7.9 葛飾教育の日(4・5年・さくら学級)蒸し暑い中のご来校ありがとうございました。 9月の葛飾教育の日の公開はは、2・6年、さくら学級を予定しています。 (コロナの状況により変更もあるかも知れませんが、9月が予定通り公開できた場合、昨年度できていなかった学年の公開と、今年度についての全学年が同じ回数を公開したことになります。) PTAの受付、ご協力もいつもありがたいです。 7.11 「学校をきれいに」この写真は今の中央階段です。階段のお掃除当番さんは、さらにきれいに掃除をしてくれている様子がわかります。校長先生はうれしくなりました。ありがとうございます。 もうひとつ、皆さんが毎日使うトイレについてはどうでしょう。トイレは、主事さんが掃除や消毒をしています。トイレを使う時、汚さないように注意をしてくれていると思います。けれども、時には体調が悪くて汚れてしまうこともあるかもしれません。そんな時はどうしますか。次に使う人もいるので、そのままにしないですぐに先生に知らせてください。トイレは、いつも清潔にしておきたい場所です。奥戸小のトイレは、いつもきれいにしておきたいです。皆さんは、学校で教室だけでなく、いろいろな場所を使っています。奥戸小の皆さんや奥戸小に来た人が、気持ちよく生活ができるため、一人一人が、普段からきれいに使うこと、きれいにしておくことを心掛けながら生活をしてもらいたいと思っています。 さて、今朝、環七で車の衝突交通事故がありました。けれども、車の問題だけではありません。歩いていてガラスが飛び散ったり、もしかして車が歩いている場所に入ったりしてしまうこともあるかもしれません。登下校や出かけるときに、交通安全にも気を付けて、元気に生活しましょう。 7.08 「今日の給食」★ひじき入りのり佃煮ごはん ★ししゃもの甘辛ごまやき ★とうふとたまねぎのみそ汁 ★冷凍みかん ★牛乳 今日のデザートは、子どもたちが大好きな「冷凍みかん」でした。 冷凍みかんは、配膳直前に三槽シンクでやさしく丁寧に洗ってからクラスごとに分けて配缶します。子どもたちが食べる頃にはほどよく溶けて、皮もむきやすくなります。 ※2枚目の写真は冷凍みかんを洗浄している様子です。 1年生の中には、冷凍みかんを初めて食べた子どももいたようです。美味しい笑顔が印象的でした。 7.8 スポーツセンターで見られた「奥戸っ子しぐさ」(6年生)今日の水泳指導は、2・4・6年生とさくら学級でした。 水分補給をして熱中症に気を付けながらスポーツセンターに出かけました。 上の写真を見てください。 なんと、きちんと靴が並んでいるのでしょう! 6年生です。 これは、誰かが整えたものではないのです。 一人一人が靴を抜ぎ、整えた上で全員が更衣室へ入っているのでした。 まだに、「奥戸っ子しぐさ」の「じぶんこうどう」(自分で考えて、よいと思った行動をします)をしている6年生に嬉しくなりました。 と同時に、日頃、家の方がしていることだったり、これまでしっかりしつけられてきたりしたのだな・・・と思いました。 さて、スポーツセンターでの水泳指導も、残すところ、各学年、来週1回ずつです。 最後の水泳指導は、まとめとなり、検定を中心に行う予定です。 7.8 【地域の学習】「かつしか郷土かるた」(3年 総合的な学習)自分が好きなかるたを選び、その理由をワークシートに書いていました。 同じかるたを選んでいても、好きな理由は、一人一人違いました。 家の人ともぜひ、自分が好きなかるたについて話題にしてほしいです。 7.7 水泳指導(1・3・5年生)1・3・5年生は奥戸のスポーツセンターのプールでした。 水泳指導も残すところ、あとわずかとなりました。 引き続き、往復の歩行や熱中症に気を付けて、出かけていきたいと思います。 (今日は七夕です。給食も七夕にちなんだ献立でした。給食の記事もぜひご覧ください!) 7.6 「わり算のしかた」(4年生 算数 校内研究会)授業後は、指導方法や教材について教員同士で協議をし、講師の先生からは講評やご助言をいただきました。 算数は積み重ねが特に重要な教科です。系統的な学びを意識しながら授業を進めていきたいと思います。 7.6 「7月の避難訓練」 (全学年)「さすまた」は、校内の主事室や職員室などに設置しており、必要なときにはすぐに使用できるようになっています。 7.06 「今日の給食」〜おはなし給食『とうもろこしくんがね・・』より〜 ★ビビンバ風混ぜごはん ★トマトとワンタンの卵スープ ★とうもろこし ★牛乳 今月のおはなし給食は、絵本『とうもろこしくんがね・・』より「とうもろこし」を出しました。 コロナ禍前は、1年生が皮むきをしたとうもろこしを、給食室で蒸して出していましたが、今年も残念ながら皮むきは実施できませんでした。 今日は全部で130本のとうもろこしを、調理員さんが皮むきして等分にカットし、大きな釜で蒸しました。(3枚目の写真) 八百屋さんが甘くておいしいとうもろこしを納品してくれたこともあり、子どもたちは残さずきれいに食べていました。 7.6 七夕の「願いごと」 (さくら学級)一人一人の願いが届くといいです。 7.05 「今日の給食」〜ハンガリー料理〜 ★くろざとうパン ★グヤーシュ(ハンガリアンシチュー) ★チャラマーデ(キャベツのさっぱりサラダ) ★牛乳 今日はハンガリーの料理を出しました。 グヤーシュは日本にとってみそ汁と同じぐらい、ハンガリーの人たちに親しまれているシチューだそうです。 給食ではトマトベースのやさしい味のシチューに仕上がりました。 ハンガリー料理は奥戸の子どもたちの胃袋をつかんだようです。2年〜6年までどのクラスも食缶が空っぽになって戻ってきました。 7.5「保健給食委員会の活動」毎日、中休みに主に2つのお仕事をしています。 1つ目は、その日の給食に使われている食材が、赤、黄、緑に分かれて バランスよく使われていることを、絵カードを使って掲示しています。 2つ目は、手洗い用の石けんを入れています。 地味な活動のように見えますが、奥戸小のみんなの健康のために とても重要な役割であることを伝えています。 委員会活動を通して、 学校のみんなのために活躍していることを誇りに思い これからも、頑張ってほしいと思っています。 7.1 <特色ある教育活動> 郷土学習フィールドワーク (6年生)7.5 七夕(さくら学級)はさみを使いながら、あみかざりなどの七夕飾りを作っていました。 この後、短冊に願い事を書くそうです。 今年の七夕のお天気は星が見える夜空になってほしいですが・・・。 7.5 紙けん玉をつくろう(2年生 図工)ドーナツ型、動物や魚、時計などいろいろな形の紙けん玉です。色もカラフルです。 紙けん玉が出来上がった後は、早速、試して遊びました。 取っ手(割りばし)に穴が命中すると「入った!」「私も入った!」と喜んでいました。 7.4 「オンライン保護者会」開催 その2(さくら学級、1・2・3年生)さくら学級、1・2・3年生の保護者の皆様、ご都合をつけてのご参会ありがとうございました。 夏季休業日まであと12日となりました。1学期の学習のまとめをしっかりしつつ、引き続き、熱中症にも気を付けてまいります。登校時、マスクが汗で濡れている子がいます。登下校で歩いているとき、マスクをはずしてもよいこと、室内に入ったら、再び水分を取るようにと声をかけています。 7.4 「鍵盤ハーモニカの指づかい」(2年生 音楽)最初は苦戦していた様子が見られましたが、だんだんと指をくぐらせたり、またがせたりが上手になってきました。 7.04 「今日の給食」〜半夏生給食〜 ★たこめし ★ツナ入りたまごやき ★呉汁 ★牛乳 「半夏生」とは、夏至から数えて11日目のことをいいます。(今年は7月2日でした。) 2日遅れでしたが、今日は「半夏生献立」を出しました。 半夏生に欠かせない食べ物は「たこ」です。田植えをした稲の根がたこの足のように、しっかりと田んぼに根付くようにと願いを込めてたこの料理を食べます。 給食では「たこ」を使った「たこめし」を出しました。 お米と一緒にたこを炊き込んだ「たこめし」はうっすらピンク色のごはんになりました。 お米の上にだし昆布を敷いて、その上にたこと針しょうが(針のように細く切ったしょうが)をのせて炊きます。(2枚目左側の写真) たこの風味満載のごはんは、苦手な子どもも若干いましたが、ほとんどのクラスはよく食べていました。 昼休みに 「たこめしがめっちゃ美味しかったです♪」 と、うれしい声も聞かれました。 7.01 「今日の給食」〜夏越の祓給食〜 ★夏越ごはん ★とうがんのみそ汁 ★水無月風デザート ★牛乳 昨日6月30日に神社では「夏越の祓」という行事が行われました。 今日は1日遅れにはなりましたが、主食に「夏越ごはん」を出しました。 夏越ごはんは茅の輪にちなみ、丸い食材をごはんにのせた料理です。今日は夏野菜のかきあげをのせたかき揚げ丼を作りました。(写真2枚目) デザートは、6月30日に食べる「水無月」に似せて作りました。ゼリーカップの底に甘納豆を敷いて、その上に牛乳と豆乳を混ぜたゼリー液を流して冷やし固めました。 カップから出してお皿にのせると「水無月」のように見えなくもない出来栄えでした。(写真3枚目) 1年生にはなじみのない味だったようで苦手な子どもが多かったようですが、そのほかの学年はよく食べていました。 給食を通して日本古来の季節の行事を知ってほしいと思います。 7.1 「オンライン保護者会」開催(4・5・6年生)7月保護者会は、急な猛暑、熱中症予防を鑑みて、保護者会は「オンライン保護者会」とさせていただきました(本校ICTチームが中心となって準備いたしました。) 急遽で、初めての試みでしたが、4・5・6年生の保護者の皆様にはお時間のご都合をつけてご参会いただきましてありがとうございました。お礼申し上げます。 来週、4日(月)は、1・2・3年生とさくら学級が「オンライン保護者会」を開催いたします。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 |
|