| 【5年生】2学期 終業式
 本日、2学期の終業式がオンラインで行われました。 事件・事故にあわないように、冬休みを気を付けて過ごしてほしいです。     【5年生】ふりこの動き
 理科では、ふりこの動きを学習しました。 変える条件・変えない条件を考えながら実験をすすめました。 何を変えると、1往復する時間が変わるのか確かめることができ、とてもよかったです。     【5年生】鼓笛の引継ぎ練習3
 鼓笛引継ぎ練習が終わりました。6年生に校歌の演奏の仕方を教わり、もっとやりたいという思いを高めることができました。 冬休みを使って、自己研鑽してほしいです。     光の子プロジェクト
上小松小学校では、「光の子プロジェクト」として、 SDGs教育を推進しています。 自分たちは、学校で何ができるのかを考え、 クラスのめあてとしました。 達成できた日に、一人一枚シールを張りました。 頑張りは今も続いています!             【5年生】鼓笛引継ぎ練習2
 鼓笛の引継ぎ練習が活発になってきました。5年生は自分たちから練習したいという思いをもつようになったり、6年生は分かりやすく教えたいという思いから楽譜を持ってきたりするなど、どちらも主体的に学ぼうとする姿が多く見られました。 こうした経験を重ねることで、高学年としての意識や自覚が芽生えていくのかもしれません。     【5年生】セーフティー教室
 5・6年生合同でセーフティー教室が行われました。 スマホ・タブレットの使い方やインターネットの正しい使い方などについて考えました。 実際に合った事例を基に、どうしたらよかったのか考えるようにしました。こうしたデジタルシティズンシップを意識した取り組みから、自分たちで、ICT機器を適切に使いこなせるようになるとよいです。         【5年生】鼓笛引継ぎ練習1
 鼓笛の引継ぎ練習が始まりました。 6年生たちから、楽器の使い方や校歌を教わっています。         【5年生】伝統文化を伝えよう
 総合の学習では、伝統文化について調べ、調べたことを1年生に伝える学習をしました。 1年生に分かりやすくなるように、ルビをふったり、やさしい言葉に置き換えたりしながら説明しました。 また、説明だけではあきてしまうことも考え、体験活動も取り入れました。 楽しく活動することができ、高学年としての力も高めることができました。             【6年生】 2022年、最後の図工
図工では、素焼きした作品に色をつけました。 1学期につくった作品が焼き上がり、5色の中から選んで色付けをしました。     【6年生】 SNSなどの使い方
体育館でセーフティ教室がありました。 SNSの使い方や個人情報の扱い方などについて学びました。     【6年生】 がん教育
養護教諭が「がん教育」を行いました。 がんになってしまう過程や対策など、知らなかったことを本など活用してわかりやすく教えてくれたので、勉強になったようです。     【6年生】 今年初の書き初め        今年度は「夢の実現」です。 難しい字ですが、集中して丁寧に取り組んでいました。 【6年生】 今年ラスト        1月のクラブ集会に向けて、動画を撮影するクラブもありました。 【5年生】調理実習2
 お味噌汁の具は、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、自分たちで切ることはできませんでした。しかし、味噌をとぐ、器によそうなどできることから自分たちで行いました。 本日の学びが、ご家庭でも生きるといいなと思いました。             【5年生】調理実習1
 本日、家庭科で調理実習がありました。 にぼしの頭や腹を取ってだしをとりました。 初めてやることばかりでしたが、お味噌汁をおいしくつくることができました。             【5年生】なわとび検定
 上小松小学校では、体力向上のために、第二土曜日なわとび検定を行っています。 時間跳びやさまざまな技を身に付けるために、日々努力しています。     【5年生】書き初め練習
 5年生の書き初めは、「希望の朝」という文字を書きます。 物の準備や文字の書き方などを確認しながら練習しました。         【5年生】鼓笛へ向けて        憧れの楽器やフラッグなど、自分のやってみたいことを考えながら見ました。 「あんなことできないよ。」「難しそうだな。」など、心配する声が多かったです。 しかし、初めはみんなそういうものです。ちょっとの勇気とたくさんの努力でできることが増えていくものです。 6年生に向けて、少しずつ意識が変わってきているので、この調子で高め合ってほしいです。 【5年生】日本の伝統文化
 総合の学習では、日本の伝統文化の調べ学習を行っています。 調べたことを、1年生に分かりやすく伝えるために、ルビをふったり、イラストを多くしたりするなどの工夫をしています。 来週の発表に向けて、頑張っています。     【5年生】なわとび大会
 先日、なわとび大会が行われました。 天候にも恵まれ、自分の記録に挑戦することができました。 大会が終わっても、体力向上へ日々取り組んでほしいです。     |  |