【今日の給食】 10/17 いも団子汁

じゃがいもで作られた団子が入っています。
見た目は白玉団子のようですが、食感がまず違います。
出汁もよくでていて、ほっとする味です。

メニュー
・そぼろ丼
・いも団子汁
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【葛飾教育の日】 10/15 ファミリeルール

1〜4年生に、タブレットやスマホなどの使い方などを、ゲストティーチャーの方が教えて来てくれました。
画像1 画像1

【今日の給食】 10/14 卵トースト

卵トーストに使われている材料は、
食パン、たまご、マヨネーズ、パセリ、食塩、洋からしです。

メニュー
・卵トースト
・トマトシチュー
・梨
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 10/13

入れ物の形が違います。
ジュースを入れると、高さが異なります。
では、ジュースの量も変わるのかな?
心理学者ピアジェが言うように、子供の発達の中で、一つの壁となる内容です。
丁寧に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 10/13 発表

発表するという手が挙がります。
先生に指名された子が立つと、その子の方を向く子たち。
かつしかっ子学習スタイルにも掲げられているよい学び方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 10/13 物語を書く

想像を広げてオリジナルの物語を書こうと学習が始まりました。
画像1 画像1

【4年】 10/13 動く

木を使った工作です。
のこぎりやトンカチも使います。
動く仕組みをどう作品に生かしていくかと考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】  10/13 何倍?

倍というとかけ算。
何倍?、となると・・・。

ややこしくなるときに頼りになるのは数直線です。
画像1 画像1

【6年】 10/13 およその面積

北海道の面積を、既習事項の求積を使って求めるなど、およその面積の出し方について考えます。友達と一緒に考える子もいます。
画像1 画像1

【なかよしタイム】 10/13

今日の昼休みは、月に一度のなかよしタイム。
前回は天候により校庭は使えませんでしたが、今日は使えます。
6年生の班長を中心に、楽しく遊びます。
学年を超えて楽しい時間を共有することで、学校生活が楽しいものとなるようにと願っての活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【観劇】 10/13 子供を笑顔にするプロジェクト

コロナ禍、子供たちの笑顔が見られなくなったのでは、・・・。
子供たちの笑顔を取り戻したい、という願いから、東京都が色々なプログラムを提示してくれました。
よつぎ小は、全校児童が体験できるプログラムをと、そして11月に学芸会があるので観劇にしました。
体育館から教室へ戻る際には、舞台裏を見せてくれました。舞台に上がり、セットの裏を通って動く仕組みなども見ることができました。
教室に戻る子供たちの顔は、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 10/13 まだいのフライ

さくさくのフライです。

メニュー
・たいのフライ
・ジャガイモとさつま揚げの煮物
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【読み聞かせ】 10/12

今月も、読み聞かせボランティアの皆さんが、それぞれの教室にて読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 10/12 タブレット

お話の順番に、絵を並べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 10/12 グループ学習

机を寄せ合ってグループ学習。みんな楽しそうです。
わきあいあい。
画像1 画像1

【3年】 10/12 習字

はねの筆の動きを学びます。
一度止めてからはねるとうまく書けます。

画像1 画像1

【6年】 10/12 陸上大会の練習

それぞれの出場種目に分かれて練習が始まりました。
四つ木中学校の先生も来てください、ハードルを中心に教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 10/12 いかの香味揚げ

ごま油で揚げた、香りのよいいかの香味揚げができました。
ご飯が進みます。
画像1 画像1

【1年】 10/11 家族

道徳の時間です。家族愛について考えを深めていきます。
かやねずみの親子の話をもとに考えます。
ねずみの子供になって、お母さんへの気持ちを考えます。
お母さんねずみは子ねずみたちのことを心配し、
子ねずみたちはお母さんねずみのことを心配します。
それぞれが大切な存在であることに気付いていけたでしょうか。

学習の最後に、それぞれのお家の人からの手紙が子供たちに渡されました。
サプライズです。
手紙を読んでいる子供たちは、家族の愛を感じたことでしょう。
手紙を読んだ後の感想で、お家の人は自分は大切だと思ってくれていますと述べた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 10/11 ふりかえって

ごれまでカードにかいてきたあさがおの成長の様子を振り返ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28