとうありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会(2年・6組)

 2年生と6組は武道場で実施。
 2年生に人気の歌は
 ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは

画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会(1年)

 国語科の中での古典学習の成果を確認すべく、学年百人一首大会が体育館で行われました。好きな歌を狙いすまし、瞬時に札をとる姿が随所に見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

席書会5(3年)

 5・6校時は3年生。
 午後の時間帯であるにもかかわらず、集中力が持続していました。
 3年生の課題文字は 楷書 理想の追求
           行書 雄大な自然
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

席書会4(1年)

 体育館舞台からの全景
画像1 画像1

席書会3(1年)

 3・4校時は1年生
 課題文字は 楷書「希望の光」
       行書「平和共存」
画像1 画像1 画像2 画像2

席書会2(2年・6組)

 文字の配置や大きさに注意を払いながら、集中して取り組みことができました。作品完成後は優秀作品が選定されるとのこと。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

席書会(2年・6組)

 日本の伝統文化に親しみ、毛筆書写の技量向上をめざし、全学年に亘って、席書会が体育館で実施されました。
 1・2校時(2年・6組)
 3・4校時(1年)
 5・6校時(3年)
 2年生の課題文字は 楷書「自由の天地」
           行書「完成の喜び」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレーボール部 1年生大会

 1月8日(日)、上平井中体育館を会場として、区1年生大会が行われました。
 上平井中チームは
 第1試合 対 双葉中戦  21ー25 17ー25 敗戦
 第2試合 対 小松中戦  26−28 21−25 敗戦
 接戦が続きましたが、惜しくも僅差での敗戦となってしまいました。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式[令和4年12月23日]

 2学期最終日。全校生徒が集い、終業式が行われました。
 式辞の他、各学年代表生徒からの2学期の反省と表彰等が行われました。
 新学期は1月10日(火)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習事前ガイダンスの実施(2年)

 2年生では3月9日に実施予定の校外学習についての事前ガイダンスを体育館にて実施。実施目的と実施内容についての説明がなされました。目的地である鎌倉についてもこれから学んでいきます。校外学習は3年生での修学旅行の事前学習でもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

メダリスト授業支援

 先週、10日土曜日に上平井中へアトランタオリンピック柔道競技において金メダルを獲得した中村 兼三 氏が来校し、3年生の全クラスに授業支援をしてくれました。受け身の方法の他、投げ技の披露もあり、興味深い時間となりました。金メダリストの技のキレは抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

発信文書

学校経営方針

献立表・食育だより

学校だより

保健室

図書室

SCだより

1学年ページ

2学年ページ

3学年ページ

6組のページ

部活動

生徒会だより

PTAより

教育計画

ICT