12.8 木版画(4年生 図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室で4年生が版画の「摺り」をしていました。(これまで原画の下絵を描き、彫刻刀を使って模様などを彫っていましたが、いよいよ、摺りというところでした。)
 原画には、日本の古典模様(七宝や青海波など)を使って「和テイスト」を取り入れていました。
 ローラーでインクを伸ばして、さらに版木にインクを万遍なく付けます。そのあと、版木の上に乗せた紙に圧をかけて紙へと転写。一人ではずれてしまうので友達に手伝ってもらいながら取り組んでいました。奥戸っ子しぐさ「仲間協力」の姿です。
 4年生を見ていて、確か自分が6年生の頃、木版画で自画像を作った時に、摺りあがってなるほどこうなるのか・・・と思って、髪の毛の線を付け足したことを思い出しました。
 今日、4年生は「できた!」「うまくいった!」と自分の作品に満足している様子でした。

12.8 「プログラミング学習 embot(エムボット)」(5年生 総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間では、担任の先生とICT支援の先生とのティームティーチングでプログラミング教材のembot(エムボット)を使用して学習していました。「ドレミファソラシ」を使って、メロディを作って組み合わせたり、繰り返したりして音楽作品に挑戦していました。
 5年生ならではで「八木節」を作っている子も・・・。
 タブレットをさわりながら、すぐ音楽をつくった子供たちを見て、「さすが!」と声に出してしまいました。

12.8 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
〜事八日の給食〜
★ごま入り玄米ごはん
★さばのにんにくじょうゆ焼き
★昆布の炒り煮
★おこと汁
★牛乳

今日12月8日は「事八日」といい「事納め」「事始め」の日です。
「おこと汁」は事八日に食べる、野菜たっぷりのみそ汁のことをいいます。「おこと汁」には無病息災を祈る意味があります。
給食時間に「おこと汁」についての説明をし、みんなの健康を願って作った料理であることを伝えました。
小豆が入った西京みそ仕立てのみそ汁は、優しい、ほっこりとした味で、子供たちもよく食べていました。

12.8 「うれしかったこと  5年生、6年生ありがとう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日の創立120周年記念式典では、在校生代表として5年生はアトラクションの演奏を披露し、6年生は記念式典に出席しました。
 それぞれ大変、素晴らしい演奏、立派で心のこもったお祝いの言葉と歌でした。ご来賓の方々からも、5年生、6年生が素晴らしいとほめていただきました。私も、全校朝会でその様子や「奥戸小学校の自慢の5、6年生です」という話をしたところでした。
 そして、記念式典の片付けや整理をしていた時に、学校にいただいたお花を5年生、6年生の廊下にも飾ることにしました。
 すると、次の日、廊下を通った時のことです。
 なんと、素敵なカードがついていたのです!「120周年 おめでとう」というイラストのカードです。奥戸小学校への思い「奥戸愛」を感じて、とっても嬉しい気持ちになった私でした。
 
 

12.7 「人権についての学び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月は、ふれあい月間でした。また、人権デーを最終日とする12月4日から10日は人権週間です。「人権」についてふれる学習をしています。教室を回っていると、いくつかの教室では「人権」について考える授業をしていました。
 「すべての人が生まれながらにもっている、自分らしく生きる権利」「一人一人の違いを認めたり、自分や友達の好きなところを見付けてそれぞれが大切な存在であること」を改めて知る授業でした。「わかりあうこと、相手の気持ちを考えることがいじめをなくすことにもつながります」というお話もしました。そのあと、一人一人「人権標語」も考えていました。
 人権の基本は、「自分も大事に、みんなも大事に」です。
 自己肯定感を高め、他者肯定が大事ということは、まさに奥戸の目指す教育目標「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」です。
  

12.7 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★きんときごはん
★きつねのたからぶくろ
★たまねぎとじゃがいものみそ汁
★みかん
★牛乳

2枚目の写真は「きつねのたからぶくろ」を調理しているところです。
油揚げを開き、中に鶏肉・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・しらたきを入れ、スパゲティーで口どめし、大きな釜でコトコトと1時間ほど煮ました。
煮汁の染み込んだ「たからぶくろ」は、甘いきんときごはんとの相性もよく、子供たちはよく食べていました。

12.06 「創立120周年記念音楽発表会・記念式典を終えて」(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(土)午前に「創立120周年記念音楽発表会」が開催されました。どの学年も心を一つに素敵な音楽を創っていました。
  〜 各学年の歌唱や演奏についての話 〜
 
 午後には、創立120周年記念式典が行われました。5年生がアトラクションでおめでとうのコールと八木節を披露しました。力強く、素晴らしい演奏でした。
 6年生は記念式典に出席し、在校生代表として奥戸の歴史を振り返りながら、お祝いの言葉や「ふるさと」の歌唱を披露しました。とても立派な態度でした。
 5、6年生は奥戸小学校の代表してそれぞれの役割を果たしました。
 ご来賓の方、地域の方、今までの奥戸の校長先生、近隣の校長先生も、「素晴らしい」とほめてくださいました。
 5、6年生の姿は奥戸小の自慢です!
 土曜日に持ち帰った記念誌やクリアファイルはぜひ、家の人に見せながらいろいろ、奥戸のことを話してもらえると嬉しいです。
 今朝、挨拶をしているときに「おいしかった。」「家族で分けて食べました。」という声も聞こえました。私は、オクワンどら焼きはまだ食べずに飾っています。
 
 今日は、冷たい雨が降っていました。今週は葛飾教育の日、土曜日まであります。寒さ対策をしながら元気に過ごしましょう。

*体罰アンケートの話

12.3 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★チョコチップパン
★あったかクリームスープ
★お花畑のサラダ
★牛乳

お花畑のサラダには「花野菜」のブロッコリーとカリフラワーを使いました。
両方とも今が旬の野菜です。
「ぱくぱく通信」にはカリフラワーについてのクイズを載せました。
見た目に鮮やかで、野菜が苦手な子供でも食べやすいようにツナを入れたことで、ほとんどのクラスから空っぽになって戻ってきました。
旬のおいしさを子供たちが味わえてよかったです。

12.03 「120周年音楽発表会」

画像1 画像1
120周年音楽発表会が終了しました。
どの学年も今までコツコツ練習してきた成果を発揮し、素晴らしい歌や演奏を披露してくれました。

この音楽発表会を通して、1〜3年生は皆で心を1つにして音楽を創ることの大切さを、4〜6年生は皆で音楽を創り上げる楽しさを学んだと思います。
今回学んだことを今後の学校生活でも活かせるよう、指導していきます。

12.6 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜日本の郷土料理 埼玉県〜
★かてめし
★みそポテト
★つみっこ
★牛乳

今日は埼玉県の郷土料理を出しました。
「かてめし」は具だくさんの混ぜごはんです。昔、埼玉県では米があまりとれなかったために「糧(かて)」を入れてかさ増し、お祭りの時などに食べていた料理だそうです。

「みそポテト」は秩父の郷土料理です。蒸したじゃがいもをてんぷらにしてみそだれをかけたもので、昔は農作業をしている途中に食べたそうです。今はおやつやおつまみとして食べられています。

「つみっこ」は、小麦粉を練ったものを手で「つみとる」ようにちぎって鍋に入れたことから、桑の葉を「摘み取る」様子になぞられて「つみっこ」と呼ばれるようになったそうです。

素朴なメニューでしたが、子供たちはおいしそうに食べていました。

12.02 「120周年音楽発表会(児童鑑賞日)」

画像1 画像1
 今日は、120周年記念音楽発表会の1日目(児童鑑賞日)でした。
 体育館に、各学年の歌声や演奏の音が響き、音楽発表会が開催できたことをうれしく思います。2つの学年は体育館で、他の学年は教室でのZOOMでの鑑賞をするという方法で児童鑑賞日を行いました。
 どの学年も、「みんなで心を一つに音楽を創ること」を楽しんでいたと思います。
 私も耳を澄まして聴き、音楽から情景を浮かべとても豊かな時間を過ごしました。
 「素敵な音楽をありがとう!」
 明日は、保護者鑑賞日です。
 明日も、みんなで心を一つに、素敵な音楽を創り、家の人たちに届けてください。

12.2 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
〜ドレミ音楽会給食〜
★ドライカレーライス
★レンコンチップスサラダ
★ミカンポンチ
★牛乳

今日の給食は音楽会を意識した「ド・レ・ミ」給食です。メニューの頭文字を並べると「ド・レ・ミ」になります。
ドライカレーライスは、全部で150個の玉ねぎを甘みが出るまで丁寧に炒めて調理しました。味に深みのあるおいしいドライカレーライスは子供たちに大人気でした。
レンコンチップスサラダも、ミカンポンチもほぼ残菜0
どのメニューもよく食べていました。
しっかり食べた子供たち、明日の音楽会(保護者鑑賞日)では素晴らしい演奏ができることでしょう。

12.1 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ひじき入りのり佃煮ごはん
★ししゃもの南蛮漬け
★いなか汁
★牛乳

給食で出す「のり佃煮」は給食室で調理した手作りです。奥戸小ではのり佃煮にひじきを混ぜて調理しています。「のり佃煮」はご飯を食べる最強のアイテムのようです。白米が苦手なクラスでも、ご飯が足りなくなるほどの人気だったようです。

「いなか汁」には「麦みそ」を使いました。
今日のいなか汁は大豆をミキサーにかけて入れたのですが、麦みその甘みと大豆の甘みが合わさり、おいしい「いなか汁」になりました。
子供たちもきれいに食べていました。


12.1「音楽発表会 リハーサル終了」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月になりました。今日は、昨日よりぐんと寒く感じます。登校時に手袋やマフラーをしてきた子も多かったです。
 午前中、音楽発表会のリハーサルを行いました。さくら学級から始まるプログラム通りの進行で、出番が終わった学年は、次の学年の歌・演奏を聴きました。
 明日は、いよいよ音楽発表会の児童鑑賞日です。
 各学年の「心を一つに音楽を創る姿」を楽しみにしています。
 

11.30 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★秋の中華丼
★わんたんスープ
★りんご(サンふじ)*2枚目写真
★牛乳

秋の中華丼は「きのこ」をふんだんに使って作りました。今回は「しめじ」「エリンギ」「きくらげ」の3種類のきのこと、キャベツの代わりに「はくさい」を使いました。
きのこを苦手とする子供も多いのですが、様々な食材の旨味が溶けだした「中華丼」は、残菜も少なく、多くのクラスで空っぽでした。

今日のりんごは「サンふじ」という品種です。袋をかぶせないで、太陽の光をいっぱい浴びた「サンふじ」は、ジューシーで甘く、とてもおいしいりんごでした。蜜も入っていたため、子供たちは大喜び♪
美味しくいただきました。

11.30 「音楽発表会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は11月30日、明日は、いよいよ12月・師走、と思いながらカレンダーをめくりました。そして、今週土曜日は、創立120周年記念音楽発表会、記念式典です。
 今日は、音楽発表会に向けて最後の練習でした。5、6年生は、体育館でお互いの音楽を聴き合っていました。互いの音楽が終わると拍手をし、エールを送っていました。聴き合うことで、自分たちのよさに気付いたり、相手のよいところを自分にも生かしたりできます。高学年の担任の先生方の指導や気持ちが一致しているからこその時間でした。そして、5、6年生のつながりのよさを感じられるひとときでもありました。
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理をはじめ、服装などの準備のご協力もありがとうございました。
 3日は、ぜひ、子供たちが「みんなで心を一つに音楽を創る姿」を保護者の方にご覧になっていただきたいです。ご来校をお待ちしております。

11.29「音楽発表会の練習をがんばっています!」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ音楽発表会が間近になってきました。子どもたちは、それぞれのパートの練習からクラス練習、そして学年練習と、演奏する人数が増えるほど合わせるのが難しいことを実感しています。今は指揮をしっかりと見て、音を合わせることを頑張っています。
 3年生にとっては初めての音楽発表会、この頑張りが花開くことを願っています。

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、電池や、牛乳パック、ペットボトルなどの身の回りにあるものを使って、動くおもちゃや遊べるおもちゃを作っています。

 例えば、トイレットペーパーの芯に飲み物の容器を入れてロケットを作ったり、ペットボトルの蓋をタイヤにして車を作ったりしています。
 友達同士で「この車、風で当てると動くよ!」「高く飛ばすために強く抑えよう!」と様々なアイデアを出し合いながら、楽しそうに学習に取り組んでいます。
 3学期には、さくら学級の友達や1年生を招いて、「おもちゃランド」を行う予定です。はりきって準備をしている姿がたいへん頼もしいです。

11.29 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★魚のごま揚げ
★こまつなのおろし和え
★さつまいも汁
★牛乳

「魚のごま揚げ」は、これからが旬の「ブリ」を使いました。ブリ(鰤)を漢字で魚へんに師走の「師」と書きます。師走に入るとおいしくなる魚という意味で、この漢字になったそうです。
旬のブリに、ごまの入った衣をつけてから揚げにし、甘じょっぱいタレを絡めました。
ごはんに合うおいしい味付けだったようで、子供たちは魚だけでなく、ご飯もきれいに食べていました。
副菜は、だいこんとこまつなを使った「おろし和え」、汁物には、さつまいもがたっぷり入った「さつまいも汁」と、今が旬の食べ物をたっぷり使いました。旬の食材はおいしく、どのメニューもほとんど残ることなく、子供たちはきれいに食べていました。

11.29 「特別支援学級 小・中連合作品展を振り返って」(さくら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、かつしかテクノプラザで開催された連合作品展についての振り返りをしていました。作品のよいところを皆で話していました。
 テレビ画面で一人一人の作品を写すと自分の作品はもちろん、「これは、〇〇さんの作品だ!」と、友達の作品をしっかり見ているのがわかりました。
 
 
 
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて