11.24 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜奥戸小学校給食総選挙〜
★しょうゆラーメン
★ジャンボ揚げぎょうざ
★お祝いポンチ
★牛乳

今日は、9月に実施した「全国給食総選挙」の結果を発表し、1位のメニューを給食で出しました。
給食総選挙は5種類のメニューから自分の食べたいメニューを選び投票するというもので、9月末に実施しました。
A:カレーライス・パリパリ海藻サラダ・お祝いポンチ
B:しょうゆラーメン・ジャンボ揚げぎょうざ・お祝いポンチ
C:あげパン・肉団子スープ・お祝いポンチ
D:お祝いちらしずし・すまし汁・お祝いケーキ
E:チキンライス・ABC野菜スープ・お祝いデザート
この中から1つ選び投票する方式の総選挙です。クラスのリクエストメニューでは「カレーライス」が1位になることも多く、今回も「カレーライス」が1位だろうと思っていたのですが、ふたを開けたらBのメニューが断トツ1位でした。

お祝い給食にちなみ、しょうゆラーメンには「祝」の文字が入ったお祝いなるとを、お祝いポンチには、紅(ぶどうゼリー)と白(カルピスゼリー)の紅白ゼリーを混ぜて作りました。

初めて実施した「お祝い給食総選挙」。コロナ禍で特に給食は制限が多い中、給食の楽しかった思い出として記憶の片隅にでも残ってくれたらうれしく思います。

11.24 「120周年おめでとう集会」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 くす玉のひもを代表の人が引くと、金色のくす玉から120周年おめでとう」の文字が出て、キラキラした紙吹雪が舞い「きれい!」という声があがりました。
 最後の「バルーンリリース」では、一人一人に風船が渡されて「3,2、1」のかけ声で、一斉に風船を飛ばしました。奥戸の空いっぱいに色とりどりの風船がふわっと高く上がっていきました。皆、しばらく空を見上げ、風船の行方を見ていました。地域の方たちからの創立120周年記念のプレゼント「バルーンリリース」は子供たちにとって素敵な思い出になりました。地域の皆様、ありがとうございました。
 「120周年お祝い集会」について、中心となって企画、運営した代表委員会や集会委員会、ダンスクラブの上学年のみなさんにも、お礼を言いたいです。
 コロナ禍ですが、一生懸命考えて、アイディアを出し合って工夫していました。そのおかげで奥戸小全員が一緒に120周年をお祝いする素敵な時間が過ごせました。
「奥戸小のみんなのためにありがとう!」自分たちで考え、工夫して実行することが素晴らしかったです。私にとってそんな上学年のみなさんが奥戸小の自慢でもあります。

11.24 「120周年おめでとう集会」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨があがり、今朝は青い空が広がりました。
 1校時に全校で「120周年おめでとう集会」が行われました。
 会場となる体育館には6年生が参加、その他の学年は各教室に配信のオンライン集会でした。ダンスクラブ中心のオープニングセレモニーは皆で踊り、盛り上がりました!
 奥戸小物語では「けやきのおじいさん」が登場し、代表委員会の人たちと奥戸の歴史を紹介しました。奥戸クイズは集会委員会から出題しました。
 「おめでとうケーキ」の披露のあと、ケーキを入刀するとなんと、そこからオクワンが登場!皆から大きな拍手が湧き、盛り上がりました。
 (「120周年おめでとう集会」その2 に続きます→) 

11.22 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
〜いい日本食の日給食〜
★深川めし
★和風五目卵焼き
★わかめと豆腐のみそ汁
★みかん
★牛乳

明後日11月24日はいい日本食の日「和食の日」です。今日は2日早いですが、東京の郷土料理「深川めし」とだしを味わえる「みそ汁」を出しました。
給食の深川めしは、あさりの入った混ぜごはんです。あさりの旨味をたっぷり吸った「深川めし」は子供たちに大人気!よく食べていました。

今日のみそ汁は、「昆布」と「かつお節」を使ってだしを取りました。給食室の中は良いだしの香りで満たされていました。
子供たちにもだしのおいしさは伝わっていて、今日のみそ汁もきれいに食べていました。

平成25年にユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」
このままでは消えてしまうかもしれない「和食」
これからも子供たちに「和食文化」のすばらしさを伝えていけたらと思います。

11.21 「11月24日は120周年おめでとう集会」(全校朝会の話)

画像1 画像1
 今週、24日木曜日は「120周年おめでとう集会」(120周年記念児童集会)が予定されています。奥戸小学校が120歳になったことをみんなでお祝いする会です。10年に一度の記念集会です。
 先週、朝の集会で各教室でオープニングのダンスを練習していましたね。当日は、代表委員会の人たちによる奥戸小物語の発表や集会委員会のクイズもあります。お祝いを盛り上げるための「おめでとうケーキ」もあります。奥戸小のみなさん、一人一人の名前や夢が書いてあるろうそくもついていて素敵なケーキになりそうです。金色に輝いている大きなくす玉も用意されています。
 最後には天気がよければ、「バルーンリリース」を行います。一人一人に風船が渡されて、風船を飛ばします。私もみなさんと一緒に奥戸の空に風船を飛ばすことを今からとても楽しみにしています。この風船は、地域の方たちから皆さんへ「120周年の記念のプレゼント」としていただいた記念の品です。
 この風船は、環境にやさしい風船で、水、雨に溶けます。SDGsですね。地域の皆さんの願い「120周年の記念児童集会で奥戸小のみんなで風船をとばしたことが心に残る、よい思い出になりますように」という思いがこもっています。
 私は、地域の方々の奥戸小の子供たちに対する気持ちがうれしく思い、とても感謝しています。
 そして、5・6年生のみなさんにもお礼を言いたいです。
 5・6年生のみなさんは、それぞれの委員会活動を通して、お花を植えたり、校内の掲示をしたりなど学校内や外の環境も整えていました。学校のためにありがとうございます。
 今日の時点で24日の天気予報は晴れです。この予報がそのままで晴れるといいですね。24日は奥戸小のみんなで奥戸小120歳をお祝いしましょう!
  
 
*少年の主張大会 表彰

11.22 「創立120周年記念音楽発表会に向けて」(6年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、音楽発表会用の服装に整え、6年生が合唱をしていました。
 指揮の先生を見ているまなざしには「心を一つに」という意思が感じられました。
 6年生の歌声が私の心にじんと届きました。
 コロナは心配でありますが、12月3日はぜひ、保護者の皆様にも鑑賞にいらしていただきたいです。
「今日のように皆で歌えますように・・・。」と音楽発表会の開催を心から願うばかりです。

11.21 「今日の給食」

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのみそ煮風
★こんにゃくの炒め煮
★のっぺい汁
★牛乳

さばのみそ煮風は、天板にさばを並べて煮汁を入れ、アルミホイルで蓋をしてオーブンで蒸し焼きにして作ります。
大きな釜で煮ると煮崩れしやすいさばですが、天板で調理したさばは、いい感じに味が染み込み、見た目にも美しい状態で仕上がります。
奥戸の子供たちは魚もよく食べます。今日も、脂ののった美味しいさばは、残りがほぼなく、空っぽになった食缶が給食室に戻ってきました。

11.21 「かけ算」(2年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数では、「かけ算」を学習しています。
 今日は、九の段のきまりを見付けて、その後にはミライシードで一人一人、かけ算九九の復習をしていました。3年生以上の算数でも、かけ算九九はとても重要で計算問題には欠かせません。ですから、2年生の算数学習での山場とも言えます。
 ご家庭でも、お子さんがお風呂で唱えたり、ご飯を食べ終わったら九九を聞いてもらったりしているのではないかと思われます。
 2年生のかけ算九九、学校、家庭で連携してしっかり定着させていきたいです。

11.18 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜世界の料理 スペイン〜
★パエリア
★わかさぎのエスカベッシュ
★ソパデアホ(にんにくのスープ)
★牛乳

今日は給食で「スペイン料理」を作りました。
今回初めて出したメニューが「わかさぎのエスカベッシュ」です。
エスカベッシュとは、フランス料理のマリネのスペイン料理版です。揚げた魚や肉を調味液に漬け込んだ料理です。
今回は北海道産のわかさぎを使いました。
わかさぎは川魚特有の香りがあるので、子供たちには食べづらいかとも思ったのですが、カラッと揚がったわかさぎは香ばしく、よく食べていました。
スペイン料理に欠かせない「オリーブオイル・にんにく・たまねぎ・トマト」を使ったエスカベッシュは少し大人の味でした。
*2枚目の写真はエスカベッシュを調理しているところです。

11月17日 5年生「社会科見学」@千葉県立産業科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科見学で、千葉県市川市にある「現代産業科学館」へ行ってきました。
1階フロアは主に科学に関する展示が行われていて、普段なかなか見ることのできない実験を見ることができました。2階フロアは社会科に関する資料や展示を見ることができます。産業やエネルギーの歴史について、調べながら学ぶことができました。

5年生はグループ毎に見学していました。マナーを守り、真剣に学ぼうとする姿が見られる子も多く、充実した時間を過ごすことができました。

ぜひ今度は、ご家族で見学してみてはいかがでしょうか?

11.18 「奥戸小120歳おめでとう集会にむけて」(朝の時間 集会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝のショート集会では、「奥戸小120歳おめでとう集会」(創立120周年記念児童集会)に向けて、リモートでオープニングの全校ダンスや歌の練習をしました。 
 24日は、奥戸小の120歳を全校児童がお祝いする記念の集会です。全校児童で作ったお祝いのケーキも仕上がり、いよいよ、来週、木曜日が本番です。
 集会は、体育館から学級へ配信する形での予定です。そのあと、天気が良ければ校庭に出てバルーンリリースを行います。来週、木曜日の天気は、今のところ晴れマークが出ているようです。どうか晴れますように・・・。

11.17 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ひじきふりかけごはん
★キャベツしゅうまい
★うち豆汁
★みかん
★牛乳

「キャベツしゅうまい」は、小麦粉アレルギーを持つ児童も同じメニューが食べられるようにと考えられた料理です。
しゅうまいの皮の代わりにキャベツを使って作ったしゅうまいです。
細い短冊切りしたキャベツを軽く蒸し、冷ましたものにでんぷんをまぶして、しゅうまいのタネを包みます。
2枚目の写真はしゅうまいを調理しているところです。

優しい味のしゅうまいは、子供たちに人気でした。どのクラスもよく食べていました。

10.17 「いろいろなもようをほろう」(4年生 木版画)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工では、彫刻刀の学習をします。
 図工室で自分が4年生で彫刻刀を学習したことを思い出しました。私にとって三角刀は扱いやすかったのですが、丸刀で自分がイメージした掘り方が難しく、図工の先生に手を取って教えてもらったことがありました。
 今日の図工室では、彫刻刀の持ち方、扱い方について、安全に気を付けることなど学習した上で、三角刀を使って線彫りをしたり、丸刀で模様を彫ったりしていました。皆、もくもくと集中して取り組んでいる姿が見られました。刷り上がりも楽しみです。

11.16 「えのぐとみずで いいいろ かたち」(1年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で初めて絵の具を使っていました。
 好きな色を選んで、絵の具チューブから、慎重にパレットに色をのせていました。
 筆に水を含ませて、絵の具をゆっくり混ぜ、一人一人、できる色や形を楽しんでいました。ゆっくりそうっと、水バケツを運んで、片付けも上手にできました。

11.16 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食「せかいでさいしょのポテトチップス」より〜
★スイートポテトトースト
★フィッシュアンドチップス
★スコッチブロス
★牛乳

今月のおはなし給食は「せかいでさいしょのポテトチップス」より「ポテトチップス」を出しました。この本は世界で初めて「ポテトチップス」を作ったといわれているジョージ・クラムという人のおはなしです。
ポテトチップスを、何度も試行錯誤をしながら考えて作った、誕生の秘密が書かれた本です。
絵本ですが、高学年の皆さんにも読んでもらいたいと思える本です。

給食では、スライサーでじゃがいもを薄くカットして、低温の油でじっくり揚げました。

給食後、子供たちの「今日も美味しかったー」「また食べたい、作ってー」という嬉しい声が聞かれました。

11.15 「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★大根とそぼろの混ぜごはん
★ちくわサラダ
★いもだんご汁
★ラ・フランス
★牛乳

今日はデザートに今が旬の「ラ・フランス」を出しました。
ラ・フランスは、外見がごつごつとしていて不揃いで、色はグリーンから黄緑の地に茶褐色のサビ模様で、決して美味しそうとは言えない姿をしています。が、追熟し食べごろを迎えた「ラ・フランス」はとろけるような柔らかさと瑞々しい果汁の多さ、濃厚な味わいで「洋なしの女王」とも言われています。
独特の食感を苦手とする子供もいるかと思いきや、ほとんどの学年で完食していました。
今が旬の「ラ・フランス」をおいしく味わえたようで良かったです。

11.15「地域安全マップ発表会」(4年生 総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、「地域安全マップ発表会」をしました。
 以前、フィールドワークをして地図にまとめた地域安全マップです。今日は、3年生に向けて、危険な場所や安全な場所、その理由を説明していました。
 葛飾警察署のスクールサポーターの方にもご来校いただきました。スクールサポーターの方から、4年生が作成した安全マップは、場所や様子がわかる写真が安全マップに貼られていてわかりやすいこと、3年生にクイズや問いかけで発表していたことも上手だったとほめていただきました。また、「入りやすく見えにくい場所」に注意すること、車が死角になる駐車場に気を付けること、声が出ないときは防犯ブザーが有効であることなどのお話もいただきました。
 

10.14 「友達を認める」(道徳地区公開講座の授業から)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「友達を認める」というお話をします。先週の12日土曜日は「葛飾教育の日」でしたが、「道徳授業地区公開講座」の日でもありました。全学級の道徳の授業を家の人や地域の人、道徳の専門の先生にも参観をしていただきました。
 「道徳の授業で奥戸小の子供たちが、一生懸命考えている姿や自分の考えを書いたり、発表したりしていました。そして、友達の考えをよく聞いているところが素晴らしかったです。」とほめてくださいました。私も、同じように思っていました。
 「友達の考えをよく聞く」ということは、たとえ違う考えでも、「友達の考えや思いをうけとめて認めている」ということです。
 家に帰って、道徳の授業について家の人とお話をしましたか。
 学校でのお話をするときにぜひ、道徳で学習したことも家の人と話してもらえると嬉しいです。きっと家の人も、いろいろな考えや思いがあると思います。
 道徳は、一人一人が自分がどう思うか、どう考えるか自分で考える時間です。時には迷うこともあります。でも、悩んだり、どっちとも言えなかったりすることもあります。でも、「考える時間」が道徳では大事なのです。友達はどう考えているのかも聞いて、自分の考えや思いが、よりしっかりしたり、変わったりもします。だから、皆さんの道徳での学習する態度がとてもうれしかったです。
「友達の考え方と違う考えでも聞いて、受けとめ、認める」ということはこれからも、ずっと大切にしてほしいと思います。
 そして、道徳というと道徳の授業を思い浮かべると思いますが、道徳の授業だけで道徳を勉強しているわけではありません。いろいろな教科や学校生活の中で道徳は生きています。奥戸小の取組である「キラキラ週間」もその一つです。
 今ちょうど、18日まで、全校で友達のよいところを見付けたり、伝え合ったりしていますね。どのクラスも、友達のよいところをカードに書いていたり、伝えていたりしています。「友達のよいところを見付ける」ことができ、「友達を認める」ことができることは奥戸小の皆さんのよいところだと思います。この取組も大事にしていきましょう。

*ロードレース大会の表彰

10.14 「音楽発表会に向けて」(全学年・学級)

画像1 画像1
 今日から音楽発表会に向けて体育館での練習が始まりました。
 (この写真は4年生です。)
 職員室にも、練習している音楽が聞こえてきました。  
 体育館では、楽器や立ち位置を確認して、はじめての学年練習をしていました。
 心を一つに各学年での演奏や合唱に取り組んでいます。
 

11.14 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★麻婆豆腐丼
★棒棒鶏サラダ
★りんご(ぐんま名月)
★牛乳

今日は「ぐんま名月」という群馬県生まれのりんごを出しました。
「ぐんま名月」は緑色のりんごで、ところどころが赤く色づき、見た目にも美しいりんごです。また、半分に切ると蜜が入っているものもあります。
パリっとした食感で歯ざわりがよく、果汁が多くて甘い、子供たちが好きな味のりんごです。
給食では、八百屋さんにお願いしてその時期に一番おいしいりんごを入れてもらっています。
毎回どんなりんごが納品されるのかが楽しみの一つでもあります。
今月は30日にもう1回りんごが登場します。その時期においしいりんごは・・・
今から楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間行事予定

保健だより

給食だより

給食献立表

登校届

いじめ防止基本方針(概要版)

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて